• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸菌耐熱性下痢原因毒素IIの受容体およびメディエーターに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関徳島文理大学

研究代表者

藤井 儀夫  徳島文理大学, 薬学部, 助教授 (60122587)

研究分担者 岡本 敬の介  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (70131183)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード下痢毒素 / 大腸菌 / 溶血毒素 / アエロモナス菌
研究概要

毒素原性大腸菌が産生する耐熱性エンテロトキシンII(STII)の簡便なアッセイ法を、マウスの腸管ループを用いて確立した。このアッセイ法を駆使し、STIIの精製に成功した。確立したマウスの腸管ループ法を用いてSTIIの下痢発現機構について検討した。また、最近、外国渡航者の下痢原因菌として注目されているAeromonas sobriaが産生する溶血毒素を精製し、その性状についても検討した。主たる成果は以下の通りである。
1.STIIはマウス腸管上皮細胞のプロスタグランジンE_2(PGE_2)の産生を促進し、STIIの下痢は、PG合成阻害剤であるインドメタシン(IM)処理で阻害された。さらに、STIIはマスス腸管上皮細胞のカルモジュリン依存性プロテインキナーゼII(CaMKII)を活性化し、STIIの下痢は、CaMKIIの特異的阻害剤であるKN-93処理で阻害された。これらの結果から、STIIの下痢発現にPGE_2およびCaMKIIが重要であることを明らかにした。
2.A.sobriaが産生する溶血毒素の精製に成功した。この溶血毒素は、溶血活性の他に、下痢活性をも有する特異な毒素である事を明らかにした。溶血毒素はマウス腸管上皮細胞のPGE_2の産生を促進し、溶血毒素の下痢はIM処理で阻害されることから、溶血毒素の下痢発現にPGE_2が重要であることを明らかにした。
3.A.sobriaの溶血毒素はT84細胞に対し、サイクリックAMP(cAMP)産生を促進し、しかも、細胞外cAMP濃度を上昇させた。今後、cAMPと下痢との関係を検討する。
4.A.sobrianの溶血毒素は、腸管由来細胞であるIntestine407の細胞膜に存在する分子量約66kDaのGPI-アンカータンパク質に結合することを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Yoshio Fujii: "Purification and characterization of enterotoxin produced by Aeromona sobria"Microbiology and immunology. 42. 703-714 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keinosuke Okamoto: "Contribution of the disulfide bond of the A subunit to the action ofEcherichia coli heat-stable enterotoxin"Journal of Bacteriology. 180. 1368-1374 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyasu Yamanaka: "Need for Tol C, Echerichia coli outer membrane protein, in the secretion of heat-stable enterotoxin I across the outer membrane"Microbial Pathogenesis. 25. 111-120 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiko Nomura: "Secretion of hemolysin of Aeromonas sobria as protoxin and contribution of the propeptide region removed from the protoxin to the proteolytic stability of the toxin"Microbiology and Immunology. 43. 29-38 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ai-ping Wang: "Identification and characterization of the Aeromonas sobria hemolysin glycoprotein receptor on intestine 407 cells"Microbial Pathogenesis. 27. 215-221 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Fujii: "Hemolysin of Aeromonas sobria stimulates production of cyclic AMP by cultured cells"FEMS Microbiology Letters. 176. 67-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Fujii: "Purification and characterization of enterotoxin produced by Aeromonas sobria."Microbiology and Immunology. 42. 703-714 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keinosuke Okamoto: "Contribution of the disulfide bond of the A subunit to the action of Echerichia coli heat-stable enterotoxin."Journal of Bacteriology. 180. 1368-1374 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyasu Yamanaka: "Need for Tol C, Echerichia coli outer membrane protein, in the secretion of heat-stable enterotoxin I across the outer membrane."Microbial Pathogenesis. 25. 111-120 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiko Nomura: "Secretion of hemolysin of Aeromonas sobria as protoxin and contribution of the propeptide region removed from the protoxin to the proteolytic stability of the toxin."Microbiology and Immunology. 43. 29-38 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ai-ping Wang: "Identification and characterization if the Aeromonas protein, in the secretion of heat-stable enterotoxin I sobria hemolysin glycoprotein receptor on intestine 407 cells."Microbial Pathogenesis. 27. 215-221 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Fujii: "Hemolysin of Aeromonas sobria stimulates production of cyclic AMP by cultured cells."FEMS Microbiology Letters. 176. 67-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiko Nomura: "Secretion of hemolysin of Aeromonas sobria as protoxin and contribution of the propeptide region removed from the protoxin to the proteolytic stability of the toxin."Microbiology and Immunology. 43. 29-38 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ai-ping Wang: "Identification and characterization of the Aeromonas sobria hemolysin glycoprotein receptor on intestine 407 cells."Microbial Pathogenesis. 27. 215-221 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio Fujii: "Hemolysin of Aeromonas sobria stimulates production of cyclic AMP by cultured cells."FEMS Microbiology Letters. 176. 67-72 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio Fujii: "Purification and characterization of enterotoxin produced by Aeromonas sobria" Microbiology and Immunology. 42(10). 703-714 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyasu Yamanaka: "Need for tolC,an Escherichia coli outer membrane protein,in the secretion of heat-stable enterotoxin I across the outer membrane" Microbial Pathogenesis. 25. 111-120 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Keinosuke Okamoto: "Contribution of the disulfide bond of the A subunit to the action of Escherichia coli heat-labile enterotoxin" Journal of Bacteriology. 180(6). 1368-1374 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi