• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいプリン受容体タンパク質の構造と機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関(財)東京都医学研究機構 (1999-2000)
(財)東京都神経科学総合研究所 (1998)

研究代表者

中田 裕康  財団法人 東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (00041830)

研究分担者 吉岡 和晃  財団法人 東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員
斉藤 修  財団法人 東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (60241262)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードアデノシン / プリナージック / 細胞内情報伝達機構 / ヘテロダイマー / クロストーク / ATP受容体 / P3受容体 / NECA / 情報伝達 / 情報伝達機構
研究概要

我々は1996年にアデノシンのみならずATPにも感受性のアデノシン受容体様タンパク(P3LP)をラット脳細胞膜に見出した。この受容体様タンパクと以前から想定されているハイブリッド型プリン受容体(P3受容体)の関係を明らかにしようと研究を進めた。ラット脳膜画分に存在するP3受容体様タンパクに特異的に結合するリガンドの開発はこのタンパクの機能を調べる上で重要である。まずアデノシン受容体の非特異的リガンドNECAが結合することから、その誘導体を検討して9-(6,7-dideoxy-β-D-allo-hept-5-ynofuranosyl)adenine(HAK2701)をP3LP特異的リガンドとして見出すともに、これを利用したP3LPアッセイ法を開発した。さらにNECAの5'-N置換基の誘導体を合成して構造と活性の相関を検討したところ、n-pentyl誘導体とcyclohexyl誘導体がHAK2701にも増して特異的かつ強い親和性を示した。これらの特異的リガンドの生理的作用を検討したところ、ウサギ耳動脈交感神経終末部のP3受容体系を活性化することが確認され、P3受容体アゴニストとしても働くことが明らかになった。このことは、P3LPは少なくともP3受容体のサブタイプであることを示唆している。一方、これまでの薬理学的解析からP3LPの特異性がアデノシンA1受容体とATP(P2Y_1タイプ)受容体の両特性を併せ持つことがわかったので、両者を培養細胞に共発現させたところ、アデノシンA1受容体とP2Y_1のヘテロ二量体形成が生ずることがわかった。この細胞においてはP3LPと類似のリガンド特異性を示すようになったばかりでなく、P2Y_1受容体のアゴニストによりA1受容体活性が活性化されるという細胞機能的ハイブリッド現象が生じた。これはアデノシン受容体とATP受容体の直接的なヘテロマーによりP3LPもしくはP3受容体が発現している可能性を示唆する。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Umino,T. et al.: "Nucleosides and nucleotides. 200.Reinvestigation of 5'-N-ethylcarboxamido-adenosine derivatives : Structure-activity relationships for P3 purinoceptor"Journal of Medicinal Chemistry. 44. 208-214 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umino,T. et al.: "Synthesis and structure-activity relationships of selective ligands for P3 purinoceptor-like protein"Nucleic Acids Symposium Series. 44. 19-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochiishi,T. et al.: "Immunohistochemical analysis on the role of adenosine A1 receptors in epilepsy"Neuroreport. 10. 3535-3541 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochiishi,T. et al.: "High level of adenosine A1 receptor-like immunoreactivity in the CA2/A3a region of the adult rat hippocampus"Neuroscience. 93. 955-967 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochiishi,T. et al.: "Cellular localization of adenosine A1 receptors in rat forebrain : Immunohistochemical analysis using adenosine A1 receptor-specific monoclonal antibody"Journal of Comparative Neurology. 411. 301-316 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda,A. et al.: "Nucleosides and Nucleotides.9-(6,7-dideoxy-β-D-allo-hept-5-ynofuranosyl) adenine : A selective and potent ligand for P3 purinoceptor-like protein"Journal of Medicinal Chemistry. 41. 2676-2678 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, A., Kosaki, H., Saitoh, Y., Yoshimura, Y., Minakawa, N.and Nakata, H.: "Nucleosides and Nucleotides. 177. 9-(6,7-dideoxy-β-D-allo-hept-5-ynofuranosyl) adenine : Aselective and potent ligand for P3 purinoceptor-likeprotein"J.Med. Chem.. 41. 2676-2678 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochiishi, T., Chen, L., Yukawa, A., Saitoh, Y., Sekino, Y., Arai, T., Nakata, H.and Miyamoto, H.: "Cellular localization of adenosine A1 receptors in rat forebrain : Immunohistochemical analysis using adenosine A1 receptor-specific monoclonal antibody"J.Comp. Neurol. 411. 301-316 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochiishi, T., Saitoh, Y., yutawa, A., Saji, M., Ren, Y., Shirao, T., Miyamoto, H., Nakata, H., and Sekino, Y.: "High level of adenosine A1 receptor-like immunoreactivity in the CA2/A3a region of the adult rat hippocampus"Neuroscience. 93. 955-967 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochiishi T., Takita M., Ikemoto M., Nakata H., Suzuki S.: "Immunohistochemical analysis on the role of adenosine A1 receptors in epilepsy"Neuroreport. 10. 3535-3541 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umino, T., Yoshioka, K., Saitoh, Y., Minakawa, N., Nakata, H.and Matsuda, A.: "Synthesis and structure-activity relationships of selective ligands for P3 purinoceptor-like protein (P3LP)"Nucleic Acids Symp. Ser.. (44). 19-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umino, T., Yoshioka, K., Saitoh, Y., Minakawa, N., Nakata, H.and Matsuda, A.: "Nucleosides and nucleotides. 200. Reinvestigation of 5'-N-ethyl-carboxamidoadenosine derivatives : structure-activity relationships for P3 purinoceptor-like proteins"J.Med. Chem.. 44. 208-214 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozuka, K., Ishii-Nozawa, R., Takeuchi, K., Minakawa, N., Matsuda, A., Nakata, H.and Kunitomo, M.: "Effect of 9-(6,7- dideoxyβ-D-allo-hept-5-ynofuranosyl) adenine on noradrenaline release from vascular sympathetic nerves"Clin. Exp. Pharmacol. Physiol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshioka, K., Matsuda, A., and Nakata, H.: "Pharmacology of a unique adenosine binding site in rat brain using a selective ligand"Clin. Exp. Pharmacol. Physiol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umino,T. et al.: "Nucleosides and nucleotides.200. Reinvestigation of 5'-N-ethylcarboxamido-adenosine derivatives : Structure-activity relationships for P3 purinoceptor"Journal of Medicinal Chemistry. 44(2). 208-214 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Umino,T. et al.: "Synthesis and structure-activity relationships of selective ligands for P3 purinoceptor-like protein"Nucleic Acids Symposium Series. 44. 19-20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shinozuka,K. et al.: "Effect of 9-(6,7-dideoxy-β-D-allo-hept-5-ynofuranosyl) adenine on noradrenaline release from sympathetic nerves"Clinical Experimental Pharmacology and Physiology. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshioka,K. et al.: "Pharmacology of a unique adenosine binding site in rat brain using a selective ligand"Clinical Experimental Pharmacology and Physiology. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T. Ochiishi: "Cellular localization of adenosine A1 receptors in rat forebrain"Journal of Comparative Neurology. 411・2. 301-316 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Matsuda,H.Kosaki,Y.Saitoh,Y.Yoshimura,N.Minakami,H.Nakata: "9-(6,7-Dideoxy-β-D-allo-hopt-5-ynofuranosyl)adenine: A selective and potent ligand for P3 purinoceptor-like protein" Journal of Medicinal Chemistry. 41(15). 2676-2678 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi