• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早期菌状息肉症細胞の免疫学的微少環境におけるアポトーシスを含む形態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670173
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

新井 栄一  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (60167228)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードPCR / in situ hybridizaiton / T-cell receptorβ鎖 / pseudolymphomatous folliculitis / in situ hybidization / T-cell receptor-β / 皮膚偽リンパ腫 / 皮膚リンパ腫 / 菌状息肉症 / Pseudolymphomatous folliculitis / in situ hybridization / T-cell receptor / β鎖 / パラフィン切片 / アポトーシス
研究概要

T-cell receptor(TCR)β鎖の再構成を示すリンパ腫細胞を形態学的に同定するpolymerase chain reaction(PCR) in situ法を完成させ、パラフィン切片にて数例を試みた。方法はまず、菌状息肉症の新鮮凍結材料を用いて、reverse transcriptase(RT)-PCR法(Yumoto, et al: Virchow Archiv 1995; 425:11)により陽性バンドを確認し、そのバンドをゲルから切り放してsequencingを行い、配列を決定した。その配列より改めてPCR用のprimerを決定し、さらにそのprimer間の配列からin situ hybridization用の標識probeを作成した。こうして新たに作成されたPCR用のprimerとin situ hybridizatioin用の標識probeを用いて、数例の菌状息肉症の生検材料のパラフィン切片にNuonoのプロトコール(PCR in situ hybridization: protocols and applications. Thrid Ed, New York, Raven Press, 1997)に則りTCRβ鎖のPCR-in situ法を施行した。その結果、標本の荒廃が激しいものも陽性所見をえることができた。今後は試行を繰り返し、周縁細胞および組織との関連が検討できうる形態像の保存をめざす。
上記と平行して、顔面に好発して組織学的に悪性リンパ腫との鑑別が問題になることの多いpseudolymphomatous folliculitis(PLF)について、組織学的・免疫酵素組織化学的、分子遺伝学的検索を行い、activated pilosebaceous unitsとT-cell associated dendritic cellsの浸潤パターンより悪性リンパ腫および他の偽リンパ腫との明瞭に区別しうる1つのentityであることを明らかにした。(Arai E, et al: Pseudolymphomatous folliculitis. A clinicopathologic study of cuteanous pseudolymphoma with follicular invasion. Am J Surg Pathol 1999; 23:1313.)

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Eiichi Arai, et al: "Pseudolymphomatous folliculittis. A cliniccopathologic study of cutaenous pseudolymphoma with follicular invasion"Amrican Journal of Surgical Pathology. 23(11). 1313-1319 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原章子、新井栄一、他: "菌状息肉症におけるパラフィン切片を用いたTCRβ鎖gene再構成のPCR法による解析"Japanese Journal of Cancer Reserch. 90(Suppl). 338 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木英也、新井栄一、他: "Pseudolymphomatous folliculitisの2例"皮膚のリンフォーマ. 17. 136-139 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場由佳里、新井栄一、他: "Primary cutaneous large B-cell lymphoma of the leg"皮膚のリンフォーマ. 18. 30-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai E, Okubo H, Tsuchida T, Kitamura K, Katayama I: "Pseudolymphomatous folliculitis. A clinicopathologic study of cutaenous pseudolymphoma with follicular invasion."Am J Surg Pathol. 23. 1313 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara A, Arai E, Honma T, Kayano H, Hitoshi T, Hirose T: "Analysis of T-cell receptor β chain gene rearranegment by PCR method using paraffin sections in mycosis fungoides."Japanese Journal of Cancer Reserch. 90(Spple). 338 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki H, Arai E, et al: "Two cases of pseudolymphomatous folliculitis."Cutaenous lymphoma. 17. 136-139 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba Y, Arai E, et al: "Primary cutaneous large B-cell lymphoma of the leg"Cutaenous lymphoma. 18. 30-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichi Arai et al.: "Pseudolymphomatous folliculitis. A clinicopathologic study of 15 cases of cutaneous pseudolymphoma with follicular invasion"American Journal of Surgical Pathology. 23(11). 1313-1319 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石原章子,新井栄一,他: "菌状息肉症におけるパラフィン切片を用いたTCRβ鎖gene再構成のPCR法による解析"Japanese Journal of Cancer Research. 90(suppl). 338 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場由佳里,新井栄一,他: "Primary cutaneous large B-cell Lymphoma of the leg"皮膚のリンフォーマ. 18. 30-33 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 太田絵麻,新井栄一,他: "Smooth musculofollicular hamartomaの1例"日本皮膚病理組織学会会誌. 15(1). 50-53 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中野峰生,新井栄一,他: "Poroid hidradenomaの1例"皮膚科の臨床. 42(1). 218-219 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大畑昌彦,新井栄一 他: "大腸粘液癌症例の臨床病理学的検討" 日本外科系連合学会誌. 23・6. 924-930 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中野峰生,新井栄一 他: "先天性外涙嚢瘻の1症例、本邦45報告例の文献的考察、" 形成外科. 41・7. 647-653 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中野峰生,新井栄一 他: "上顎洞前壁および眼窩床の外傷性骨部分欠損に対するMicro-Titanium Meshによる再建の経験" 日本形成外科学会会誌. 18・7. 343-350 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大熊彩,新井栄一 他: "骨髄腫腎症患者に対してCAPD導入を試みた1例." 腹膜透析. '98. 245-250 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木英也,新井栄一 他: "Pseudolymphomatous folliculitisの2例" 皮膚のリンフォーマ. 17. 136-139 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi