• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HIV-1の抗原変異に対する細胞傷害性T細胞の認識の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670287
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関熊本大学

研究代表者

冨山 宏子  熊本大学, エイズ学研究センター, 助手 (50301370)

研究分担者 滝口 雅文  熊本大学, エイズ学研究センター, 教授 (00183450)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードHIV-1 / CTR / HLA-Class I / エピトープ / テトラマー / CTL / CTLエピトープ / HLA-B35 / HLA-B51 / エスケープミュータント
研究概要

本検討において、我々は、以前に同定したエピトープに加え、さらに日本人に頻度の高いHLA ClassI分子である、HLA-A11、-A24、-B51拘束性のCTLエピトープを明らかにした。また、感染者体内の抗原特異的T細胞の変動を解析するために、6種のHLA-B35拘束性のCTLエピトープを用いて、4量体HLA-B35/HIV-1エピトープ複合体(HLA-B35/HIV-1 tetramer)を作成した。このHLA-B35/HIV-1 tetramerを用いて、HIV-1感染者の末梢血リンパ球中のHIV-1特異的T細胞の解析を行った。その結果、HLA-B35陽性のHIV-1感染者間で高率にHLA-B35/HIV-1 tetramer陽性細胞が検出された。さらに、多剤併用療法の効果の認められた2症例では、血中HIV-1量の減少と共にエピトープ特異的T細胞の頻度が減少していた。また、測定期間中、臨床症状の悪化と共に、HIV-1特異的T細胞が減少している症例が認められた。この症例については、エピトープの変異により、CTLの認識が変化している可能性も考えられ、今後HIV-1の変異とT細胞の認識との関係を詳細に検討していく予定である。以上、今回われわれが作成したHLA-B35/HIV-1エピトープtetramerはHIV-1感染者体内のHIV-1特異的T細胞の動態解析に有効な手段であることが示された。今後、この方法により、複数のHLA-Class I拘束性のHIV-1エピトープに対するHIV-1特異的T細胞の変化を検討し、HIV-1の変異に対する抗原特異的T細胞の認識の変化を解析する予定である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Yuki Ikeda-Moore: "Identification of a novel HLA-A24-restricted cytotoxic T-lymphocyte epitope derived from HIV-1 Gag protein"AIDS. 12. 2073-2074 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ai Kawana: "Accumulation of Specific Amino Acid Substitutions in HLA-B35-Restricted Human Immunodeficiency Virus Type I Cytotoxic T Lymphocyte Epitopes"AIDS Research and Human Retroviruses. 15. 1099-1107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "Cytotoxic T lymphocyte recognition of HLA-B^*5101-restricted HIV-1 Rev epitope shich is naturally processed in HIV-1-infected cells"AIDS. 13. 861-863 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Fukada: "HLA-A^*1101-restricted cytotoxic T lymphocyte recognition of HIV-1 Pol protein"AIDS. 13. 1413-1414 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Fukada: "HLA-A^*1101-Restricted cytotoxic T lymphocyte recognition for a novel epitope derived from the HIV-1 Env protein"AIDS. 13. 2597-2599 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "Identification of Multiple HIV-1 CTL Epitopes Presented by HLA-B^*5101 Molecules"Human Immunology. 60. 177-186 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Takiguchi: "Analysis of three HLA-A^*3303 bindin peptide anchors using an HLA-A^*3303 stabilization assay"Tissue Antigens. 55 ( in press ). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "Expansion of HIV-1-Specific CD28-45RA-CD8^+ T cells in chromically HIV-1 infected individuals"AIDS. ( in press ). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuki Ikeda-Moore, Hiroko Tomiyama, Masaak Ibe, Shinichi Oka, Kiyoshi Miwa, Yutaro Kaneko and Masafumi Takiguchi: "Identification of a novel HLA-A24-retricted cytotoxic T-lymphocyte epitope derived from HIV-1 Gag protein."AIDS. 12. 2073-2074 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ai Kawana, Hiroko Tomiyama, Masafumi Takiguchi, Tatsuo Shioda, Tetsuya Nakamura, and Aikichi Iwamoto: "Accumulation of Specific Amino Acid Substitutions in HLA-B35-Restricted Human Immunodeficiency Virus Type-1 Cytotoxic T Lymphocyte Epitopes."AIDS. Res. Hum. Retroviruses. 12. 1099-1107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama, Yoshitomo Chujoh, Tatsuo Shioda, Kiyoshi Miwa, Shin-ichi Oka, Yutaro Kaneko and Masafumi Takiguchi: "Cytotoxic T-lymphocyte recognition of HLA-BィイD1*ィエD15101-restricted HIV-1 Rev epitope which is naturally processed in HIV-1 infected cells."AIDS. 13. 861-863 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Fukada, Yoshitomo Chujoh, Hiroko Tomiyama, Kiyoshi Miwa, Yutaro Kaneko, Shinichi Oka and Masafumi Takiguchi: "HLA-AィイD1*ィエD11101-restricted cytotoxic T lymphocyte recognition of HIV-1 Pol protein."AIDS. 13. 1413-114 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Fukada, Hiroko Tomiyama, Yoshitomo Chujoh, Kiyoshi Miwa, Yutaro Kaneko, Shinichi Oka and Masafumi Takiguchi: "HLA-AィイD1*ィエD11101-restricted CTL recognition for a novel epitope derived from the HIV-1 Env protein."AIDS. 13. 2597-2599 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama, Takashi Sakaguchi, Kiyoshi Miwa, Shinichi Oka, Aikichi Iwamoto, Yutaro Kaneko and Masafumi Takiguchi: "Identification of multiple HIV-1 CTL Epitopes presented by HLA-BィイD1*ィエD15101 Molecules."Human Immunol.. 60. 177-186 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Takiguchi, Tomoko Matsuda, Hiroko Tomiyama and Kiyoshi Miwa: "Analysis of three HLA-AィイD1*ィエD13303 binding peptide anchors using an HLA-AィイD1*ィエD13303 stabilization assay."Tissue Antigens. 55. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama, Shinichi Oka, Graham S. Ogg, Setsuko Ida, Andrew J. McMichael and Masafumi Takiguchi: "Expansion of HIV-1-specific CD-28-45RA-CD8ィイD1+ィエD1 T cells in chromically HIV-1 infected individuals."AIDS. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuki Ikeda-Moore: "Identification of a novel HLA-A24-restricted cytotoxic T-lymphocyte epitope derived from HIV-1 Gag protein"AIDS. 12・(15). 2073-2074 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ai Kawana: "Accumulation of Specific Amino Acid Substitutions in HLA-B35-Restricted Human Immunodeficiency Virus Type 1 Cytotoxic T Lymphocyte Epitopes"AIDS Research and Human Retoviruses. 15・(12). 1099-1107 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "Cytotoxic T lymphocyte recognition of HLA-B^*5101-restricted HIV-1 Rev epitope which is naturally processed in HIV-1-infected cells"AIDS. 13・(7). 861-863 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiko Fukada: "HLA-A^*1101-restricted cytotoxic T lymphocyte recognition of HIV-1 Pol protein"AIDS. 13・(11). 1413-1414 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiko Fukada: "HLA-A^*1101-Restricted cytotoxic T lymphocyte recognition for a novel epitope derived from the HIV-1 Env protein"AIDS. 13・(18). 2597-2599 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "Identification of Multiple HIV-1 CTL Epitopes Presented by HLA-B^*5101 Molecules"Human Immunology. 60. 177-186 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Takiguchi: "Analysis of three HLA-A^*3303 binding peptide anchors using an HLA-A^*3303 stabilization assay"Tissue Antigens. 55(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yuki Ikeda-Moore: "Identification of a novel HLA-A24-restricted CTL epitope derived from HIV-1 Gog protein." AIDS. 12. 2073-2074 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "Identification of Multiple HIV-1 Epitopes presented by HLA-B*5101 Molecules" Human Immunology. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Tomiyama: "ytotoxic T-lymphocyte recognition of H2A-B*5101-restricted HIV-1 Rev epitope which is naturally processed in HIV-1 infected cells" AIDS. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi