• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経培養細胞を利用しての塩基系有機溶剤の中枢神経毒性評価

研究課題

研究課題/領域番号 10670316
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関山口大学

研究代表者

芳原 達也  山口大学, 医学部, 教授 (10116501)

研究分担者 奥田 昌之  山口大学, 医学部, 講師 (50274171)
小林 春男  山口大学, 医学部, 講師 (00127763)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード有機溶剤 / 神経細胞 / 膜イオン / 細胞内Ca++ / 細胞内Ca^<++> / トリクロロエチレン / 海馬初代培養細胞 / マイクロマニピュレーター / 新生ラット
研究概要

今回の研究において、神経細胞レベルでのCa++の動態を観察し、有機溶剤のCa++動態に対する影響を解明した。神経の活動電位では、Ca++ばかりでなく、Na++、K+なども重要であるが、細胞内Ca++の動態を調べることによって、神経伝達物資の放出というシナプスで起こる重要な生理機能への影響を解明することを試みた。
有機溶剤は、疎水性という性質から、細胞膜あるいは、膜蛋白作用すると考えられ、現在までにも神経組織の電気生理的活動や、膜電位変化、膜イオンへの影響を調べられてきが、本法により細胞内の生理機能へ及ぼす影響を調べることが可能となった。今までのデータの裏打ちが可能であり、生きた細胞でのCa++ストア細胞内小器官への影響を解明し更に、慢性作用での細胞機能への影響が解った。
脳スライスを用いてシナプスを含んだ組織での神経細胞の活動への影響を調べた。また、単一細胞において、電気生理学的手法と組み合わせた実験を行った。即ち、灌流装置に脳スライスを載せ、スライス状での刺激の伝わり方への有機溶剤の影響を調べた。イオン電流とともに、細胞内Ca++濃度の変化を捉まえることができ、細胞内Ca++が細胞外Ca++流入かあるいは細胞内小器からのCa++遊離のどちらへ有機溶剤が影響しているかを知ることが可能となった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 芳原達也 他: "臓器移植に関する日本人の意識構造(第2報)-共分散構造モデルによる死生観について-"民族衛生学雑誌. 64. 183-192 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芳原達也 他: "事例報告-シンナー中毒による事例報告-"産業医学雑誌. 21. 27-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芳原達也 他: "アサリ中腸腺によるトリクロロエチレン及びテトラアクロロエチレンのトリクロロ酢酸への代謝"宇部短期大学環境科学研究所報告. 13. 37-39 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芳原達也 他: "女子学生の生活習慣と血液状値"体力・栄養・免疫学会誌. 8. 136-143 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芳原達也 他: "乳幼児を持つ母親の疲労と育児不安"体力・栄養・免疫学雑誌. 9. 30-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hobara,T.et.al: "Estimation of the lethaltoluene concentration from the accidental death of Painting workers"Industrial Health. 38. 5-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hobara, T. et. al: "Structures of Japanese Consciousness on Organ Transplantation II : Analysis of the Background Factors that Construct a View of Life and Death Using Covariance Structure Model"Kinzoku Eisei. 64(3). 183-192 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hobara, T. et. al: "Case Report of thinner intoxication"Sangyo Igaku Journal. 21. 27-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hobara, T. et. al: "Biometabolism of Trichloroethylene and Tetrachloroethylene to Trichloroacetic Acid in Clams'Mid-gut Gland"ANNUAL REPORT OF THE ENVIRONMENTAL SCIENCE LABORATORY OF UBE COLLEGE. 13. 37-39 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hobara, T. et. al: "Effects of Lifestyle on Blood Properties in Female Students"Journal of Physical Fitness, Nutrition and Immunology. 8(2). 136-143 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hobara, T. et. al: "The relationships between mother's cumulative fatigue symptoms and their anxiety about Child Rearing"Journal of Physical Fitness, Nutrition and Immunology. 9(1). 30-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hobara, T. et. al: "Estimation of the lethaltoluene concentration from the accidental death of Painting workers"Industrial Health. 38. 5-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芳原達也 他: "臓器移植に関する日本人の意識構造(第2報)-共分散構造モデルによる死生観について-"民族衛生学雑誌. 64. 183-192 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 芳原達也 他: "事例報告-シンナー中毒による事例報告-"産業医学雑誌. 21. 27-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 芳原達也 他: "アサリ中腸腺によるトリクロロエチレン及びテトラアクロロエチレンのトリクロロ酢酸への代謝"宇部短期大学環境科学研究所報告. 13. 37-39 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 芳原達也 他: "女子学生の生活習慣と血液状値"体力・栄養・免疫学会誌. 8. 136-143 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 芳原達也 他: "乳幼児を持つ母親の疲労と育児不安"体力・栄養・免疫学会誌. 9. 30-39 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hobara,T.et.al: "Estimation of the lethaltoluene concentration from the accidental death of Painting workers"Industrial Health. 38. 5-13 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 芳原 達也 他: "女子学生の生活習慣と血液性状値" 体力・栄養・免疫学雑誌. 8・2. 130-135 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 芳原 達也 他: "女子学生の疲労感の実態と関連要因について" 山口医学. 47・1,2. 21-28 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 芳原 達也 他: "事例報告シンナー中毒による事例報告" 産業医学ジャーナル. 21・4. 27-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T,Hobara et al: "Pollution due to Trichloroacetic Acide in Clams(Tapes japonica)in an Estuary Adjacent to Industrial Areas" Bull.Environ.Contam.Toxicol. 60. 74-80 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T,Hobara et al: "Trichloroacetic acid pollution in clams at the industrial areas" Toxicol.Letters. 95. 235 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T,Hobara et al: "Zinc oxide enhancement of chemiluminescence in rat neutrophils" Toxicol Letters. 95. 137 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi