• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規情報伝達物質―ATPの放出に関与する小胞体とミトコンドリアのシグナル連関

研究課題

研究課題/領域番号 10670102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関福岡大学

研究代表者

桂木 猛  福岡大学, 医学部, 教授 (40004717)

研究分担者 柴田 和彦  福岡大学, 医学部, 助手 (80170893)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードα,β-Methylene ATP / ATP放出 / 回腸縦走筋 / イノシトール三リン酸 / 精管平滑筋 / リアノジン受容体 / P2X-受容体 / 細胞内Ca^<2+>シグナル / α,β-MethyleneATP / 細胞内シグナル伝達経路 / Angiotensin II / 培養結腸紐平滑筋細胞
研究概要

ATPはオートクリン/パラクリンとして細胞外に放出され、ほとんどすべての細胞膜に存在するATP(P2)受容体を介して広く細胞機能の調節に関与している可能性が考えられている。
しかし、ATPの細胞外への放出機構およびその細胞内の起源については現在不明のままである。本研究はATP放出に関与する筋小胞体とミトコンドリアを結ぶシグナル連関の有無を明らかにする目的のために行われた。
平成10年度の研究では、モルモット回腸縦走筋からのα,β-mATP(P2-アゴニスト)によるATP放出は、P2Y-受容体を介し、phospholipase C を活性化して、Ins(1,4,5)P_3産生増加による小胞体からのCa^<2+>遊離促進が関与している可能性が明らかにされた。
平成11年度の研究により、モルモット精管平滑筋からのα,β-mATPによるATP放出は、回腸の場合と異なり、P2X-受容体を介し何かのシグナルが小胞体上のリアノジン受容体を刺激し、同じくCa^<2+>遊離を促進することによって引き起こされる可能性が示された。しかし、いずれのATP放出もrotenoneなどのミトコンドリア阻害剤によって拮抗されたことから、このATP放出が小胞体とミトコンドリアを結ぶCa^<2+>シグナルとcoupleしている可能性が考えられる。この点については詳細な細胞内Ca^<2+> 変化の画像解析を行うために、収縮性をもたないラット肝培養細胞を用いて検討する予定で現在準備を進めている。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] T. Katsuragi et al.: "ATP release and inositol(1, 4, 5)trisphosphate accumulation induced by angiotensin II and tachykinin in intact and cultured guinea pig taenia coli"Naunyn-Schmiedeb. Arch. Pharmacol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Sato et al.: "Cross desensitization on contractions by P2-agonists of guinea pig ileum"Jpn. J. Pharmacol.. 80. 311-317 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Fukumitsu et al.: "Endogenous ATP released by electrical field stimulation causes contraction via P2X-and P2Y-purinoceptors in the isolated tail artery of rats"Jpn. J. Pharmacol.. 81. 375-380 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamada et al.: "Contribution of nitric oxide to the presynaptic inhibition by endothelin ET_B receptor of the canine stellate ganglionic transmission"J.Pharmacol. Exp. Ther.. 290. 1175-1181 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Morishita and T. Katsuragi: "Existence and pharmacological properties of dopamine D_4 receptors in guinea pig vas deferens"Eur. J. Pharmacol.. 374. 255-261 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shibata et al.: "Possible involvement of central C-type natriuretic polypeptide receptor on water intake in spontaneous hypertensive rats"Neuropeptides. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tamesue et al.: "ATP release caused by bradykinin, substance P and histamine from intact and cultured smooth muscles of guinea-pig vas deferens"Naunyn-Schmiedeb. Arch. Pharmacol.. 357. 240-244 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Katsuragi et al.: "Signalling pathway via mitochondria in ATP-evoked ATP release system"Naunyn-Schmiedeb. Arch. Pharmacol.. 358. R127 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Makino et al.: "The increase in angiotensin type-2 receptor mRNA level by glutamate stimulation in cultured rat cortical cells"Brain Res.. 804. 296-305 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shibata et al.: "Muscarinic acetylcholine receptor-mediated increase of angiotensin type2 receptor mRNA in PC12 cells"Neuroreport. 9. 3783-3789 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Morishita and T. Katsuragi: "Existence of presynaptic dopamine D_<2]> receptor as an enhancer of contractile response in vas deferens"Eur. J. Pharmacol.. 344. 223-229 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shibata et al.: "Up-regulation of angiotensin type2 receptor mRNA by angiotensin II in rat cortical cells"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 239. 633-637 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Katsuragi et al.: "The first international conference on control and diseases of sodium dependent transportation proteins and ion channels."Elsevier Science B.V., The Netherlands (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桂木猛、柴田和彦: "アンジオテンシンII受容体拮抗薬の薬理と臨床 (日本臨牀)"日本臨牀社. 232 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桂木猛: "プリン受容体:細胞膜の受容体-基礎から最新の情報まで― (高柳一成編)"南山堂. 356 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. katsuragi et al.: "ATP release and inositol(1, 4, 5) trisphosphate accumulation induced by angiotensin II and tachykinin in intact and cultured guinea pig taenia coli."Naunyn-Schmiedeb. Arch. Pharmacol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Saito et al.: "Cross desensitization on contractions by P2-agonists of guinea pig ileum."Jpn. J. Pharmacol.. 80. 311-317 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Fukumitsu et al.: "Endogenous ATP released by electrical field stimulation causes contraction via P2X- and P2Y-purinoceptors in the isolated tail artery of rats"Jpn. J. Pharmacol.. 81. 375-380 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamada et al.: "Contribution of nitric oxide to the presynaptic inhibition by endothelin ETB receptor of the canine ganglionic transmission."J. Pharmacol. Exp. Ther.. 290. 1175-1181 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Morishita and T. Katsuragi: "Existence and pharmacological properties of dopamine DィイD24ィエD2 receptors in guinea pig deferens"Eur. J. Pharmacol.. 374. 255-261 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shibata et al.: "Possible involvement of central C-type natriuretic polypeptide receptor on water intake in spontaneous hypertensive rats"Neuropeptides. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tamesue et al.: "ATP release caused by bradtykinin, substance P and histamine from intact and cultured smooth muscles of guinea-pig vas deferens."Naunyn-Schmiedeb. Arch. Pharmacol.. 357. 240-244 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Katsuragi et al.: "Signalling pathway via mitochondria in ATP-evoked ATP release system."Naunyn-Schmiedeb. Arch. Pharmacol.. 358. R127 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Mkino et al.: "The increase in angiotensin type-2 receptor mRNA level by glutamate stimulation in cultured rat cortical cells."Brain Res. 804. 296-305 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shibata et al.: "Muscarinic acetylcholine receptor-mediated increase of angiotensin type2 receptor mRNA in PC12 cells."Neuroreport. 9. 3783-3789 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Morishita and T. Katsuragi: "Existence of presynaptic dopamine DィイD22ィエD2 receptor as an enhancer of contractile response in vas deferens."Eur. J. Pharmacol.. 344. 223-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shibata et al.: "Up-regulation of angiotensin type2 receptor mRNA by angiotensin II in rat cortical cells."Biochem, Biophys. Res. Comm.. 239. 633-637 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Katsuragi et al.: "The first international conference in control and diseases of dependent transportation proteins and ion channels."Elsevier Science B. V., The Netherlands. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Katsuragi and K. Shibata: "Modulation by stimulation of angiotensin II type 1 receptor of gastrointestinal. (Jpn. J. Clin. Med.)"Nippon Rinshosha. 232 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ktsuragi et al.: "Purinergic recepters : Cells membrane receptors. (Ed. By I. Takayanagi)"Nanzando. 356 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Katsuragi et al.: "ATP release and inositol(1,4,5)trisphoshate accumulation induced by angiotensin II and tachykinin in intact and cultured guinea pig taenia coli"Naunyn-Schmiedeb.Arch.Pharmacol.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] C.Sato et al.: "Cross desenstization on contractions by P2-agonists of guinea pig ileum"Jpn.J.Pharmacol.. 80. 311-317 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Fukumitsu et al.: "Endogenous ATP released by electrical field stimulation causes contraction via P2X-and P2Y-purinoceptors in the isolated tail artery of rats"Jpn.J.Pharmacol.. 81. 375-380 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamada et al.: "Contribution of nitric oxide to the presynaptic inhibition by endothelin ET_B receptor of the canine stellate ganglionic transmission"J.Pharmacol.Exp.Ther.. 290. 1175-1181 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Morishita and T.Katsuragi: "Existence and pharmacological properties of dopamine D_4 receptors in guinea pig vas deferens"Eur.J.Pharmacol.. 374. 255-261 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shibata et al.: "Possible involvement of central C-type natriuretic polypeptide receptor on water intake in spontaneous hypertensive rats"Neuropeptides. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 桂木猛、柴田和彦: "アンジオテンシンII受容体拮抗薬の薬理と臨床(日本臨牀)"日本臨牀社. 232 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Katsuragi et al.: "The first international conference on control and diseases of sodium dependent transportation proteins and ion channels"Elsevier Science B.V. The Netherlands (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Tamesue et al.: "ATP release caused by bradykinin, substance P and histamine from intact and cultured smooth muscles of guinea-pig vas deferens." Naunyn-Schmiedeb. Arch. Pharmacol.357. 240-244 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T. Katsuragi et al.: "Signalling pathway via mitochondria in ATP-evoked ATP release system." Naunyn-Schmiedeb. Arch. Pharmacol.358. R127- (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] I. Makino et al.: "The increase in angiotensin type-2 receptor mRNA level by glutamate stimulation in cultured rat cortical cells." Brain Res.804. 296-305 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K. Shibata et al.: "Muscarinic acetylcholine receptor-mediared increase of angiotensin type2 reeceptor mRNA in PC12 cells." Neuroreport. 9. 3783-3789 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H. Morishita and T. Katsuragi: "Existence of presynaptic dopamine D2 receptor as an enhancer of contractile response in vas deferens." Fur. J. Pharmacol.344. 223-229 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K. Shibata et al.: "Up-regulation of angiotensin type2 receptor mRNA by angiotensin I I in rat cortical cells." Biochem. Biophys. Res. Comm.239. 633-637 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 桂木 猛: "プリン受容体 : 細胞膜の受容体-基礎から最新の情報まで-" 南山堂 (高柳一成 編), 356 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi