• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食中毒・環境由来神経毒素原性ブチリクム菌の毒素学的,遺伝学的,生理学的性状の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10670251
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関金沢大学

研究代表者

中村 信一  金沢大学, 医学部, 教授 (90019620)

研究分担者 小崎 俊司  大阪府立大学, 農学部, 教授 (10109895)
唐澤 忠宏  金沢大学, 医学部, 助教授 (90251917)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード神経毒素産生性ブチリクム菌 / 塩基配列 / ボツリヌス菌 / E型ボツリヌス毒素 / 毒素活性化 / 致死毒性 / 乳児ボツリヌス症 / 食餌性ボツリヌス中毒 / E型ボツリヌス菌 / 致死毒素 / ブチリカム菌 / 神経毒素産生性ブチリカム菌 / ボツリヌス中毒
研究概要

1.遺伝学的・生理学的解析
(1)中国食中毒由来6株、微山湖土壌由来5株、イタリア乳児ボツリヌス症由来2株を用いて、random amplified polymorphic DNA,パルスフィールドゲル電気泳動および神経毒素遺伝子プローブによるサザンブロッティングの3手法により分子疫学解析を行った。いずれの手法においても、イタリア由来株、中国食中毒由来株、微山湖由来株の3つのクラスターに分別された。これはアラビノースとイヌリンの分解性状の差異とも一致した。
(2)中国由来11株とイタリア由来1株の神経毒素遺伝子全塩基配列を決定した。中国由来11株の塩基配列は同一であり、アミノ酸相同性はイタリア由来と95.0%、ボツリヌス菌由来と96.9%であった。
2.毒素学的解析
重鎖を認識する4種の抗イタリア由来BL5262株毒素モノクローナル抗体(mAb)全てが中国食中毒由来KZ1885株毒素に反応しなかった。抗ボツリヌス菌E型毒素mAb 7種(軽鎖認識4種、重鎖認識3種)の内、重鎖認識1種を除いた全てがKZ1885毒素と反応した。ペプチドマッピングでは、KZ1885毒素とE型毒素は、軽鎖が同一パターン、重鎖に部分的差異を示し、BL5262は2つの毒素とは異なることが示唆された。最終的に毒素遺伝子の塩基配列の決定によりに(1の(2))、KZ1885毒素とE型毒素は軽鎖が同一であり重鎖C末端領域が部分的に異なることが確認された。KZ1885毒素はトリプシンにより活性化を受けるが、比活性はE型毒素、BL5262毒素より約15倍低かった。
3.まとめ
(1)特定の神経毒素産生性ブチリクム菌が、それぞれ特定の広範な地域に分布している。
(2)分子構造および抗原性において、中国由来神経毒素は、同一金種(ブチリクム菌)から産生されるイタリア由来神経毒素よりボツリヌス菌E型神経毒素に近い。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 唐澤忠宏: "神経毒素産生性Clostridium butyricumの分離と性状"第45回毒素シンポジウム予稿集. 79-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozaki, S.: "Characterization of Clostridium botulinum type B neurotoxin associated with infant botulism in Japan"Infect. Immun.. 66. 4811-4816 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村信一: "ボツリヌス菌及び非ボツリヌス・クロストリジウム菌種のボツリヌス毒素型の疫学"モダンメディア. 44. 378-384 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meng, X.: "Isolation and characterization of neurotoxigenic Clostridium butyricum from soil of China"J. Med. Microbiol.. 48. 133-137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小崎俊司: "ボツリヌス神経毒素の受容体に関する研究"日本細菌学雑誌. 54. 401-414 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozaki, S. et al.: "Characterization of Clostridium botulinum type B neurotoxin associated with infant botulism in Japan"Infect. Immun.. 66. 4811-4816 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meng, X. et al.: "Isolation and characterization of neurotoxigenic Clostridium butyricum from soil of China"J. Med. Microbiol.. 48. 133-137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小崎俊司: "ボツリヌス神経毒素の受容体に関する研究"日本細菌学雑誌. 54,2. 401-414 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kozaki: "Characterization of Clostridium botulinum Type B Neurotoxin Associated with Infant Botulism in Japan" Infection and Immunity. 66(10). 4811-4816 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] X.Meng: "Isolation and characterization of neurotoxigenic Clostridium butyricum from soil of China" J.Med.Microbiol.48(2). 133-137 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi