• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト臍帯内皮初代培養細胞がVero毒素に抵抗性を獲得する機序について

研究課題

研究課題/領域番号 10670274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関愛知医科大学

研究代表者

吉田 友昭  愛知医科大学, 医学部, 助教授 (70210705)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード志賀毒素 / 血管内皮 / アポトーシス / 溶血性尿毒症症候群 / 腸管出血性大腸菌 / インターフェロン / Caspase / ヴェロ毒素
研究概要

腸管出血性大腸菌0157感染において、志賀毒素(Stx-1/-2)による血管内皮の傷害が溶血性尿毒症症候群(HUS)の発症に重要と考えられている。しかし、従来、ヒト由来の血管内皮細胞を用いたin vitroでの実験系では志賀毒素は細胞傷害を観察することが困難であった。我々は、新鮮なヒトの臍帯から内皮細胞を新たに培養することによって、培養早期は毒素に感受性があるが、1週間という短期間の継代で毒素に抵抗性となることを見いだした。そこに今までin vitroでの実験系が樹立し難かった原因の一端があると考えられる。またその細胞傷害には、毒素のタンパク合成阻害作用と独立してapoptosisが関与していることを証明した。すなわち、(1)ヒトの臍帯静脈内皮細胞、臍帯動脈内皮、大伏在静脈内皮のいずれも、初代培養ではStx-1/-2に高い感受性を示し(CD_<50>:0.5〜10pM)、その細胞傷害はannexin V陽性、TUNEL陽性の細胞種の出現を伴うapoptosisであった。(2)その高感受性は内皮細胞の継代期間を経ると急速に減少し、どの細胞系でも継代2週間後には1000倍以上の濃度のStxにも抵抗性を示すとともに、さらに高濃度のStxで傷害を誘導してもapoptosisは観察されなかった。(3)Stx-1の結合量は継代とともに減少していたが、その変化の程度は約1/10でありこのような抵抗性を説明できるものではなかった。(4)Stxはリボゾームレベルでタンパク合成を阻害することが解っている。2.5mg/mlのcycloheximideは30pMのStx-1より強く内皮細胞のタンパク合成を抑制するにもかかわらず、18時間培養してもapoptosisの所見は認められなかったことから、タンパク合成阻害以外の機序の関与が示唆された。さらに、細胞傷害のapoptosisのメカニズムについて、(5)ミトコンドリアの脱分極やFas分子などによらない、ユニークな何らかのメカニズムでStxがcaspase-3を活性化する。それに対応して、阻害剤で細胞傷害が抑制された。(6)apoptosisを抑制するbcl familyの分子のうち、bcl-xLが継代を経た細胞において増加しており、これがStxに対する抵抗性の一因と考えられた。また、(7)継代培養時の血清の存在が重要であることが推測されていたが、無血清条件で種々の増殖因子やサイトカインの効果を調べたところ、EGFや IFN-αがStx抵抗性を誘導することがわかった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] T.Yoshida, et al: "Primary cultures of human endothelial cells are susceptible to low doses of Shiga toxins and undergo apoptosis"Journal of Infectious Deseases.. 180. 2048-2052 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Chakravortty et al.: "Production of tissue factor in CD14-expressing human umbilical vein endothelial cells by lipopolysaccharide"FEMS Microbiology Letter.. 178. 235-239 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Koide et al.: "The expression of Fas and Fas ligand on mouse renal tubular epithelial cells in the generalized Shwartzman reaction and its relation of their apoptosis"Infection and Immunity. 67. 4112-4118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Morikawa et al: "Role of nitric oxide in lipopolysaccharide-induced hepatic injury in D-galactosamine-sensitized mice as an experimental endotoxic shock model"Infection and Immunity. 67. 1018-1024 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Koide et al: "Exacerbation of vascular endothelial injuruy in the generalized Shwartzman reaction by the administration of anti-E-sekectub antibody"Micobiol.Immunol.. 44. 197-200 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Chakravortty et al: "Cytoskeletal alterations in lipopolysacchride-induced bovine vascular endothelial cell injury and its prevention by sodium arsenite"Clin.Diag.Lab.Immunol.. 7. 218-225 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshida, et al.: "Primary cultures of human endothelial cells are susceptible to low doses of Shiga toxins and undergo papooses."Journal of Infectious Diseases.. 180. 2048-2052 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chakravortty et al.: "production of tissue factor in CD14-expressing human umbilical vein endothelial cells by lipopolysaccharide"FEMS Microbioloty Letter. 178. 235-239 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Koide et al.: "The expression of Fas and Fas ligand on mouse renal tubular epithelial cells in the generalized Shwartzman reaction and its relation of the apoptosis"Infection and Immunity. 67. 4112-4118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Morikawa et al: "Role of nitric oxide in lipopolysaccharideinduced hepatic injury in D-galactosamine-sensitized mice as an experimental endotoxic shock model"Infection and Immunity. 44. 1018-1024 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Koide et al: "Exacerbation of vascular endothelia injuruy in the generalized Shwartzman reaction by the administration of anti-E-sekectub antibody"l. 44. 197-200 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Charkravortty et al: "Cytoskeletal alterations in lipopolysaccharide-induced bovine vascular endothelia cell injury and its prevention by sodium arsenite"Clin.Diag.Lab.Immunol.. 7. 248-225 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yoshida, et al.: "Primary cultures of human endothelial cells are susceptible to low doses of Shiga toxins and undergo apoptosis"Journal of Infectious Diseases.. 180. 2048-2052 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] D. Chakravortty et al.: "Production of tissue factor in CD14-expressing human umbilical vein endothelial cells by lipopolysaccharide"FEMS Microbiology Letter.. 178. 235-239 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N. Koide et al.: "The expression of Fas and Fas ligand on mouse renal tubular epithelial cells in the generalized Shwartzman reaction and its relation of their apoptosis"Infection and Immunity. 67. 4112-4118 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A. Morikawa et al: "Role of nitric oxide in lipopolysaccharide-induced hepatic Injury in D-galactosaminesensitized mice as an experimental endotoxic shock model."Infection and Immunity. 67. 1018-1024 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Morikawa,: "Altered expression of constitutive type and inducible type heat shock proteins in response of D-galactosamine-sensitized mice to lipopolysaccharide as an experimental endotoxic shock model." FEMS Immunol.Med.Microbiol.21. 37-45 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugiyama,: "Generation of Escherichia coli O9a serotype, a subtype of E.coli O9, by transfer of the wb^* gene cluster of Klebsiella O3 into E.coli via recombination." J.Bacteriol.180. 2775-2778 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] G.Z.Jiang,: "Role of CD86 (B7-2) in triggering of antigen-specific IgE antibody response by lipopolysaccharide." FEMS Immunol.Med.Microbiol.21. 303-311 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Paeng,: "Experimental murine model for autoimmune enterocolitis using Klebsiella pneumoniae O3 lipopolysaccharide as a potent immnological adjuvant." Microbiol.Immunol.43. 45-52 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Morikawa,: "Role of nitric oxide in lipopolysaccharide-induced hepatic injury in D-galactosamine-sensitized mice as an experimental endotoxic shock model." Infect.Immun.in press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi