• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経腫瘍新生血管における増殖因子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 10670177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

澤田 達男  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (90162544)

研究分担者 加藤 陽一郎  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (40233829)
竹川 義則 (竹川 善則)  日本大学, 医学部, 助手 (80236447)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード脳腫瘍 / 血管新生 / 増殖因子 / VEGF / 免疫組織化学 / in situ hybridization / In situ hybridization / 中枢神経系腫瘍 / 血管内皮細胞 / 血液脳関門
研究概要

脳腫瘍の血管新生過程における増殖因子、特にVascular endothelial growth factor(VEGF)の関与について検討した。免疫組織化学的には腫瘍細胞、腫瘍新生血管内皮細胞にともに局在を認められた。さらにin situ hybridization法を用いてVEGF mRNAが腫瘍細胞、腫瘍進展部周囲の反応性astroglia、転移性脳腫瘍間質内の細胞の他に新生血管内皮細胞に局在する事を示し、脳腫瘍における血管新生のメカニズムには従来から主張されているパラクリンシステムのみならずオートクリンシステムも関与している事を明らかにした。ENU誘発ラット脳腫瘍培養細胞を用いた移植腫瘍系を用いて中枢神経系腫瘍の新生血管増殖のメカニズムに微小環境の差が及ぼす影響を検討する為、頭蓋内及び皮下腫瘍を作成し同様の方法で検討した。新生血管内皮には明らかなmRNAの局在は頭蓋内、皮下腫瘍ともに認められなかった。頭蓋内腫瘍と皮下腫瘍においては、基本的な浸潤、増殖パターンに著名な差異が認められたが、新生血管の形態また増殖パターンに大きな差異は認められなかった。中枢神経系新生血管内皮が脳血液関門(BBB)の機能を有する可能性を検討するため、tight junction関連蛋白Zo-1およびP-glycoproteinの局在を検討し、VEGF,VEGFR-1,の局在及び細胞増殖能との関連を検討した。Zo-1およびP-glycoproteinの局在はVEGF,VEGFR及び腫瘍細胞増殖能と負の相関を示すものの、glomeruloid proiferationを示す血管内皮にも局在は認められ、不完全ながら内皮細胞レベルでBBBの機能の保持が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 加藤陽一郎,坂寄紀子,山本智子,柴田亮行,澤田達男,小林槇雄: "癌組織におけるC-JUN遺伝子の発現とその局在の検討"日本病理学会会誌. 87. 359 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田達男,柴田亮行,金澤美穂,加藤陽一郎,竹川義則 他2名: "中枢神経系腫瘍新生血管内皮細胞におけるMDR-1 P-glycoprotein(Pgp)の発現と意義"日本病理学会会誌. 87. 392 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田達男,小林槇雄,竹川義則: "脳腫瘍新生血管内皮細胞におけるP-glycoprotein(Pgp)の局在とその臨床的意義"Brain Tumor Pathology. 15. 57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato Y, Sakayori N, Shibata N, Sawada T, Kobayashi M: "Exppression and its significance of c-jun and mRNA in Rat Brain"Acta Histochme Cytochem. 31. 345-354 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada T, Takekawa Y, Sakurai I, Kobayashi M: "Apoptosis in metastatic carcinoma of the central nervous system"Neuropathology. 18. 370-375 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田達男,加藤陽一郎,小林槇雄,竹川義則: "脳腫瘍におけるVEGFmRNAの局在"Neuropathology. 18. 80 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada T., Kato Y., Sakayori N., Kobayashi M.,: "Vascular endothelial grwoth factor in brain tumor"Handbook and Abstract Proceedng. 88. 35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takekawa Y, Sawada T: "Vascular endothelial grwoth factor and neovascularization in astrocytic tumors"Pathology International. 48. 109-114 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takekawa Y. & Sawada T, Sakurai I: "Expression of apoptosis and its related protein in astrosygeic tumors."Brain Tumor Pathology. 16. 11-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada T, Kato Y, Sakayori N, Takekawa N, Kobayashi M: "Expression of the multidrug resistance P-glycoprotein (Pgp MDR-1) by endothelial cells of neovasculature in central nervous system."Brain Tumor Pathology. 16. 23-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田達男: "脳腫瘍の血管増殖因子"脳と神経. 51. 109-114 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田達男,加藤陽一郎,金澤美穂: "Astrocytic tumorにおけるvegf, vegrの発現とその臨床的意義"日本病理学会会誌. 88. 163 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田達男: "脳腫瘍の血管増殖因子"脳と神経. 51. 404-410 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takekawa Y. and Sawada T.: "Vascular endothelial growth factor and neovascularization in astrocytic tumors"Pathology International. 48. 109-114 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato Y., Sakayori N., Shibata N., Sawada T., Kobayashi M.: "Chronological Expression and its significance of c-jun and mRNA in Rat Brain"Acta Histochm Cytochem. 31. 345-354 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada T., Takekawa Y., Sakurai I.., Kobayashi M.: "Apotosis in metastatic carcinoma of the central nervous system"Neuropathology. 18. 370-375 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takekawa Y., Sawada T., Sakurai I.: "Expression of apoptosis and its related protein in astorocytic tumors"Brain Tumor Pathology. 16. 11-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada T., Kato Y., Sakayori N., Takekawa N., Kobayashi M.: "Expression of the multidrug resistance P-glycoprotein(Pgp Mdr-1) by endothelial cells of neovasculature in central nervous system"Brain Tumor Pathology. 16. 23-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takekawa Y. & Sawada T.,Sakurai I: "Expression of apoptosis and its related protein in astrosygeic tumors"Brain Tumor Pathology. 16. 11-16 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sawada T,Kato Y,Sakayori N Takekawa N,Kobayashi M: "Expression of the multidrug resistance P-glycoprotein(Pgp MDR-1) by endothelial cells of neovasculature in central nervous system"Brain Tumor Pathology. 16. 23-28 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田 達男: "脳腫瘍の血管増殖因子"脳と神経. 51. 109-114 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takekawa Y.et al.: "Vascular endothelial growth factor and neovascularization in astrocytic tumors" Pathology International. 48. 109-114 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sawada T.et al.: "Apoptosis in metastatic carcinoma of the central nervous system" Neuropathology. 18. 370-375 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi