• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレス耐性の決定要因に関する予防医学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670315
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関大阪大学

研究代表者

丸山 総一郎  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (70219567)

研究分担者 江副 智子  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (40232954)
竹下 達也  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (20150310)
森本 兼曩  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20143414)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードストレス / ストレス耐性 / ライフスタイル / ビューマンサポート / NK細胞活性 / 唾液中コルチゾール / 震災ストレス / 職場ストレス / ソーシャルサポート / ヒュ-マンサポ-ト / 唾液中コルチゾ-ル
研究概要

震災ストレスのような急性で非日常的なストレスと慢性で日常的な職場ストレス双方に対するストレス耐性因子を明らかにすることは予防医学的に重要である。本研究では、ストレス耐性の決定要因の定量的評価を目的として、阪神淡路大震災被災者及び某製造業従業員に同意を得て、ストレス耐性因子とストレッサー、心身の健康度、医学生物学的指標(唾液中cortisol、NK・LAK細胞活性)等との定量的評価および相互関連の解析を行った。
質問票は、震災ストレスは震度や震災関連life event、職場ストレスはKarasekのJCQ、ストレス反応は、PTSD尺度、Zungの抑鬱度、GHQ-28、職務満足度・生活満足度尺度等から構成される。ストレス耐性因子として、ライフスタイル(喫煙、飲酒、運動、睡眠など)、human support、Type A、alexithymia,stress coping(positive,negative)等について検討した。
震災ストレスについては、震災前後で良好なライフスタイルが維持できたことやhuman supportの多いことがPTSD出現の割合を低下させていた。また精神的健康度の低下していた人では唾液中coritisolの増加やNK細胞活性の低下を示したが、良好なライフスタイルや生活満足度の高いことは精神的健康の維持に有効であった。職場ストレスに対しては、良好なライスタイル、適正なstress control、上司のsupportや積極的対処の増加はストレス軽減と有意であった。唾液中cortisolは、ストレスの多いことやストレス耐性の低い場合に増加したり日内変動の攪乱がみられ、簡便で非侵襲性のストレス指標どしての活用と、NK細胞活性の代替指標の可能性が示された。NK細胞活性は、不良なライフスタイル、少ないhuman supportで低下し,Type A傾向が強いとNK・LAK細胞活性とも抑制される傾向がみられた。
本研究からストレス耐性の決定要因としてライフスタイル、human support、positive stress copingの役割の大きいことが明らかどなった。今後の課題として、ストレス耐性のより直接的で客観的な医学生物学的指標の開発について検討する必要性がある。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Maruyama.S.: "Preventive medical study on stress reaction after the Great Hanshin-Awaji Earthquake : One-year follow-up of mental health in the victims."脳21. 1. 332 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshita.T.: "Relevance of both daily hassles and the ALDH2 genotype to problem drinking among Japanese male workers."Alcohol.Clin.Exp.Res.. 22. 115-120 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shizukuisi.S.: "Lifestyle and periodontal health status of Japanese factory workers."Ann.Periodontol. 3. 303-311 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda.S.: "Posttraumatic stress and change in lifestyle among the Hanshin-Awaji earthquake victims."Preventive Medicine. 29. 147-151 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda.S.: "Effects Of the Hanshin-Awaji Earthquake on posttraumatic stress. lifestyle changes. and cortisol levels of victims."Archives of Environmental Health. 55. 121-125 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue-Sakurai.C.: "Posttraumatic stress and lifestyles are associated with natural killer cell activity in victims of the Hanshin-Awaji Earthquake in Japan."Preventive Medicine. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto.K.: "Lifestyles and mental health status are associated with natural killer cell and lymphokine-activated killer cell activities."The Science of the Total Environment. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama.K.: "Relationship of lifestyle factors. personal character and mental health status of employees of a major Japanese electrical manufacturer."Environmental Health and Preventive Medicine. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山総一郎: "中高年のライフスタイルと健康-健康で働き続けるために-総論ライフスタイルと健康"労働衛生. 39(6). 428-431 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本兼曩: "ライフスタイル・ストレスとヒューマンサボート -QOL研究の意味するもの-"産業ストレス研究. 5. 115-120 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本兼曩: "ストレス危機とヒューマンサポート"日本歯科医師会雑誌. 51・10. 4-5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山総一郎: "社会経済変革期のQOL"産業ストレス研究. 7. 29-35 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama.S.: "Recent Advances in Physiological Anthropology (Sato.M., Tokura.H., Watanuki.S.eds.)"Kyushu Univ.Press. 401 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本兼曩: "環境と健康II"へるす出版. 310 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本兼曩: "至文堂"現代人の生活とストレス、現代的ストレスの課題と対応. 264 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama.S., Kwon.YS., Morimoto K.: "Preventive medical study on stress reaction after the Great Hanshin-Awaji Earthqtuake : One-year follow-up of mental health in the victims."Brain. 1. 332 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama.S., Morimoto K.: "Lifestyle and Health among middle-aged and advanced workers."Occupational Health.. 39. 428-431 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshita, T., Maruyama, S., Morimoto, K.: "Relevance of both daily hassles and the ALDH2 genotype to problem drinking among Japanese male workers."Alcohol.Clin.Exp.Res.. 22. 115-120 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shizukuisi, S., Hayashi, N., Tamagawa, H., Hanioka, T., Maruyama, S., Takeshita, T., Morimoto, K.: "Lifestyle and periodontal health status of Japanese factory workers."Ann.Periodontol. 3. 303-311 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama, S., Sakurai, C., Kwon, YS., Fukuda, S., Morimoto K.: "Assessing stress reactions in the victims after the Great Hanshin-Awaji Earthquake."In Sato, M., Tokura, H., Watanuki, S.(eds.) : Recent Advances in Physiological Anthropology, Kyushu Univ.Press.Fukuoka.. 225-230 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama, S., Morimoto K.: "Quality of life (QOL) among Japanese employees at the turning point of their society and economy."Job Strss Res.. 7. 29-35 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda, S., Morimoto, K., Mure, K., Maruyama, S.: "Posttraumatic stress and change in lifestyle among the Hanshin-Awaji earthquake victims. Preventive Medicine."29. 147-151 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda, S., Morimoto, K., Mure, K., Maruyama, S.: "Effects of the Hanshin-Awaji Earthquake on posttraumatic stress, lifestyle changes, and cortisol levels of victims."Archives of Environmental Health.. 55. 121-125 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue-Sakurai, C., Maruyama, S., Morimoto, K.: "Posttraumatic stress and lifestyles are associated with natural killer cell activity in victims of the Hanshin-Awaji Earthquake in Japan."Preventive Medicine. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto, K., Takeshita, T., Inoue-Sakurai, C., Maruyama, S.: "Lifestyles and mental health status are associated with natural killer cell and lymphokine-activated killer cell activities."The Science of the Total Environment. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, K., Yamaguchi, K., Maruyama, S., Morimoto, K.: "Relationship of lifestyle factors, personal character and mental health status of employees of a major Japanese electrical manufacturer."Environ, mental Health and Preventive Medicine. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moromoto, K., Takeshita, T., Maruyama, S., Inoue-Sakurai, C., Fukuda, S.: "Lifestyle and natural killer (NK) cell activity in Japanese workers."Proc.of The 27th ICOH.International Congress on Occupational Health. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山総一郎: "中高年のライフスタイルと健康-健康で働き続けるために-総論 ライフスタイルと健康"労働衛生. 39・6. 428-431 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuya Takeshita: "Relevance of both dally hassles and the ALDHZ genotype to problem drinking among Japanese mole workers"Alccholism: Clinical and Experimental Research.. 22・1. 115-120 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Shizukuishi: "Lifestyle and periodontal health status of Japanese factory workers"Annals of Periodontology. 3・1. 303-311 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sanae Fukuda: "Posttraumatic stress and change in lifestyle among the Hanshin-Awaji Earthquake victims"Preventive Medicine. 29・3. 147-151 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山総一郎: "社会経済変革期のQOL"産業ストレス研究. 7・1. 29-35 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sanae Fukuda: "Effect of the Hanshin-Awaji Earthquake on posttraumatic stress, lifestyle changes,and cortisol levels of victims"Archive of Environmental Health. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Soichiro Maruyama: "Recent Advances in Physiological Anthropology"Kyushu University Press. 420 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山総一郎: "中高年のライフスタイルと健康-健康で働き続けるために-総論 ライフスタイルと健康" 労働衛生. 39・6. 428-431 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuya Takeshita: "Relevance of both daily hassles and the ALDH2 genotype to problem drinting amcng Japccnese male workers" Alcoholism:Clinical and Expetimental Research. 22・1. 115-120 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Shizukuishi: "Lifestyle and periodontal health status of Japanese factory workers" Annals of Periodontology. 3・1. 303-311 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Soichiro Maruyama: "Assessing stress reactions in the victims after the Great Hanshin-Awaji Eavthguake" 脳21. 1・3. 332- (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Soichiro Maruyama: "Recent Advances in Physiological Anthropoligy" Kyushu University Press, 420 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi