• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再構成ウィルス粒子を用いた近年のヒトインフルエンザウィルスによる神経病原性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10670289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

信澤 枝里  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (90183904)

研究分担者 高橋 三津雄  福岡大学, 医学部, 講師 (70299543)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードインフルエンザウイルス / 脳炎・脳症 / インフルエンザウィスル
研究概要

インフルエンザ脳炎・脳症患者由来のウイルスのうちMDCK細胞での増殖にトリプシンを必要としないウイルス(NV)の神経病原性の検討を中心に、インフルエンザ脳炎・脳症の病因解明を試みた。1.10^4PFU相当のNVウイルスをマウスに脳内接種して、その影響を神経病原性を示すWSN株の場合と比較した。その結果、NVウイルスではWSNの様な運動能の低下や体重の減少は見られず、病理学的検討の結果、神経細胞での抗原の存在も認められなかった。2.NVウイルスのヒト由来神経系細胞(neuroblastoma,glioblastoma)での増殖能をトリプシン存在下、非存在下で検討した。WSN株はトリプシン非依存的にいずれの細胞でも増殖した。NVウイルスはトリプシン非存在下では増殖せず、glioblastomaではトリプシン依存的に増殖したものの、その増殖能はWSNの1/8であった。3.患者髄液中のウイルスの分離、ウイルスゲノムの検出の系を構築した。1PFU相当のウイルスを検出できるこの系を用いて、10検体で検出を試みたがいずれの検体からもウイルス、ゲノムともに検出されなかった。以上の結果から、WSN株に性状の似ているNVウイルスはWSN同様の神経病原性は獲得していない。また、ウイルスが直接脳内に侵入している可能性は非常に低い、の2点があきらかとなった。さらに、4、脳炎・脳症発症の原因として血中の炎症性サイトカインの上昇が指摘されていたため、NVウイルスの血管内皮細胞でのサイトカイン誘導脳を検討した。血管内皮細胞はヒトの肺および脳由来の細胞を用いたが、いずれの場合もIL6の誘導は観察されなかった。世界的に同じウイルスが流行しているにも拘らず、日本でのみインフルエンザ脳炎・脳症例が多いことから、今後宿主側の要因も検討していく必要がある。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Luo. C: "Evolutionary pattern of influenza B viruses based on the HA and NS genes during 1940 to 1999 : Origin of the NS genes after 1997"Archives of Virology. 144. 1881-1891 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Luo. C: "An analysis of the role of neuraminidase in the receptor-binding activty of influenza B virus : the inhibitory effect of Zanamiviv on hemadsorption"Journal of General Virology. 80. 2969-2978 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahash, M: "Viral Etiology for Parkinson's disease A possible role ofinfluenza A virus infection"Jpn. J. Infect. Dis. 52. 89-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satou. K: "Surveillance of influenza viruses isolated from travellers ot airport"Epidemiology and Infection. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tong, N.: "M protein correlates with the receptor-binding specificity of haemagglutinin protein of reassortant influenza A (H1N1) virus."J. Gen. Virol.. Vol. 79. 2425-2434 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Blaney, J. E.: "Immunization with a single MHC class I restricted cytotoxic T lymphocyte recognition epitope of herpes simplex virus type 2 (HSV-2) confers protective immunity."J. Virol.. Vol. 72. 9567-9574 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Luo, C.: "Evolutionary pattern of influenza B viruses based on the HA and NS genes during 1940 to 1999 : Origin of the NS genes after 1999."Arch. Virol.. Vol. 144. 1881-1891 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Luo, C.: "An analysis of the role of in the receptor-binding activity of influenza B virus : The inhibitory effect of Zanamivir on haemadsorption."J. Gen. Virol.. Vol. 80. 2969-2976 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, M.: "Viral etiology for Parkinson's disease -A possible role of influenza A virus infection."Jpn. J. Infect. Dis.. Vol. 52. 89-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satou. K.: "Surveillance of influenza viruses isolated from travelers at airport."Epidemiol. Infection. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Luo.C: "Evolutionary pattern of influenza B viruses based on the HA and NS genes during 1940 to 1999: origin of the NS genes after 1997"Archives of Virology. 144. 1881-1891 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Luo.C: "An analysis of the role of neuramnidase in the receptor-binding activity of influenza B virus: the inhibitory effect of Zanamivir on hemadsorption"Journal of General Virology. 80. 2969-2976 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Satou.K: "Surveillance of influenza viruses isolated from trevellers at airport"Epidemiology and Infection. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tong: "M protein correlates with the receptor-binding specificity of haemagglutinin protein of reassortant influenza A (HINI)" Journal of General Virology. 79. 2425-2434 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.E.Blaney: "Immunization with a single major histocompatibility Complex class I-restricted eytotoxic T-Lymphocyte Recoguifron Epitope of Herpes-simplex virus type 2 confers protective immunity" J.Virology. 72 (12). 9567-9574 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi