• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいインプリント遺伝子Impactの機能解析:様々なモデル生物を用いた多元的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 10670113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 隆司  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (90201326)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードインプリンティング / Impact / モデル生物 / メチル化 / ゲノムインプリンティング / 翻訳制御 / GCN1 / GCN2
研究概要

我々が見い出した新規インプリント遺伝子Impactに関して以下の点を明らかにした。
1)酵母ホモログYih1の機能解析
Impactの酵母ホモログYih1はそのN末端領域に我々がGI motifと名付けた特異的配列を持つ。GI motifは翻訳開始因子elF2αのリン酸化酵素Gen2にも存在し、Gen1がこれに結合することがGen2の活性化には必要である。GI motifを共有するYih1は、Gen1との結合をGen2と競合することでGen2の活性化を阻害することから、翻訳開始の制御因子として働く可能性が示唆された。
2)線虫ホモログの機能解析
線虫ホモログをクローン化、RNAiによる機能破壊実験を試みたが顕著な表現型は観察されなかった。
3)ツメガエルホモログXimpactの解析
ツメガエルホモログXimpactをクローン化、X.laevisとX.borealis間のF1雑種を用いてアレル発現状況を検討し、両アレル性の発現を認めた。またXimpact mRNAの微量注入が原腸陥入に異常を来たすことより、この遺伝子の発現量の調節が正常発生にとって重要であることが示唆された。
4)哺乳類Impactの解析
ヒトホモログIMPACTをクローン化、3'UTRのSNPを利用してアレル発現を検討し、両アレル性発現を認めた。そこで両種におけるインプリンティングの差違の構造的基盤を探るべく両遺伝子のゲノム配列をBACクローンを用いて決定した。両者は全体によく保存された遺伝子構成をしていたが、インプリンティングされるマウス遺伝子にのみ特徴的縦列反復構造を持つCpGアイランドが見い出された。更にこの領域は母親由来のアレルのみがメチル化されることを明らかにした。よってこのアイランドはインプリンティングの成立に重要な役割を果たしている可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Nakamura, R., et al.: "The PC motif"Eur. J. Biochem.. 251. 583-589 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Choi, D.-K., et al.: "Fluorescent Differential Display analysis of gene expression in apoptotic neuroblastoma cells"Gene. 223. 21-31 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y., et al.: "Spatiotemporal, allelic and enforced expression of Ximpact, the Xenopus homolog of mouse imprinted gene Impact"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 256. 162-169 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Choi, D.-K., et al.: "Developmentally-regulated expression of m vapor encoding an Elar-type RNA binding protein"Gene. 237. 135-142 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, T., et al.: "Toward a protein-protein interaction map of the budding yeast"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 97. 1143-1147 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuki, K., Kadomatsu, K., Hata, K., Ito, T., Fan, Q.-W., Kage, Y, Fukumaki, Y., Sakaki, Y., Takeshige, K. & Sumimoto, H.: "Functional modules and expression of mouse p40ィイD1phoxィエD1 and p67ィイD1phoxィエD1 Src homology 3 (SH3) domain-containing proteins involved in the phagocyte NADPhoxidase complex"Eur. J. Biochem.. 251. 573-582 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, R., Sumimoto, H., Mizuki, K., Hata, K., Ago, T., Kitajima, S., Takeshige, K., Sakaki, Y. & Ito, T.: "The PC motif : a novel and evolutionarily conserved sequence involved in interaction between p40ィイD1phoxィエD1 and p67ィイD1phoxィエD1, SH3 domain-containing cytosolic factors of the phagocyte NADPhoxidase"Eur. J. Biochem.. 251. 583-589 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hata, K., Ito, T., Takeshige, K. & Sumimoto, H.: "Anionic amphiphile-independent activation of the phagocyte NADPH oxidase in a cell-free system by p47ィイD1phoxィエD1 and p67ィイD1phoxィエD1, both in C terminally truncated forms : implication for regulatory SH3 domain-mediated interactions"J. Biol. Chem.. 273. 4232-4236 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, M., Furihata, C., Kitoh, K., Yamamoto, M., Tatematsu, M., Ichinose, M., Miki, K., Ito., Sakaki, Y. & Reske, K.: "Dendritic cell response and susceptibility to stomach caused by N-methyl-N'-nitro-N-nitroso-guanidine in rats"Cancer Res.. 58. 4107-4112 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Choi, D.-K., Ito, T., Mitsui, Y. & Sakaki, Y.: "Fluorescent differential display analysis of gene expression in apoptotic neuroblastoma cells"Gene. 223. 21-31 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y., Hagiwara, Y., Shiokawa, K., Sakaki, Y. & Ito, T.: "Spatiotemporal, allelic, and enforced expression of Ximpact, the Xenopus homolog of mouse imprinted gene Impact"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 256. 162-169 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, T. & Sakaki, Y.: "Fluorescent differential display : a fast and reliable method for message display polymerase chain reaction"Methods Enzymol.. 303. 298-309 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Choi, D.-K., Ito, T. Tsukahara, F., Hirai, M. & Sakaki, Y.: "Developmentally-regulated expression of mNapor encoding an apoptosis-induced ELAV-type RNA binding protein"Gene. 237. 135-142 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ago, T., Nunoi, H., Ito, T. & Sumimoto, H.: "Mechanism for phosphorylation-induced activation of the phagocyte NADPhoxidase protein p47ィイD1phoxィエD1 : Triple replacement of serines 303, 304, and 328 with aspartates disrupts the SH3 domain-mediated intramolecular interaction in p47ィイD1phoxィエD1, thereby activating the oxidase"J. Biol. Chem.. 274. 33644-33653 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, T., Tashiro, K., Muta, S., Ozawa, R., Chiba, T., Nishizawa, M., Yamamoto, K., Kuhara, S. & Sakaki, Y.: "Toward a protein-protein interaction map of the budding yeast : a comprehensive system to examine two-hybrid interactions in all possible combinations between the yeast proteins"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 97. 1143-1147 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iijima, Y., Ito, T., Oikawa, T., Eguchi, M. Eguchi-Ishimae, M., Kamada, N., Kishi, K., Asano, S. Sakaki, Y. & Sato, Y.: "A new ETV6/TEL partner gene, ARG (ABL related gene or ABL2), identified in an AML-M3 cell line with a t(1 ; 12)(q25 ; pl3) translocation"Blood. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, R. et al.: "The PC motif"Eur. J. Biochem.. 251. 583-589 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Choi, D.-K. et al.: "Fluorescent Differential Display analysis of gene expression in apoptotic neuroblastoma cells"Gene. 223. 21-31 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada.T. et al.: "Spatiotemporal, allelic and enforced expression of Ximpact, the Xempus homolog of mouse imprinted gene Impact"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 256. 162-169 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Choi,D.-K. et al.: "Developmentally-vegulated expressin of mVapor encoding an Elav-type RNA binding protein"Gene. 237. 135-142 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,T. et.al.: "Toward a protein-protein interaction map of the budding yeast"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 97. 1143-1147 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuki,K.: "Functional modules and expression of mouse p40^<ph ax> and p67^<ph ax>,Src homology 3(SH3)domain-containing proteins involved in the phagocyte NADPH oxidase complex." Eur.J.Biochem.251. 573-582 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,R.: "The PC motif:a novel and evolutionarily conserved sequence involved in interaction between p40^<phax> and p67^<phax>,SH3 domain-containing cytosolic factors of the phagocyte NADPH oxidase." Eur.J.Biochem.251. 583-589 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hata,K.: "Anionic amphiphile-independent activation of the phagocyte NADPH oxidase in a cell-free system by p47^<phax> and p67^<phax>,both in C terminally truncated forms" J.Biol.Chem.273. 4232-4236 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,M.: "Dendritic cell response and susceptibility to stomach carcinogenesis caused by N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine in rats." Cancer Res.58. 4107-4112 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Choi,D.-K.: "Fluorescent differential display analysis of gene expression in apoptotic neuroblastoma cells." Gene. 223. 21-31 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada,Y.: "Spatiotemporal,allelic,and enforced expression of Ximpact,the Xenopus homolog of mouse imprinted gene Impact." Biochem.Biophys.Res.Commun.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi