• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブタコレラ菌感染血管内皮細胞による局所炎症反応の作用機序

研究課題

研究課題/領域番号 10670269
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関北里大学

研究代表者

岡田 信彦  北里大学, 薬学部, 助教授 (80194364)

研究分担者 菊池 雄士  北里研究所, 室長 (60262078)
壇原 宏文  北里大学, 薬学部, 教授 (40114558)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードサルモネラ感染症 / サイトカイン / 細胞侵入性 / 血管内皮細胞 / ビルレンス因子 / 接着分子
研究概要

ブタコレラ菌(Salmonella enterica serovar Choleraesuis)の細胞侵入による血管内皮細胞の宿主反応を明らかにし、引き続き起こる局所炎症反応についての分子メカニズムを明確化することを目的とし、次のことを行った。
(1)ブタコレラ菌の血管内皮細胞への細胞侵入能について、ブタコレラ菌野生株(RF-1)およびその細胞侵入能変異株(invA変異株)を用いて、血管内皮細胞(HUVEC細胞)および上皮細胞(HEp-2細胞)に対する細胞侵入性について検討した。RF-1株はHEp-2細胞およびHUVEC細胞の両細胞に対して同様の細胞侵入性を示したのに対して、invA変異株はHEp-2細胞およびHUVEC細胞への細胞侵入能は野生株に比べて明らかに減少していた。
(2)ブタコレラ菌の血管内皮細胞への侵入に伴う炎症性サイトカインIL-1α, IL-1β, IL-6,IL-8およびTNF-α)の産生をRT-PCR法を用いたmRNAの定量化を行い、野生株感染血管内皮細胞とinvA変異株感染血管内皮細胞とそれぞれ比較した。その結果、野生株感染血管内皮細胞のみでIL-8の発現が上昇していた。
(3)ブタコレラ菌の血管内皮細胞への侵入による接着分子の細胞表面への発現を蛍光抗体法を用いて観察することを試みた。Green fluorescent protein(GFP)を発現するブタコレラ菌野生株を血管内皮細胞に感染させ、各接着分子の単クロン抗体を用いて蛍光染色した。ブタコレラ菌感染5時間後の血管内皮細胞において接着分子、E-selectin(CD62E)、ICAM-1(CD54)およびVCAM-1(CD106)で細胞表面への発現がみられた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Sekiya K., et al: "Formation of ring-shaped structure on eryhtrocyte membranes after treatment with botulinolysin, a thiol-activated hemolysin from Clostridium botulinum."Infect. Immun.. 66. 2987-2990 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, N. et al: "Streptococcus pyogenes protein F promotes invasion of HeLa cells"Microbiology. 144. 3079-3086 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami T., et al: "TTG as the initiation codon of Salmonella slyA, a gene required for suvival within macrophages."Microbiol. Immunol.. 43. 351-357 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, H. et al: "Use of confocal microscopy to detect Salmonella typhimurium within host cells asssociated with Spv-mediated intracellular proliferation"Microbiol. Pathogenesis. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko A., et al: "Construction of the mutants of Sphingomonas paucimobilis defective of terminal mannose in the glycosphingolipid."Biosci. Biotech. Biochem.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekiya, K., H. Danbara, Y. Futaesaku, A. Haque, N. Sugimoto, and M. Matsuda: "Formation of ring-shaped structures on eryhtrocyte membranes after treatment with botulinolysin, a thiol-activated hemolysin from Clostridium botulinum"Infect. Immun.. 66. 2987-2990 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, N., I. Tatsuno, E. Hanski, M. Caparon, and C. sasakawa: "Streptococcus Pyogenes protein F promotes invasion of HeLa cells"Microbiology. 144. 3079-3086 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, T., A. Kaneko., N. Okada, S. Imajoh-Ohmi, T. Nonaka, H. Matsui, K. Kawahara, and H. Danbara: "TTG as the initiation codon of Salmonella slyA, a gene required for survival within macrophages"Microbiol. Immunol. 43. 351-357 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, H., M. Eguchi, and Y. Kikuchi: "Use of confocal microscopy to detect Salmonella typhimurium within host cells associated with Spv-mediated intracellular proliferation"Microb. Pathog.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko A., H. Miyadai, H. Danbara and K. Kawahara: "Construction of the mutants of Sphingomonas paucimobilis defective of terminal mannose in the glycosphingolipid"Biosci. Biotech. Biochem. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, T., et al.: "TTG as the initiation codon of Salmonella slyA, a gene required for suvival within macrophages."Microbiol. Immunol.. 43. 351-357 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui, H., et al.: "Use of confocal microscopy to detect Salmonella typhimurium within host cells associated with Spv-mediated intracellular proliferation."Microbial Pathogenesis. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi