• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顕微切断法を用いた自己免疫(I型)糖尿病における膵β細胞のアポトーシスの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 10670439
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関福岡大学

研究代表者

安西 慶三 (安西 廣三)  福岡大学, 医学部, 助手 (60258556)

研究分担者 鈴宮 淳司  福岡大学, 病院・講師 (70206556)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードI型糖尿病 / NODマウス / アポトーシス
研究概要

私たちは自己免疫(I型)糖尿病のモデル動物であるnon-obese diabetic(NOD)マウスから摘出した膵臓より凍結切片を作製し、terminal deoxynucleotidyl transferase-mediated dUTP nick end labelling(TUNEL)法を用いて、糖尿病未発症マウスの膵β細胞にアポトーシスが生じていることを報告した(内科学進歩のトピックス、1998)。
平成10年度はアポトーシスの発症機序を解析するためマイクロマニピュレーターを用いたmicrodissection法を採用して、膵組織切片より目的とする膵β細胞または膵島浸潤リンパ球の単個細胞を切断、収集しmRNAを抽出した。得られた膵島浸潤リンパ球および膵島のmRNAを用いて、RT-PCR法にてIL-4、IFN-γ、FasL、Perforin、Granzyme、Fas、TNF-receptor family、iNOSおよびBcl-2 family等のアポトーシス関連因子のmRNAレベルでの発現を定量的に測定した。現在結果をまとめて投稿準備中である。
さらに血清中の可溶性FasおよびFasLに関してはヒトNK白血病患者血清中の可溶性FasおよびFasL測定した系(British J Haematology,1998)を用いてNODマウスについても検討中である。
平成11年度は、アポトーシスより免れた膵β細胞の解析を行うため80%のNODマウスが糖尿病を発症している40週齢以上のマウスを用いて糖尿病発症マウスと非発症マウスにおける膵島浸潤リンパ球のポピュレーションやCD40、CD40L、CD28、CD86陽性細胞の比を検討したが、著明な隔たりは認めなかった(第42回糖尿病学会報告)。
またBリンパ球の役割を解析するために、STZ誘発自己免疫糖尿病Bリンパ球欠損マウスおよびBリンパ球欠損NODマウスを用いてTCR repertoireのSSCP解析とcytokine発現解析を行った(第28回、第29回日本免疫学会報告、第42回糖尿病学会報告、International Immunology 印刷中)。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] KEI. KATO, KEIZO. ANZAI: "Elevated serum soluble Fas ligand in natural killer cell proliferative disorders"British J Haematology. 103. 1164-1166 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. KONDO, K. ANZAI: "Analysis of TCR Vβ Usage by Infiltrates of Islets in B cell-Deficient AKR/J Mice with Low Dose-Streptozocin Induced Insulitis and Diabetes"Diabetes. 47 supple. A215 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤しおり、安西慶三: "少量頻回STZ投与B細胞欠損AKRマウスの膵島リンパ球におけるTCR repertoire"Proceedings of the Japanese Society for Immunology. 28 supple. 133 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田 勲、安西慶三: "Bリンパ球欠損NODマウスにおける膵島浸潤リンパ球TCRレパトアの解析"Proceedings of the Japanese Society for Immunology. 28 supple. 133 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤しおり、安西慶三: "STZ誘発自己免疫糖尿病マウスの膵島浸潤リンパ球TCR clonotypeの広がりにおけるB細胞の重要性"Proceedings of the Japanese Society for Immunology. 29 supple. 293 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安西慶三: "高齢NODマウスにおける糖尿病発症遅延および未発症の機序"J Japan Diabetes Society. 42 supple. 234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤しおり、安西慶三: "少量頻回 streptozocin(STZ)投与Bリンパ球欠損AKRマウスの膵島炎糖尿病発症抑制機序"J Japan Diabetes Society. 42 supple. 235 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. KONDO, K. ANZAI: "Analysis of TCR Vβ Usage by Infiltrates of Islets in B cell-Deficient AKR/J Mice with Low Dose-Streptozocin Induced Insulitis and Diabetes"International Immunology. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安西慶三: "内科学進歩のトピックス インスリン依存型糖尿病とアポトーシス"九州大学出版会. 4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KEI KATO. KEIZO ANZAI: "Elevated serum soluble Fas ligand in natural killer cell proliferative disorders"British J Haematology. 103. 1164-1166 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIORI KONDO, KEIZO ANZAI: "Analysis of TCR Vβ Usage by Infiltrates of Islets in B cell-Deficient AKR/J Mice with Low Dose-Streptozocin Induced Insulitis and Diabetes"Diabetes. 47 supple. A215 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIORI KONDO, KEIZO ANZAI: "Analysis of TCR Vβ Usage by Infiltrates of Islets in B cell-Deficient AKR/J Mice with Low Dose-Streptozocin Induced Insulitis and Diabetes"International Immunology. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi