研究課題/領域番号 |
10670390
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
法医学
|
研究機関 | 島根医科大学 |
研究代表者 |
木村 恒二郎 島根医科大学, 医学部, 教授 (30153191)
|
研究分担者 |
矢ヶ部 智博 島根医科大学, 医学部, 助手 (40314645)
江藤 秀顕 島根医科大学, 医学部, 助手 (80244094)
高橋 節典 島根医科大学, 医学部, 助手 (90032226)
上園 崇 旭川医科大学, 医学部, 助手 (70294387)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 法中毒学 / 神経中毒学 / ガスクロマトグラフィー / 質量分析法 / マイクロダイアリシス / β-フェニルエチルアミン / メタンフェタミン / β-Phenylethylamine / 質量分析計 / 免疫組織化学 |
研究概要 |
本研究では、まず、脳マイクロダイアリシス法による自由行動下におけるラット線条体細胞外液中のβ-フェニルエチルアミン(PEA)を高感度かつ再現性良く定量する方法を確立した。次に、PEAとその類似:化合物、例えば法中毒学において遭遇することの多い覚醒剤を同時投与し、PEAの濃度変化との間に何らかの関連性があるか否かについて検討し、さらに、これらの薬物投与後の脳神経細胞の形態学的変化についても可能な限り追求することを目的とした。 1)PEA測定法のガスクロマトグラフィー/質量分析装置(GC/MSD)確立と基礎値の検索 3-phenyl-propylamine(内部標準物質)およびpentafluorobenzaldehyde(誘導体化試薬)を用いることによってPEAを高感度分析することができた。本法によってラット線条体透析液中(細胞外液中)のPEA濃度を測定した結果、リンゲル液を潅流後90分までの各ラットの平均値は260.54pg/mlであった。大凡この値がラット線条体細胞外液中のPEAの基礎値と考えられた。 2)覚醒剤(methamphetamine;MA)投与によるPEA濃度の変化と組織学的変化 ラット線条体透析液中のPEA濃度は20mg/kgのMAを投与直後から上昇し、投与から2時間後に一旦低下したが、再び上昇傾向を保持した。これは、MA投与によって増加した)amphetamine(AMPによるモノアミン代謝酵素B型の競合的阻害やPEAの再取り込み抑制が生じた可能性等が推測された。PEAの基礎値は線条体および視床下部がその他の部位と比較してやや高値を示した。また、20mg/kgのMA投与後のPEA濃度は、いずれの部位においても徐々に減少する傾向を示したが、線条体、海馬、視床下部、中脳および橋-延髄では24時間後に再度上昇した。この原因についての詳細は不明であるが、神経細胞自体の崩壊による可能性も否定できないものと推測される。10mg/kgのMA投与から6および12時間後では、各脳組織に特異的な組織学的変化は認められなかった。
|