• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

H.pylori と宿主細胞間の相互作用における細胞内シグナル伝達制御機構と病態

研究課題

研究課題/領域番号 10670148
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関福井県立大学 (1999)
福井県立大学看護短期大学部 (1998)

研究代表者

朝日 百百代  福井県立大学, 看護福祉学部, 助教授 (60100624)

研究分担者 加藤 卓次  福井県立大学, 看護福祉学部, 教授 (70145902)
長井 幸史  福井県立大学, 看護福祉学部, 教授 (80135102)
東 健  福井医科大学, 医学部, 講師 (60221040)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードH.pylori / CagA蛋白質 / チロシンリン酸化蛋白質 / AGS cells / MKN45 cells / Srcチロシンキナーゼ / EGF受容体チロシンキナーゼ / 病原性遺伝子島(PAI) / H.Pylori / MKN 45 cell / AGS cell / 蛋白質チロシンリン酸化 / 145kDa蛋白質
研究概要

本研究は、H.pylori感染症におけるH.pyloriの宿主細胞へのバクテリアー宿主細胞間接着を介した蛋白質チロシンリン酸化反応を伴った細胞内シグナル伝達機序とその生理的意義を解明することを目的とし、細胞内シグナル伝達における蛋白質-蛋白質の分子間相互作用の認識機序の解析と病原性遺伝子島(PAI)に存在する遺伝子の解析からH.pylori感染症における分子機構明らかにしたいと考えている。
今回私たちは、H.pyloriの胃上皮ガン細胞への感染において、H.pylori菌株の違いによる145kDaおよび130-135kDaの蛋白質のチロシンリン酸化の多様性があることを見出し、それらの蛋白質のImmunoblot解析、および35S-Methionine放射性ラベル細胞実験、さらに、その145kDaのチロシンリン酸化蛋白質のアミノ酸シークエンサー解析による部分アミノ酸配列の決定による蛋白質同定および遺伝子変異株を用いたImmunoblot解析を行った。その結果、H.phyori感染によりチロシンリン酸化された145kDaおよび130-135kDaの蛋白質は、宿主細胞由来ではなく、H.pyloriのimmundominant cytotoxin-associated antigenでH.pylori自身が分泌するCagA蛋白質であることを初めて証明した。このチロシンリン酸化CagA蛋白質は感染宿主細胞のLysates中でのみ検出されたことから、H.phlorの推定されているTypeIV蛋白質分泌装置から宿主細胞内へ放出され、細胞内へ放出されたCagA蛋白は宿主細胞由来のチロシンキナーゼによってリン酸化されているものと考えられ、私たちはin vitro kinase assayにおいてnon-receptor protein tyrosine kinaseであるsrc kinaseおよびEGF receptor protein tyrosine kinaseによってCagA蛋白質がリン酸かされることを明らかにした。(J. Exp. Med. 2000, Vol.191, No.4, 593-602)。さらに、私たちは、推定されるリン酸化部位のペプチドを抗原をしたCagAのリン酸化抗体の作成に成功し、その抗体を用いて、H.pylori感染後、リン酸化CagAは細胞骨格蛋白のa-アクチン集積とcolocalyzeし、リン酸化CagA蛋白質は宿主細胞の細胞骨格蛋白質のクロストークに関与していること、およびCagAと共沈してくる蛋白質を得ており、CagA蛋白質が増殖シグナルに関与していることを示唆する。evidenceを得ている。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Asahi M., Azuma T., Ito S., Ito Y., Suto H., Nagai Y., Tsubolawa M., Tohyama Y., Maeda S., Omata M. Suzuki T., Sasakawa C.: "Hericobacter pylori can be tyrosine phosphoryation in gastric ipithelial cells"191(4). 593-602 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohyama Y., Tohyama K., Tsubokawa M., Asahi M., Yoshida Y., Yamamura H.: "outside-in signaling of soluble and solid fibrinogen through integrin αIIbβ 3 is di stinguished and cooperative with each other in a megaharyoblastic leukemia cell line CMK"Blood. 92(4). 1277-1286 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Y, Azuma T, Ito S, Suto H, Miyaji H, Yamazaki Y, Kato T, Kohli Y, Keida Y, Kuriyama M: "Sequence analysis and clinical significance of the iceA gene from Helicobacter"J Clin Microbiol. 38(2). 483-488 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suto H, Azuma T, Ito Y, Miyaji H, Yamazaki Y, Kohli Y, Kuriyama M: "Evaluation of endoscopic 13C-urea breath test for assenssment of Helicobacter pylori eradication"J. Gastroenterol. 34. 67-71 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyaji H, Azuma T, Ito S, Abe Y., Ono H, Suto H, Ito Y, Yamazaki Y, Kohli Y, Kuriyama M: "The effect of helicobacter pylori eradication therapy on gastric antral myoekectrical activity andgastric emptying in patients with non-ulcer dyspepsia"Aliment Pharmacol Ther. 13(11). 1473-1480 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朝日百百代: "日経Continuing Medical Education(11月別冊)・・・世界消化器病学会会議(WCOG'98)特集・・・H.pyloriの接着により胃癌細胞のチロシンリン酸化を抑制"日経メディカル開発社. 8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asahi M., Azuma T., Ito S., Ito Y., Suto H., Nagai Y., Tsubokawa M., Tohyama Y., Maeda S., Omata M., Suzuki T., Sasakawa C.: "Hericobacter pylori can be tyrosine phosphorylation in gastric epithelial cells"J. Exp. Med.. 191(4). 593-602 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohyama Y., tohyama K., Tsubokawa M., Asahi M., yoshida Y., Yamamura H.: "Outside-in signaling of soluble and solid fibrinogen through integrin αIIbβ3 is distinguished and cooperative with each other in a megakaryoblastic leukemia cell line, CMK"Blood. 92(4). 1277-1286 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Y, Azuma T, Ito S, Suto H, Miyaji H, Yamazaki Y, Kato T, Kohli Y, Keida Y, Kuriyama M: "Sequence analysis and clinical significance of the iceA gene from Helicobacter pylori strains in Japan.."j Clin Microbiol. 38(2). 483-488 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suto H, Azuma T, Ito S, Ito Y, Miyaji H, Yamazaki Y, Kohli Y, Kuriyama M: "Evaluation of endoscopic 13C-urea breath test for assessment of Helicobacter pylori eradication."J. Gastroenterol. 34. 67-71 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyaji H, Azuma T, Ito S, Abe Y, Ono H, Suto H Ito Y, Yamazaki Y, Kohli Y, Kuriyama M: "The effect of helicobacter pylori eradication therapy on gastric antral myoelectrical activity and gastric emptying in patients with non-ulcer dyspepsia."Aliment Pharmacol Ther. 13(11). 1473-1480 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asahi M: "A special edition of World Congresses of Gastroenterolog '98 -Inhibition of tyrosinephosphorylation induced by adhesion of H. pylori in gastric cancer cells-"Nikkei Continuing Medical Education. Nov. 10. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asahi M., Azuma T., Ito S., Ito Y., Suto H., Nagai Y., Tsubokawa M., Tohyama Y., Maeda S., Omata M., Suzuki T., Sasakawa C.: "Hericobacter pylori can be tyrosine phosphorylation in gastric epithelial cells"J. Exp. Med.. 191(4). 593-602 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tohyama Y., Tohyama K., Tsubokawa M., Asahi M., Yoshida Y., Yamamura H.,: "Outside-in signaling of soluble and solid fibrinogen through integrin αIIbβ3 is di stinguished and cooperative with each other in a megakaryoblastic leukemia cell line CMK"Blood. 92(4). 1277-1286 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 朝日百百代: "日経Continuing Medical Education(11月別冊)---世界消化器病学会会議(WCOG'98)特集---H.pyloriの接着による胃癌細胞のチロシンリン酸化を抑制-----"日経メデイカル開発社. 8 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Asahi,T.Kato,S.Ito,T.Azuma,M.Aihara,Y.Tohyama,Y.Nagai: "“Diversity of protein-tyrosine phosphorylation induced with various strains of Helicobacter pylori infection in gastric cell lines" Gut. Vol.43(2). 30-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 朝日百百代: "「H.Pyloriの接着による胃癌細胞のチロシンリン酸化を抑制」" 日経CME. 11月別冊. 6-6 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tohyama,K.Tohyama,M.Tsubokawa,M.Asahi,Y.Yoshida,H.Yamamura.: "“Outside-in signaling of soluble and solid fibrinogen through integrin α IIbβ 3 is distin-guished and cooperative with each other in a mega karyoblastic leukemia cell line CMK"" Blood. Vol.92(4). 1277-1286 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Okishio,R.Fukuda,M.Nagai,Y.Nagai,S.Nagatomo,T.Kitagawa: "“Tyrosine Phosphorylation- induced changes in absorption and UV resonance Raman spectra of Src-peptides"" J.Raman Spectroscopy. 29. 31-39 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Azuma,S.Ito,F.Sato,Y.Yamazaki,H.Miyaji,Y.Ito,H.Suto,M.Kuriyama,T.Kato,Y.Kohli.: "“The role of the HLA-DQA1 gene in resistance to atrophic gastritis and gastric adenocarcinoma induced by Helicobacter pylori infection."" Cancer. 82. 1013-1018 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ito,T.Azuma,S.Ito,H.Suto,H.Miyaji,Y.Yamzaki,Y.Kohli,M.Kuriyama.: "“Full-length sequence analysis of the vacA gene from cytotoxic and noncytotoxic Helicobacter pylori."" J.Infectious Diseases. 178. 1391-1398 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi