• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

甲状腺髄様癌細胞におけるTHS受容体,TPO及びサイログロブリンmRNAの発現

研究課題

研究課題/領域番号 10670156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関金沢大学

研究代表者

水上 勇治  金沢大学, 医学部, 教授 (60110540)

研究分担者 道岸 隆敏  金沢大学, 医学部, 助教授 (60020012)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードmixed medullary-follicular carcinoma / 組織発生 / カルシトニンmRNA / サイログロブリンmRNA / In situ hybridization / Northern blot / Western blot / 免疫組織化学 / In Situ hybridization / Western bolt / tyroglobulin / calcitonin / 甲状腺mixed medullary-follicular carcinoma
研究概要

本研究ではmixed medullary-follicular carcinomaの組織発生を明らかにするために臨床病理学的,形態学的,生化学的検討を行った.結果は次の様であった.
1.臨床病理学的には,本症は通常の髄様癌に比し,1).男性に多い(6:1 vs 1:1).2).より若年者に多い(平均年齢36歳 vs 44歳).3).予后が良好である(5年生存率100% vs 78%).などの特徴がみられ,通常の髄様癌とは異なる臨床病理学的性格を示唆するものであった.
2.髄様癌,mixed medullary-follicular carcinomaおよび種々の疾患の人甲状腺組織を用い,カルシトニン,サイログロブリンmRNA発現,蛋白発現をnorthern blot法,in situ hybridization法,免疫組織化学法を用い検討した.
3.Northern blot法については甲状腺組織よりのRNA抽出に不備があり,このためカルシトニン,サイログロブリンmRNAの定量的観察が出来なかった.しかしin situ hybridization法,免役組織化学法についてはほぼ一致した結果が得られた.
4.In situ hybridization法,免役組織化学法ともに,mixed medullary-follicular carcinomaでは髄様癌部にカルシトニンmRNA,蛋白共に発現しており,一方濾胞癌の部分ではサイログロブリンmRNA,蛋白共に発現していた.
5.しかし,mixed medullary-follicular carcinomaの腫瘍細胞において,カルシトニン,サイログロブリンmRNA,蛋白は同一細胞において同時の発現は認められなかった.
6.甲状腺髄様癌,甲状腺腺腫,乳頭癌等においても腫瘍細胞にカルシトニン,サイログロブリンmRNA,蛋白レベルとも同時発現は観察されなかった.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi