• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝癌におけるHBV-DNA組み込みの意義とその肝癌発生に至るまでの分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10670451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関千葉大学

研究代表者

横須賀 收 (横須賀 収)  千葉大学, 医学部, 講師 (90182691)

研究分担者 川居 重信  千葉大学, 医学部・付属病院, 助手 (10311606)
今関 文夫  千葉大学, 医学部, 講師 (40223325)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード肝癌 / B型肝炎ウイルス / HBV DNA / 組み込み / 発癌 / 分子機構 / B型肝炎ウィルス / C型肝炎ウィルス / PCR / HBX / fusion蛋白 / Alu-HBV
研究概要

本邦における肝癌発生と肝炎ウイルス感染とは密接な関連を有している。本研究では肝癌発生におけるHBVの関与について、特にB型及びC型肝癌におけるHBV-DNAの組み込みの有無の面から、またHBV-DNAの組み込みから発現されるHBV x proteinのmessageの面から検討した。
平成10年度の研究において、我々はAlu-HBV PCR法を用い、肝癌組織におけるHBV-DNAの組み込みの有無について検討した。またHBVのPCR法による検索で、肝組織中のEpisomal HBV DNAの存在の有無について検討した。その結果、B型肝癌では全例でHBV DNAの組み込みが見られるのに対し、C型肝癌では極く一部の症例を除いては一般にHBV DNAの組み込みはみられないが、freeのHBV-DNAは約半数の症例において検出されることを明らかにし、B型肝炎ウイルスはC型肝癌では組み込みの形をとらずにEpisomal DNAの状態で存在しており、B型とC型肝癌では発癌メカニズムが異なっている可能性が高いことを指摘した。
平成11年度の研究において、HBV-DNAの組み込みを有するB型肝癌についてFusion proteinのmessageの検討を行い、ほぼ全例でHBVのX proteinのmessageが様々な形で発現されていることを明らかにした。一部の症例ではHBV-DNAとAlbuminとのFusion proteinのmessageが発現されていた。現在これらのmessageが細胞内の細胞伝達経路に及ぼす影響について検討中である。
現在これらのmassageが細胞内の細胞伝達経路に及ぼす影響について検討中である。
本研究はB型とC型肝炎では発癌様式が異なり、B型肝炎ではヒト遺伝子に組み込まれたHBV-DNAからのX蛋白の発現の重要性を示唆するものと考えられた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Kawai Sigenobu: "Quantitation of hepatitis C Virus by TagMan PCR ; ・・・・・"J. Med Virol. 58. 121-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda Arata: "Petection of mutations in the enhancer 2/core promoter region of hepatitis B virus with chronic hepatitis B virus infection"J. Med Virol. 57. 337-344 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokosuka Osamu: "Spontaneous negativation of serum hepatitis C virus RNA is a rare event in type C chronic liver diseases"J. Hepatology. 31. 394-399 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima Hiroshige: "Quantitative evaluation of teloncerase activity in small liver tumors"J. Hepatology. 31. 514-520 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seta Toshikatsu: "Emergence of hepatitis B virus with mutations in YMDD motif of DNA polymerase during lamivudine treatment,…"J. Med Virol. 60. 8-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita Teruyo: "Decrease of wild type and precone mutant DHBV replication during lamivudine treatment in white Peckin dncks・・・・・"J. Hepatology. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda A, Yokosuka O, Ehata T, Tagawa M, Imazeki F, Saisho H.: "Detection of mutations the enhancer 2/core promoter region of hepatitis B virus in patients with chronic hepatitis B virus infection : comparison with mutations in precore and core regions in relation to clinical status."J Med Virol. 57. 337-344 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai S, Yokosuka O, Kanda T, Imazeki F, Maru Y, Saisho H.: "Quantitaion of hepatitis C virus by TaqMan PCR : comparison with HCV amplicor monitor assay."J Med Virol. 58. 121-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokosuka O, kojima H, Imazeki F, Tagawa M, Saisho H, Tamatsukuri S, Omata M.: "Spontaneous negativation of serum hepatitis C virus RNA is a rare event in type C chronic liver diseases : analysis of HCV RNA in 320 patients who were followed for more than 3 years."J Hepatol. 31. 394-399 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima H, Yokosuka O, kato N, Shiina S, Imazeki F, Saisho H, Shiratori Y, Omata M.: "Quantitative evaluation of telomerase activity in small liver tumors : analysis of ultrasonography-guided liver biopsy specimens."J Hepatology. 31. 514-520 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seta T, Yokosuka O, Imazeki F, Tagawa M, Ehata T, Saisho H.: "Emergence of hepatitis B virus with mutations in YMDD motif of DNA polymerase during lamivudine treayment in immuno-competent type B hepatitis patients."J Med Virol. 60. 8-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita T, Yokosuka O, Tagawa M, Saisho H, Tamura S, Fukuda I, Omata M.: "Decrease of wild-type and precore mutant duck hepatitis B virus replication during lamivudine treatment in white Pekin ducks infected with the viruses."J Hepatology. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda Arata: "Delection of mutations in the enhancer2/core promoter region of hepatitis B virus with clromic hepatitis B virus infection"J. Med. Virol. 57. 337-344 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kawai Shigenobu: "Quantitation of hepatitis C virus by Taq Man PCR; comparison with HCD amplicor monitor assay"J. Med. Virol. 58. 121-126 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yokosuka Osamu: "Spontaneous negativation of serum hepatitis C virus RNA is a rare event in type C ehronic liuer disenses"J. Hepatol. 31. 394-399 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima Hiroshige: "Quantitative evalnation of telomerase activity in small liver tumors"J. Hepatol. 31. 514-520 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Seta Toshikatsu: "Emergence of hepatitis B virus with mutations in YMDD motif of DNA-p during lamivudine treatment・・・・・・"J. Med. Virol. 60. 8-16 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita Teruyo: "Decrease of wild-type and precore mutant DHBD replication during lamivudine treatment in white Pekin ducks・・・・・・"J. Hepatol. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kawai S: "Quantitation of hepatitis C viras by Tag Man PCR" J. Medical Virol. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Honda A: "Detection of mutations in the enhancer 2/cone promoter region of HBV …・" J. Medical Virol. 57. 337-344 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yokosuka O: "Spontameous resolution of hepatitis C viremia is a rare event in type C chromic liver disease." J. Hepatol. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi