• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メラノーマ関連抗原の抗原提示におけるペプチドトランスポーター分子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10670429
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関帝京大学

研究代表者

桑田 昇治  帝京大学, 医学部, 助教授 (00241993)

研究分担者 中川 秀己 (中川 秀巳)  自治医科大学, 医学部, 教授 (20114580)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードメラノーマ / 抗原提示 / ペプチド / トランスポーター / TAP / HLA / HLA-DM / 遺伝子 / PCR
研究概要

TAP(transporter associated with antigen processing)分子は、抗原ペプチドを粗面小胞体(ER)内に能動的に輸送する機能を持つATP駆動型のトランスポーターである。HLAクラスI拘束性の抗原処理に際し、断片化ペプチドは、TAP分子によりER内へと運ばれ、β2ミクログロブリンおよびHLAクラスI分子重鎖と会合しHLA分子に結合した状態で、細胞膜表面上に運ばれ、抗原としてT細胞に提示される。ヒトTAP遺伝子が多型を呈し、TAP1遺伝子4種類以上、TAP2遺伝子8種類以上の対立遺伝子が確認されている。TAP対立遺伝子の違いにより、抗原ペプチド輸送の選択性が異なり、抗原処理、抗原提示に影響を及ぼすと推定される。
本研究では、メラノーマ(悪性黒色腫)の患者37名より同意を得て、末梢血白血球よりゲノムDNAを抽出し、TAP対立遺伝子多型をPCR-RFLP法にて解析した。一般日本人対照52名とのTAP対立遺伝子頻度を比較したが、TAP1およびTAP2ともに有意の差は認められなかった。ATP駆動型トランスポーターであるTAP分子の遺伝子解析は、抗原ペプチドが抗原提示される抗原処理および抗原提示機構と関連し、疾患の発症機序、対応抗原の解明へと進むものと期待される。また、HLAクラスII拘束性の抗原処理に際し抗原ペプチド輸送に関わるHLA-DM遺伝子の解析も行なったが、DMAおよびDMBの両者とも対立遺伝子頻度に差は認めなかった。
今後は、一部の悪性腫瘍で報告されているHLAクラスI分子の構成要素であるβ2ミクログロブリンの変異等も含めて、MAGE、MART等のメラノーマ特異抗原の動態の検討が課題である。抗原処理-抗原提示機構による疾患発症機序解析に向けた基礎的方法論の確立も必要であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Saeki H,Kuwata S,et al: "Deletion pattern of the steroid sulphatase gene in Japanese patients with X-linked ichthyosis"Br J Dermatol. 139. 96-98 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saeki H,Kuwata S,et al: "Analysis of HLA class II and TAP alleles in Japanese patients with psoriasis vulgaris"Hum Immunol. 59. 503-511 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi F,Kuwata S,et al: "Polymorphisms of DMA and DMB genes in Japanese systemic lupus erythematosus"Br J Rheumatol. 37. 95-97 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saeki H,Kuwata S,et al: "Polymorphisms of HLA-DM genes in Japanese patients with psoriasis vulgaris"Br J Dermatol. 141. 113-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato T,Kuwata S,et al: "Novel polymorphism in the promoter region of the tumor necrosis factor alpha gene:No association with narcolepsy"Am J Med Genet. 88. 301-304 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑田昇治: "ABCタンパク質と疾患 TAPと免疫疾患"最新医学. 54. 419-426 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑田昇治、十字猛夫: "臨床アレルギー学(宮本昭正 監修)"南江堂. 862 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑田昇治: "内科学(黒川清、松澤佑次編)"文光堂. 2233 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato T, Honda M, Kuwata S, Juji T, Fukuda M, Honda Y, Kato N: "A search for a mutation in the tumour necrosis factor-alpha gene in narcolepsy"Psychiatry Clin Neurosci. 53. 421-423 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saeki H, Nakagawa H, Asahina A, Tamaki R. Shibata Y, Kuwata S: "Polymorphisms of HLA-DM genes in Japanese patients with psoriasis vulgaris"Br J Dermatol. 141. 113-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato T, Honda M, Kuwata S, Juji T, Kunugi H, Nanko S, Fukuda M, Honda Y: "Novel polymorphism in the promoter region of the tumor necrosis factor alpha gene : No association with narcolepsy"Am J Med Genet. 88. 301-304 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakurai M, Hiraga T, Yamada T, Usui K, Kiyosawa T, Nakagawa H: "Subcutaneous nocardial abscesses in a patient with bullous pemphigoid during immunosuppressive therapy : report of a case and review of the Japanese literature"J Dermatol. 26. 829-833 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki M, Harada S, Yaoita H, Nakagawa H: "Bullous pemphigoid IgG2 and IgG4 antibodies have a capability to inhibit a transient increase of intracellular Ca2+ induced by bullous pemphigoid IgG1 antibody"Autoimmunity. 30. 85-91 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saeki H, Kuwata S, Nakagawa H, Shimada S, Tamaki K, Ishibashi Y: "Deletion pattern of the steroid sulphatase gene in Japanese patients with X-linked ichthyosis"Br J Dermatol. 139. 96-98 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saeki H, Kuwata S, Nakagawa H, Asahina A, Tamaki K, Shibata Y, Juji T: "Analysis of HLA class II and TAP alleles in Japanese patients with psoriasis vulgaris"Hum Immunol. 59. 503-511 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi F, Nabeta H, Hong GH, Kuwata S, Tanimoto K, Ito K.: "Polymorphisms of DMA and DMB genes in Japanese systemic lupus erythematosus"Br J Rheumatol. 37. 95-97 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usui K, Kondo A, Nakagawa H: "Pemphigus vulgaris associated with transient acanthosis nigricans like lesion"J Dermatol. 25. 550-552 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato T,Kuwata S,et al: "Novel polymorphism in the promoter region of the tumor necrosis factor alpha gene"Am J Med Genet. 88 4. 301-304 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Saeki H,Kuwata S,et al: "Polymorphisms of HLA-DM genes in japanese patients with psoriasis vulgaris"Br J Dermatol. 141 1. 113-115 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田昇治: "HLA抗原血清学的検査法"日本臨床増刊号. 57. 686-692 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田昇治: "リンパ球混合培養法(MLC)"日本臨床増刊号. 57. 693-697 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田昇治: "HLA-DNAタイピング"日本臨床増刊号. 57. 698-704 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田昇治: "HLAキメリズム解析"日本臨床増刊号. 57. 705-708 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田昇治: "内科学"文光堂. 1879 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田昇治: "炎症性腸疾患-潰瘍性大腸炎とCrohn病のすべて"医学書院. 784 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H Saeki,S Kuwata,et al: "Deletion pattern of the steroid sulphatase gene in Japanese patients with X-linked ichthyosis" Br J Dermatol. 139. 96-98 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H Saeki,S Kuwata,et al: "Analysis of HLA class ll and TAP alleles in Japanese patients with psoriasis vulgaris" Hum Immunol. 59. 503-511 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] F Takeuchi,S Kuwata,et al: "Polymorphisms of DMA and DMB genes in Japanese systemic lupus erythematosus" Br Rheumatol. 37. 95-97 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T Maruyama,S Kuwata,et al: "Precoro wild-type DNA and immune complexes persist in chronic hepatitis B after seroconversion:no association between genome conversion and seroconversion" Hepatology. 27. 245-253 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 津村真由美,桑田昇治,他: "糖尿病性腎不全患者において検出される高分子ALPとb2マイクログロブリンとの関連性について" 生物物理化学. 42. 169-174 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田陽子,桑田昇治,他: "健常人新鮮血清中から見いだされたミトコンドリアCKの検索" 生物物理化学. 42. 175-179 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田昇治,十字猛夫: "臨床アレルギー学" 南江堂, 862 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi