• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃粘膜における熱ショック蛋白質の発現及び細胞防御機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670445
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関秋田大学

研究代表者

大高 道郎  秋田大学, 医学部, 講師 (30250872)

研究分担者 伊藤 英晃  秋田大学, 医学部, 助教授 (80168369)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード熱ショック蛋白質 / ストレス蛋白質 / 胃粘膜傷害 / 神経ペプチド / TRH / 5-HT / 分子シャペロン / ストレス / 胃潰瘍 / NSAID
研究概要

本研究は消化管粘膜、特に胃粘膜におけるadaptive cytoprotectionのメカニズムにおける熱ショック蛋白質(heat shock protein, HSP)の分子シャペロン機能の関与を解明し、胃粘膜におけるHSPの発現量に対する中枢神経系の関与に関しても検討することにより、ストレスと消化管疾患の病態、粘膜防御機構を解明することを目的とした。
平成12年度までに明らかにしたことは以下の通りである。
1)水浸拘束ストレス負荷により胃粘膜ではHSP60,HSP72の合成が誘導され、粘膜防御能が亢進する。
2)ストレス関連中枢性神経ペプチドであるTRHの投与によりHSP72が、神経アミンである5-HTの投与ではHSP60が特異的に誘導される。
3)特異的にHSP60またはHSP72を前誘導した実験により、胃粘膜で細胞保護作用を有するのはHSP72で、胃粘膜におけるadaptive cytoprotectionのメカニズムにはHSP72が必須であることが明らかとなった。
これらの結果をもとに、平成13年度には下記のことを明らかにした。
1)胃粘膜でHSP72を前誘導すると、エタノール、塩酸、NSAID(アスピリン)による粘膜傷害が抑制し得ることを明らかにし報告した。
2)非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)の長期少量投与時における胃粘膜の耐性能獲得の機序に関してはこれまで不明であったが、我々の研究で胃粘膜のHSP72の発現誘導が重要であることが明らかとなった。
3)亜鉛製剤の経口投与により胃粘膜で効率よくHSP72が誘導できることも明らかとなり、これらの研究成果により、「分子シャペロン誘導療法」が、様々な原因によって惹起される潰瘍に対する新しい治療法として効果が期待できるものであることが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] Sasahara H, Otaka M, Itho H. et al.: "Effect of pre-induction of heat shock proteins on acetic acid-induced small intestinal lesion in rats"Dig Dis Sci. 43. 2117-2130 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otaka M, Osashima M, Itho H, et al.: "Role of calcineurin, protein phosphatase 2B, in gastric acid secretion"Molecular Biological Approach to Gastrointestinal Disease. Axel Springer Japan Publishing Inc.. 13-16 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin M, Otaka M, Itoh H, et al.: "Associatiation of a 72-kDa heat shock protein expression with adaptation to aspirin in rat gastric mucosa"Dig Dis Sci. 44. 1401-1407 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Odashima M, Otaka M, et al.: "Effects of Cyclosporin A on water-induced gastric lesion and gastric secretion in rats"J Gastroenterol. 35. 369-371 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwabuchi A, Otaka M, Itoh H, et al.: "Specific pre-induction of a 60-kDa heat shock protein (chaperonin homolog) by TRH does not protect colonic mucosa against acetic acid-induced lesion in rats"Dig Dis Sci. 45. 1480-1489 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pacheco I, Otaka M, et al.: "Corticosteroid pretreatment prevents small intestinal mucosal lesion induced by acetic acid-perfusion model in rats"Dig Dis Sci. 45. 2337-2346 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otaka M: "Stress-related events regulate serum leptin level"Molecular Biological Approach to Gastrointestinal Disease. Axel Springer Japan Publishing Inc.. 13-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pacheco I, Otaka M, et al.: "ER167653, a potent suppressant of interleukin-1 and tumor necrosis factor-α production, ameliorates colonic lesions in experimentally induced acute colitis"J Gastroenterol Hepatol. 16. 1105-1111 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otaka M, Watanabe S.: "Role of mucosal mast cells in Helicobacter pylori infection(Editorial)"Gastroenterol. 37. 70-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh S, Otaka M, et al.: "Inhibition of CN(protein phosphatase-2B) suppresses Ca^<2+>-mediated acid secretion in rtas"Ailment Pharmacol Ther. 16. S26-S28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大高道郎: "今日の治療指針 2002 急性胃炎、急性胃潰瘍"医学書院、東京. 1527(296-297) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasahara H, Otaka M, Itho H, et al.: "Effect of pre-induction of heat shock proteins acetic acid-induced small intestinal lesion in rats"Dig Dis Sci. 43. 2117-2130 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otaka M, Odashima M, Itho S.: "Role of calcineurin, protein phosphatase 2B, in gastric acid secretion"Molecular Biological Approach to Gastrointestinal Disease. Axel Springer Japan Publishing Inc.. 13-16 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin M, Otaka M, Itoh H. et al.: "Association of a 72-kDa heat shock protein expression with adaptation to aspirin in rat gastric mucosa"Dig Dis Sci. 44. 1401-1407 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Odashima M, Otaka M, et al.: "Effects of Cyclosporin A on water-immersion stress-induced gastric lesion and gastric secretion inrats"J Gastroenterol. 35. 369-371 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwabuchi A, Otaka M, Itoh H, et al.: "Specific pre-induction of a 60-kDa heat shock protein (cnaperonin homolog) by TRH does not protect colonic mucosa against acetic acid-induced lesion in rats"Dig Dis Sci. 45. 1480-1489 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pacheco I, Otaka M et al.: "Corticosteroid pretreatment prevents small intestinal mucosal lesion induced by acetic acidperfusion model in rats"Dig Dis Sci. 45. 2337-2346 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otaka M.: "stress-related events regulate serum leptin level"Molecular Biological Approach to Gastrointestinal Disease. Axel Springer Japan Publishing Inc.. 13-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pacheco I, Otaka M, et al.: "FR167653, a potent suppressant of interleukin-1 and tumor necrosis factor-aproduction, ameliorates colonic lesions in experimentally induced acute colitis"J Gastroenterol Hepatol. 16. 1105-1111 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otaka M, Watanabe S.: "Role of mucosal mast cells in Helicobacter pylori infection. (Editorial)"J Gastroenterol. 37. 70-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh S. Otaka M, et al.: "Inhibition of CN(protein phosphatase-2B) suppresses Ca2+-mediated acid secretion in rats"Aliment Pharmacol Ther. 16. S26-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otaka M.: "Acute gastritis, Acute gastric ulcer"Today's therapy 2002. Igakusyoin, Tokyo. 1527(in Japanese) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pacheco I, Otaka M, et al.: "FR167653, a potent suppressant of interleukin-1 and tumor necrosis factor-α production,ameliorates colonic lesions in experimentally induced acute colitis"J. Gastroenterol Hepatol. 16. 1105-1111 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大高道郎: "消化器系臓器におけるストレス蛋白質の発現と機能"アレルギー・免疫. 8. 81-84 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Otaka M, Watanabe S.: "Role of mucosal mast cells in Helicobacter pylori infection. (Editorial)"J. Gastroenterol. 37. 70-72 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh S, Otaka M, et al.: "Inhibition of CN(protein phosphatase-2B)suppresses Ca2+-medeated acid secretion in rtas"Aliment Pharmacol Ther. 16. S26-S28 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大高道郎: "NSAIDs潰瘍-シャペロン誘導療法-"日本臨床. 60(増刊号2). 572-576 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 神 万里夫, 大高道郎, 渡辺純夫: "消化性潰瘍治療-防御因子製剤の新しい使い方-"日本臨床. 60(増刊号2). 377-381 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大高道郎: "Annual review消化器2002(消化器疾患と自律神経)"中外医学社、東京. 368 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大高道郎,小西永晃 他: "5-HTが血清および胃粘膜leptin濃度に及ぼす影響-CCK-8の作用との差異を含めて-"Prog Med. 20. 1695-1700 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Otaka M.: "Stress-related events regulate serum leptin level."Molecular Biological Approach to Gastrointestinal Disease. 13-16 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Pacheco I,Otaka M et al.: "Corticosteroid pretreatment prevents small intestinal mucosal damage induced by acetic acid-perfusion model without lipid peroxidation."Ulcer Res. 27. 183-187 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Odashima M,Otaka M et al.: "Effects of Cyclosporin A on water-immersion stress-induced gastric lesion and gastric secretion in rats."J Gastroenterol. 35. 369-371 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Iwabuchi A,Otaka M et al.: "Specific pre-induction of a 60-kDa heat shock protein (chaperonin homolog) by TRH does not protect colonic mucosa against acetic acid-induced lesion in rats."Dig Dis Sci. 45. 1480-1489 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Pacheco I,Otaka M et al.: "Corticosteroid pretreatment prevents small intestinal mucosal lesion induced by acetic acid-perfusion model in rats."Dig Dis Sci. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大高道郎: "胃粘膜傷害とケモカイン「ケモカインと疾患」"医薬ジャーナル社、大阪. 238(184-188) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Jin M,Otaka M, et al.: "Association of a 72-kDa heat shock protein expression with adaptation to aspirin in rat gastric mucosa"Dig Dis Sci. 44. 1401-1407 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Konishi N,Otaka M, et al.: "Role of calcineurin (protein phosphatase 2B) in gastric acid secretion"Gastroenterology. 116. A617 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Wada I, Otaka M, et al.: "Effect of preinduction of a 72-kDa heat shock protein by zinc and its derivatives on water-immersion stress-induced gastric lesion in rats"Gestroenterology. 116. A347 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小田嶋 傑、大高道郎 他: "Cyclosporin Aは胃壁細胞のcalcineurin(protein phosphatase-2B)活性を抑制する"Progress in Mesicine. 19. 1308-1311 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小田嶋 傑、大高道郎 他: "胃壁細胞のcalcineurin(protein phosphatase-2B)活性抑制による胃酸分泌抑制"Ulcer research. 26. 34-37 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大高 道郎、渡辺 純夫: "胃粘膜防御機構におけるカプサイシン感受性知覚神経の役割"医薬ジャーナル(株). 131 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sssahara H,Otaka M,Itoh H et al.: "Effect of pre-induction of heat shock proteins on acetic acid-induced small intestinal lesion in rats." Dig Dis Sci. 43. 2117-2130 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Jin M,Otaka M,Itoh H et al.: "Association of a 72-kDa heat shock protein expression with adaptation to aspirin in rat gastric mucosa." Dig Dis Sci. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Otaka M,Jin M,Itoh H et al.: "Differential induction and function of heat shock proteins in rat gastric mucosa regulated by neuropeptides." Gastroenterology. 114. A 250 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Otaka M,Odashima M,Itho H et al.: "Molecular Biological Approach to Gastrointestinal Disease" Axel Springer Japan Publishing Inc., 64 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi