研究概要 |
1.CD43 130 kDaアイソフォームの発現と抗体産生誘導調節機構 (1)CD43 130 kDaアイソフォーム発現と抗体産生ヘルパー活性の解析 細胞移入実験により,CD43 130 kDaアイソフォーム陰性T細胞にのみヘルパー活性が認められた. (2)CD43 130 kDaアイソフォーム発現とT細胞サイトカイン産生の解析 サイトカイン(IL-2,IL-4)産生のパターンとCD43 130 kDaアイソフォーム陽性・陰性T細胞の関連性は認められなかった.従って,このアイソフォーム発現様式とTh1/Th2サブセットとの機能的関連はないと考えられる. 2.CD43 130 kDaアイソフォームの発現調節機構 (1)T細胞株作成維持条件によるCD43 130 kDaアイソフォーム発現変動の解析 T細胞刺激における抗原濃度,刺激細胞数,添加増殖因子などについて検討をおこなったが,明確な条件を決定できなかった. (2)in vivoにおけるCD43 130 kDaアイソフォーム陽性T細胞の動態・機能解析 免疫後1週間の領域リンパ節内T細胞には,数パーセントのCD43 130 kDaアイソフォーム陽性T細胞の出現が認められる.時間経過とともにこの陽性細胞の頻度は減少する.瀕回免疫においても同様の発現消退様式を示す.T細胞移入実験で,CD43 130 kDaアイソフォーム陽性・陰性クローンの脾臓移行に質的差異は認められなかった. (3)CD43 130 kDaアイソフォーム発現調節に関与する細胞内因子(酵素)の検索 CD43 130 kDaアイソフォーム陽性・陰性T細胞クローンのcore 2 N-glucosaminyl transferease(C2GnT)mRNAをRT-PCRにて解析すると,陰性クローンではまったく発現が認められなかった.CD43 130 kDaアイソフォーム発現はC2GnTにより調節されている.
|