• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がんで過剰発現するアンキリンリピート蛋白ガンキリンの機能解析と遺伝子治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 10670467
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関京都大学

研究代表者

東辻 宏明  京都大学, 医学研究科, 助手 (60281094)

研究分担者 藤田 潤  京都大学, 医学研究科, 教授 (50173430)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード肝がん / アンキリンリピート / がん遺伝子 / Rb蛋白 / 蛋白分解 / 蛋白-蛋白相互作用 / がん抑制遺伝子RB / 転写因子NFkB / オンコジーン
研究概要

(目的)肝がんはアジア、アフリカ地域においてウイルス感染や肝発がん物質等が原因となって最も発生頻度の高いがんとなっている。肝がんにおけるp53やp16(INK4A)などのがん抑制遺伝子不活性化の報告はなされているが、肝がんで活性化されているオンコジーンについてはよくわかっていないのが現状である。
(結果)我々はcDNAサブトラクション法により、肝がんで過剰発現する遺伝子を単離し、その中に6個のアンキリンリピートからなる新規のがん遺伝子、ガンキリンを同定した(26Sプロテアソームのサブユニット、p28と同一の遺伝子であった)。(1)ヒト肝がん34症例すべてでガンキリンの発現は亢進していた。(2)マウスNIH/3T3細胞にガンキリンを過剰発現させたところ、ソフトアガー内で足場非依存性の増殖とヌードマウスでの造腫瘍性を示した。(3)ガンキリンはRBタンパクと複合体を形成し、RBタンパクのリン酸化とE2F-1活性の亢進を誘導した。(4)ガンキリンはRBタンパクの分解を促進した。
以上より、ガンキリンの過剰発現が肝発がんにおいて、RBタンパクの不安定化を介して寄与している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Higashituji, H et al.: "Reduced stability of retinoblastoma protein by gankyrin, an oncogenic ankyrin-repeat protein overexpressed in hepatomas"Nature Med.. 6. 96-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashitsuji, H., et al.: "Reduced stability of retioblastoma protein by gankyrin, an oncogenic ankyrin-repeat protein overexpressed in hepatomas."Nature Med. 6. 96-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashitsuji,H et al.: "Reduced stability of retinoblastoma protein by gankyrin, an oncogenic ankyrin-repeat protein overexpressed in repatomas"Nature Med.. 6. 96-99 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Harada T,et al.: "Membrane-type matrix metallopretermse-1(MT-MMP-1)gene is onerexpessed in highly in invasine hepatocellular carcinoma." J.Hepatol. 28(2). 231-239 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takanawa J,et al.: "Transcript lelels of aquapovinl and carbonic anlydrase IV as predictine indicatirs for prognosis of venal cell carcinoma patiants" Int J Cancer. 79(1). 1-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiyama H,et al: "Cloning and characterization of human CIRPC coldindueible K NA-binding protein) cDNA and chromosomal resignment of the gene." Gene. 204(1〜2). 115-120 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Danno S,et al.: "Increased transcript level of RBn3,a member of the glycine-rich RNA-binding protein femily,in human cells in response to cold stress." Biochem Biophys Res Commum. 236(3). 804-807 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko Y,et al.: "A novel hsp t10-velated gene,apg-1,that is a bundonthy expressel in the to stis nesponds to a lowe tenperatne heat shock vatha than the fraditional elevated tempretures" J Biol Chem. 272(5). 2640-2645 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Furutani M,et al.: "Decveased expression and rave sonaticnmtation of the CIP1/WAF1 gene in human hepatocellular carcinoma" Cancer Lett.111. 191-197 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi