• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

職域コホートにおける個人の遺伝子素因を考慮した循環器疾患の予防的介入研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関北海道大学

研究代表者

志渡 晃一  北海道大学, 医学部, 助手 (20206098)

研究分担者 小橋 元  北海道大学, 医学部, 助手 (60270782)
羽田 明  旭川医科大学, 医学部, 教授 (00244541)
岸 玲子  北海道大学, 医学部, 教授 (80112449)
甲谷 哲郎  北海道大学, 医学部, 助教授 (70205350)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード循環器疾患 / 職域コホート / 疫学研究 / 危険因子 / 自覚症状 / 臨床検査値 / 生活習慣 / ライフスタイル
研究概要

北海道内某通信産業に従事する男性8,508名を対象とした健康調査をもとに、生活習慣、労働条件、性格行動傾向等が自覚症状有訴率や臨床技査値に及ぼす影響について検討した。
1.生活習慣と自覚症状有訴率との関連
全体として健康的な生活習慣を実践している群において自覚症状の訴え率が低い傾向が認められた。特に(1)の食事時間が規則正しい、(2)の食べ物に好き嫌いがない、(3)の就寝時刻が規則正しい、(6)の運動を習慣的に行う、といった生活習慣を実践している群において、ほとんどすべての自覚症状項目の訴え率が低かった。
2.業務内容・役職と自覚症状との関連
業務内容と自覚症状では、(2)の設備建設・運用・保守において抑鬱を示す項目と運動系の不調を示す項目で高い傾向がみられ、(3)の営業・販売において抑鬱を示す項目と不安を示す項目と慢性疲労を示す項目で高い傾向がみられた。
役職と自覚症状では(1)の管理職は全般に有訴率が低い傾向を示し、(2)の課長代理・主査・係長は慢性疲労を示す項目で高い傾向がみられ、(3)の一般社員は抑鬱を示す項目と睡眠の質の低下を示す項目で高じ傾向がみられた。
3.性格行動傾向と自覚症状有訴率、臨床検査値との関連
自覚症状として、「よく肩が凝る」の訴え率は、「自己否定、他者肯定」の群で高く「自他肯定」の群で低い傾向が認められた(P=0.001,Chi-Square test)。臨床検査値として、収縮期血圧値、拡張期血圧値ともに「自己肯定、他者否定」の群で高かったが統計的には平均値に有意差はみとめられなかった。しかし、境界型以上を含めた高血圧者の割合は「自己肯定、他者否定」の群が「自他肯定」の群に比べて有意に高かった(P=0.038,Chi-Square test)。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 志渡晃一: "通信産業従事者の性格行動傾向と自覚症状との関連"第10回日本疫学会学術総会講演集. 10・1. 93 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shido K.: "The distribution of myocardial infarction risk factors in Japanese male employees"Epidemiology for Sustainable Health Florence-Italy, 31 August-4 September 1999 ABSTRACT BOOK Poster Sessions. VolumeII. 289 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志渡晃一: "通信産業従事者の労働・生活条件と疾病 (1)自覚症状の因子構造"日本公衆衛生雑誌. 45・10. 709 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志渡晃一: "通信産業従事者の健康調査 (1)生活習慣と自覚症状との関連"平成10年度日本産業衛生学会北海道地方会抄録. 10・1. 15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shido K: "The association of Ego-gram and subjective symposium in employees of communicative occuption."THE X SCIENTIFIC MEETING OF JAPAN EPIDEMIOLOGOCAL ASSOCIATION. ABSTRACT BOOK. 10(1). 93 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shido K: "The distribution of myocardial infarction risk factors in Japanese male employees."THE XV INTERNATIONAL SCIENTIFIC MEETING OF THE INTERNATIONAL EPIDEMIOLOGOCAL ASSOCIATION. ABSTRACT BOOK. 2(1). 289 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shido K: "The association between working conditions, life styles and diseases among employees of communicative occupation. (1) The factor analysis of subjective symptoms."THE JAPANESE JOURNAL OF PUBLIC HEALTH.. 45(10). 709 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shido K: "The health examination in employees of communicative occupation. (1) The association of life style and subjective symptom."THE XIX PREFECTUAL MEETING OF JAPAN INDUSTRIAL ASSOCIATION IN HOKKAIDO. ABSTRACT BOOK. 10(1). 15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shido, K., Kobashi, G., Kohya, T., Hata, A., Nishino, T., Suzuki, H., Kishimoto, J., Kishi, R., Fukuchi, Y. and Kondo, K.: "The distribution of myocardial infarction risk factors in Japanese male employees"Epidemiology for Sustainable Health Florence-Italy, 31 August-4 September 1999 ABSTRACT BOOK Poster Sessions. Volume II. 289 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kobashi, G., Shido, K., Kohya, T., Hata, A., Nishino, T., Suzuki, H., Kishimoto, J., Kishi, R., Fukuchi, Y. and Kondo, K.: "The distribution of myocardial infarction risk factors in Japanese female employees"Epidemiology for Sustainable Health Florence-Italy, 31 August-4 September 1999 ABSTRACT BOOK Poster Sessions. Volume II. 272 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 志渡晃一、小橋 元、甲谷哲郎、西野哲男、鈴木尚志: "通信産業従事者の性格行動傾向と自覚症状との関連"第10回 日本疫学会学術総会講演集. 10・1. 93 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 志渡 晃一: "通信産業従事者の労働・生活条件と疾病 (1)自覚症状の因子構造" 日本公衆衛生雑誌. 45・10. 709 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 志渡 晃一: "通信産業従事者の健康調査 (1)生活習慣と自覚症状との関連" 平成10年度日本産業衛生学会北海道地方会抄録. 10・1. 15 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 志渡 晃一: "通信産業従事者の健康調査 (2)生活条件と自覚症状との関連" 平成10年度日本産業衛生学会北海道地方会抄録. 10・1. 15 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi