• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発育・発達期における骨状態と身体の発育、運動習慣および生活習慣との関連について

研究課題

研究課題/領域番号 10670351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

松本 健治  鳥取大学, 教育地域科学部, 教授 (10073694)

研究分担者 川添 博光  鳥取大学, 工学部, 助教授 (40260591)
國土 将平  鳥取大学, 教育地域科学部, 助教授 (10241803)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード骨伝導音 / 身体発育 / 発育・発達期 / 運動習慣 / 生活習慣 / 骨状態 / 健康教育 / パーセンタイル / 分布 / 加齢変化 / 周波数 / ライフスタイル / 最大発育年齢
研究概要

思春期を対象に音響解析を原理とした骨伝導音測定による骨状態の評価を試み、骨状態の性差、加齢による変化、ならびに生活習慣特に運動経験との関連を検討した。分散分析の結果、思春期における骨状態は、性別、年齢、運動経験、性別と年齢の交互作用が有意であった。加齢による骨伝導音のピーク周波数の変化は13歳までは男女差は見られないが、14歳以後、男子の骨伝導音の向上が女子と比較して顕著であった。17歳では、男子132.8±9.8Hz、女子122.1±9.6Hzとなり、男子が女子よりも高値であった。また、男女とも16歳以降は骨状態はほとんど変化しないことが明らかとなった。運動経験別にみると、男女とも骨伝導音は運動群が非運動群よりも高い傾向を示した。年齢、性別に関係なく継続的な運動習慣が骨状態の改善に効果的であることが明らかとなった。
年齢階級別の各パーセンタイル(%ile)値を回帰直線で結んだうえで、上限値を想定し、逆3次方程式y=ax^<-3>+bを用いて%ile曲線を求めたところ、男子の各年齢間で最も大きな増加を示した%ile値は、50%ile値、90%ile値、97%ile値と、裾野が広がるような変化を示していた。女子の場合は、3-90%ileの間では値はほぼ変化がなかったが、97%ile値は年齢を追って緩やかに増加する傾向にあった。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Yamada,A.,Kokudo,S.,Matsumoto,K.: "Age variation in the level of sound transmission of bone expressed in percentile"Japanese Journal of School Health. (in Press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本健治,國土将平: "中高生における個人健康情報提供によるライフスタイルの変容"日本公衆衛生雑誌. 45. 198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮井信行 他: "骨伝導音法による骨強度の評価について(第3報)若年者の年齢変化"日本衛生学雑誌. 54. 399 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田晃功,國土将平,松本健治: "パーセンタイル値でみた骨伝導音の年齢変化"学校保健研究. 42. 222-223 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, A., Kokudo, S., Matsumoto, K.: "Age variation in the level of sound transmission of bone expressed in percentile"Japanese Journal of School Health. (in Press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, K., Kokudo, S.: "Change of lifestyle in junior and senior high school children by offering the individual health information"Japanese Journal of Public Health. 45. 198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyai, N.et. al.: "Evaluation of bone strength using the sound transmission test of bone (Part 3) Age variation in youth"Japanese Journal of Hygiene. 54. 399 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田晃功,國土将平,松本健治: "パーセンタイル値でみた骨伝導音の年齢変化"学校保健研究. 42・Suppl. 222-223 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松本健治、國土将平、武田真太郎: "過去1世紀にわたる身長の最大発育年齢の年次推移"学校保健研究. 41・Suppl. 336-337 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松本健治: "思春期発育の社会的背景・地域性"思春期学. 17・4. 392-397 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮井信行 他: "骨伝導音法による骨強度の評価について(第2報)骨伝導音法と超音波法の比較" 日本衛生学雑誌. 53・1. 119 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松本健治, 國土将平: "中高生における個人健康情報提供によるライフスタイルの変容" 日本公衆衛生雑誌. 45・10. 198 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮井信行 他: "骨伝導音法による骨強度の評価について(第3報)若年者の年齢変化" 日本衛生学雑誌. 54・1(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi