• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス腫瘍におけるIgf2遺伝子LOIの解析

研究課題

研究課題/領域番号 10670191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

小川 勝洋  旭川医科大学, 医学部, 教授 (50045514)

研究分担者 小幡 雅彦  旭川医科大学, 医学部, 助手 (70301992)
吉江 真澄  旭川医科大学, 医学部, 助手 (70292125)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードIgf2 / imprinting / LOI / 肝癌細胞 / H19 / メチル化 / DMR / マウス / 肝上皮細胞 / 転写開始点 / RT-PCR
研究概要

マウスではIgf2の発現は胎生期では各臓器に見られるが、生後は脳の一部を除いて消失する。一方、マウス腫瘍ではIgf2の発現が亢進しており、また、臓器特異的にIgf2を発現するtrangenic miceではその臓器に腫瘍が発生することからIgf2のオートクライン機構は発癌メカニズムに深く関わっているものと思われる。Igf2はimprinting geneで父親のalleleのみが発現するが、そのimptintingにはIgf2遺伝子の特定領域のメチル化と、下流に近接するH19遺伝子のメチル化が関与することが示唆されている。また、マウスIgf2遺伝子は6個のexonから成り、exon1,2,3の上流に存住する転写開始点から転写され、exon1,2,3のいずれかとexon4-6を共通に含む3種類のmRNAが生成されることが知られている。本研究ではマウス腫瘍についてIgf2のallele特異的発現及びメチル化、さらにmRNAの転写開始点を検討した。その結果、以下の点が明らかになった。
1.肝癌細胞では高頻度にloss of imprinting (LOI)が見られるが.正常肝由来の細胞ではその頻度は低い。
2.肝癌細胞ではP1、P2、P3プロモーターが活性化しているのに対して、正常肝由来細胞ではP2、P3プロモーターのみが活性化している。また、 LOIの有無とIgf2の発現量には相関は見られない。
3.正常肝組織では生後間もなくIgf2の発現が消失するが、初代培養肝細胞では再び発現する。しかし、この場合にはimprintingは維持されている。
4.Igf2の5'上流には differentially-methylaled region(DMR)が存在し、父親のアレルが特異的にメチル化されている。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Ktsuhiro Ogawa: "Loss of imprinting of the insulin-like growth factor II gene in mouse hepatocellular carcinoma cell lines"Mol.Carcinog.. 22. 248-253 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masumi Yoshie,Katsuhiro Ogawa: "dominant trait in hepatocarcinogenesis-susceptible and resistant mouse strains"Carcinogenesis. 19. 1103-1107 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ktsuhiro Ogawa: "β-catenin mutations are frequent in hepatocellular carcinomas but absent in adenomas induced by diethylnitrosamine in B6C3F1 mice"Cancer Res.. 59. 1830-1833 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ktsuhiro Ogawa: "hepatocellular carcinoma cell lines and primary tumors, but loss of chromosomes 4 and 12 is detected only in the cell lines"Carcinogenesis. 20. 99-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ktsuhiro Ogawa: "Expression of an IL-1 receptor antagonist during mouse hepatocarcinogenesis demonstrated by differential display analysis"Lab.Invest.. 79. 1059-1067 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ktsuhiro Ogawa: "in liver epithelial and hepatocellular carcinoma cell lines from B6C3F1 and C3B6F1 mice. Int.J.Cancer(in press)"Int.J.Cancer. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Ooasa, Hidenori Karasaki. Hiroaki Kanda, Kimie Nomura, Tomoyuki Kitagawa and Katsuhiro Ogawa: "Loss of imprinting of the insulin-like growth factor II gene in mouse hepatocellular carcinoma cell lines."Mol. Carcinog.. 22. 248-253 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masumi Yoshie, Hiroyuki Nishimori, Gang-Hong Lee and Katsuhiro Ogawa: "High colony forming capacity of primary cultured hepatocytes as a dominant trait in hepatocarcinogenesis-susceptible and resistant mouse strains."Carcinogenesis. 19. 1103-1107 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiro Ogawa, Yoshihisa Yamada, Kan Kishibe, Kenichi Ishizaki and Yoshihiko Tokusashi: "Β-catenin mutations are frequent in hepatocellular carcinomas but absent in adenomas induced by diethylnitrosamine in B6C3F1 mice."Cancer Res.. 59. 1830-1833 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiro Ogawa, Makoto Osanai, Masahiko Obata, Kenichi Ishizaki and Kenji Kamiya: "Gain of chromosomes 15 and 19 is frequent in both mouse hepatocellular carcinoma cell lines and primary tumors, but loss of chromosomes 4 and 12 is detected only in the cell lines."Carcinogenesis. 20. 99-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Yamada, Hidenori Karasaki, Kouji Matsusbima, Gang-Hong Lee and Katsuhiro Ogawa: "Expression of an IL-1 receptor antagonist during mouse hepatocarcinogenesis demonstrated by differential display analysis."Lab. Invest.. 79. 1059-1067 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Ishizaki and Katsuhiro Ogawa: "Fine mapping of smallest common regions of deletion on chromosome 12 in liver epithelial and hepatocellular carcinoma cell lines from B6C3F1 and C3B6F1 mice."Int. J. Cancer. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiro Ogawa: "Loss of imprinting of the insulin-like growth factor II gene in mouse hepatocellular carcinoma cell lines"Mol. Carcinog.. 22. 248-253 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masumi Yoshie,Katsuhiro Ogawa: "dominant trait in hepatocarcinogenesis-susceptible and resistant mouse strains"Carcinogenesis. 19. 1103-1107 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiro Ogawa: "β-catenin mutations are fequent in hepatocellular carcinomas but absent in adenomas induced by diethylnitrosamin in B6C3F1 mice"Cancer Res.. 59. 1830-1833 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiro Ogawa: "hepatocellular carcinoma cell lines and primary tumors, but loss of chromosomes 4 and 12 is detected only in the cell lines"Carcinogenesis. 20. 99-108 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiro Ogawa: "Expression of an IL-1 receptor antagonist during mouse hepatocarcinogenesis demonstrated by differential display analysis"Lab. Invest.. 79. 1059-1067 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiro Ogawa: "in liver epithelial and hepatocellular carcinoma cell lines from B6C3F1 and C3B6F1 mice"Int. J. Cancer. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa,K.: "Loss of imprinting the insulin-like growth factor II gene in mouse hepatocellular carcinoma cell lines." Mol.Carcinog.23. 248-253 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa,K.: "β-catenin mutations are frequent in hepatocellular curcinomas but absent in adenomas induced by diethylnitrosamine in B6C 3Fl mice" Cancer Res.(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshie.M.: "High colony forming capacity of primary cultured hepatocytes as a dominannt trait in hepatocarcinogenesis-susceptible and resistant mouse strains." 19. Carcinogenesis. 1103-1107 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa,K.: "Prolouged function of hepatocytes transplanted into spleens of Nagase analbaminemic rats." Europ.J.Surg.(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi