• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベーチェット病の主要病態としてのTリンパ球の異常活性機序の分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 10670430
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関帝京大学

研究代表者

橋本 喬史  帝京大学, 医学部, 助教授 (30082142)

研究分担者 柳田 たみ子  帝京大学, 医学部, 助手 (80082204)
宮下 琢  帝京大学, 医学部, 助手 (00239401)
広畑 俊成  帝京大学, 医学部, 助教授 (90189895)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードTリンパ球 / Tリンパ球抗原レセプター / CD3 / 好中球 / actin / 進行性神経ベーチェット / インターロイキン-6 / メトトレキサート / SEC1 / 固相化抗CD3抗体 / IFN-γ / ベーチェット病 / T細胞 / スーパー抗原 / Stapylococcal enterotoxins / T細胞抗原レセプター
研究概要

本研究においては、まずベーチェット病のTリンパ球の異常が、T細胞抗原レセプターとCD3分子の間の刺激伝達系に存在する可能性が強いことを確認した。これにより、健常人においては反応を誘発できないような弱い抗原刺激に対しても、ベーチェット病患者Tリンパ球は反応し、種々の発作を生じることがよく説明される。
一方で、ベーチェット病においては好中球の機能亢進もよく見られることがわかっている。本研究においてベーチェット病患者好中球にはtruncated actinが特異的に検出されることが明らかになった。こうした異常は、同じ炎症性疾患である慢性関節リウマチでは認められなかったことから、サイトカイン等の炎症反応に起因する二次的な現象ではなく、ベーチェット病の病因そのものと密接に関係している可能性が十分に考えられる。この点において、こうした異常actinがリンパ球・単球などにも存在するのかを確認しておくことは極めて重要であると考えられる。
ベーチェット病の基本病態は急性発作と寛解の繰り返しである。しかしながら、一部の患者においては長期罹病の後に進行性の痴呆様精神症状が出現する。本研究においては、こうした進行性の精神症状が中枢神経内のIL-6の過剰産生を伴う慢性炎症に起因することを明らかにした。さらに、こうした炎症は唯一メトトレキサートによってにみ沈静化できるという点から、慢性関節リュウマチの炎症とも類似点があることが明らかになった。今後は、如何なる機序により、急性炎症の反復が慢性進行性の炎症へとスイッチしてゆくかについて解明してゆく必要があろう。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Hirohata S: "Abnormal T cell responses to bacterial superantigens in Behcet's disease(BD)."Clin Exp Immunol. 112. 317-324 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S: "Low-dose weekly methotrexate for progressive neuropsychiatric manifestation in Behcet's disease."J. Neruol Sci. 159. 181-185 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okai T: "Successful treatment of patient with Neuro-Behcet's disease with low-dose weekly methotrexate."Jpn J Rheumatol. 8. 195-203 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S: "Human Th1 responses driven by IL-12 are associated with enhanced expression of CD40 ligand"Clin Exp Immunol. 115. 78-85 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirihata S: "Synergistic inhibition of human B cell activation by gold soidum thiomalate and auranofin"Clin Immunol. 91. 226-233 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S: "Inhibition of human B cell activation by a novel nonsteroidal antiinflammatory drug, indometacin farnesil."Immunopharmacology. 44. 245-254 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S, et al: "Association of serum IgG antibodies to recombinant ribosomal P0 fusion protein and neuropsychiatric systemic lupus erythematosus"Arthritis Rheum. Vo.41. 745-747 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S, et al: "Purity of synthrtic ribosomal P peptides in enzyme-linked immunosorbent assay: comment on the article by Yoshio et al."Arthritis Rheum. Vol.41. 1137-1138 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S, Hashimoto T: "Abnormal T cell responses to bacterial superantigens in Behcet's disease (BD)."Clin Exp Immunol. Vol.112. 317-324 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S, et al: "Low-dose weekly methotrexate for progressive neuropsychiatric manifestations in Behcet's disease."J Neurol Sci. Vol.159. 181-185 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okai T, et al: "Successful treatment of a patient with Neuro-Behcet's disease with low-dose weekly methotrexate."Jpn J Rheumatol. Vol.8. 195-203 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isshi K, et al: "Differential roles of the anti-ribosomal P antibody and antineuronal antibody in the pathogenesis of central nervous system involvement in systemic lupus erythematosus"Arthritis Rheum. Vol.41. 1819-1827 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S, et al: "Regulation of human B lymphocyte responsiveness by activated CD4+ T cells."Current Trends in Immunology. Vol.1. 43-56 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S, et al: "Human Th1 responses driven by IL-12 are associated with enhanced expression of CD40 ligand."Clin Exp Immunol. Vol.115. 78-85 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S, et al: "The role of carrier protein in the sensitivity of enzyme-linked immunosorbent assay forantiribosomal P protein antibodies: further comment on the article by Yoshio et al."Arthritis Rheum. Vol.42. 593-594 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S, et al: "Suppressive influuences of methotrexate on the generation of CD14(+) monocyte-lineage cells from bone marrow of patient with rheumatoid arthritis."Clin Immunol. Vol.91. 84-89 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S, et al: "Angioneogenesis as a possible elusive triggering factor in rheumatoid arthritis."Lancet. Vol.353. 1331 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S, et al: "Synergistic inhibition of human B cell activation by gold soidum thiomalate and auranofin"Clin Immunol. Vol.91. 226-233 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S, et al: "Angioneogenesis in rheumatoid arthritis. Author's reply"Lancet. Vol.354. 423-424 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S, et al: "Inhibition of human B cell activation by a novel nonsteroidal anti-inflammatory drug, indometacin famesil."Immunopharmacology. Vol.44. 245-254 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimamoto Y, et al: "Reiter's syndrome associated with HLA-B51"Internal medicine. in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S, et al: "Bone marrow CD34+ progenitor cells from rheumatoid arthritis patients support spontaneous transformation of peripheral blood B cells from healthy individuals."Rheumatology International. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita S, et al: "Analysis of neutrophil proteins of patients with Behcet's disease by two-dimensionnal gel elecreophoresis."Biol Pharm Bull. 23(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S: "Low-dose weekly methotrexate for progressive neuropsychiatric manifestations in Behcet's disease"J Neurol Sci. 159. 181-185 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirohata S: "Human Th1 responses driven by IL-12 are associated with enhanced expression of CD40 ligand"Clin Exp Immunol. 115. 78-85 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirohata S: "Synergistic inhibition of human B cell activation by gold soidum thiomalate and auranofin"Clin Immunol. 91. 226-233 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirohata S: "Inhibition of human B cell activation by a novel nonsteroidal antiinflammatory drug,indometacin farnesil"Immunopharmacology. 44. 245-254 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Simamoto Y: "Reiter's syndrome associated with HLA-B51"Internal Medicine. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita S: "Analysis of neutrophil proteins of patients with Behcet's disease by two-dimensionnal gel elecreophoresis"Biol Pharm Bull. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirohata S,Hashimoto T.: "Abnormal T cell responses to bacterial superantigens in Behcet's disease(BD)." Clin Exp Immunol. 112. 317-324 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hirohata S,Suda H,Hashimoto T.: "Low-dose weekly methotrexate for progressive neuropsychiatric manifestations in Behcet's disease." J Neurol Sci. 159. 181-185 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Okai T,Tadokoro M,Hirohata S.: "Successful treatment of a patient with Neuro-Behcet's disease with low-dose weekly methotrexate." Jpn J Rheumatol. 8. 195-203 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi