• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん退縮抗原を標的とした肝細胞癌の早期転移の検出と特異的免疫療法

研究課題

研究課題/領域番号 10670474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

東 俊宏  岡山大学, 医学部, 助教授 (80173136)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード腫瘍退縮抗原 / Cancer-testis antigen / 肝細胞癌 / ワクチン療法 / がん退縮抗原
研究概要

MAGE―1,―3やNY-ESO―1などの腫瘍退縮抗原がmRNAと蛋白レベルにおいて、肝細胞癌のみに発現し、非癌部肝細胞には発現しないことを明らかにした。次の過程として、わが国ではHLA-A2の比率が高いことより、HLA-A2拘束性があるMAGE―3とNY-ESO―1のペプチドを合成して、CTL assayをT2 Cellをターゲットとして試みたが、CTL活性を見いだせなかった。最近では特に前述のNY-ESO―1によるワクチン療法が注目され、血中にNY-ESO―1に対する抗体が認められる症例でCTL活性が見られるとの報告があり、肝細胞癌症例100名で血中抗体の出現を検討したが、2症例のみに抗体が検出されるのみであった。
以上のような成績では、肝細胞癌にがん退縮抗原がいかに発現しても、ワクチン療法の標的に成り得る可能性が低い。メラノーマでは誘導できるNY-ESO―1に対するCTL活性がどうして肝細胞癌では誘導できないかが問題になる。そこで、肝細胞癌におけるAntigen―processing and -presenting moleculeの発現を検討した。その結果、肝細胞癌ではLMP-2,―7,TAP,Heat shock protein,β2―microglobulinは高率に発現されているが、HLA class―1の発現が軽度に、またCo―stimulatory moleculeのB7-1とB7-2の発現が高率に消失していることが明らかになった。欧米での成績が示すように、B7 moleculeの消失はImmune escapeの原因となる。肝細胞癌におけるImmune escapeもB7 moleculeの消失による可能性が大きいことが明らかになり、今後標的細胞としての肝細胞癌やAntigen―presenting cellとしての樹状細胞にB7 moleculeを遺伝子導入し、CTL活性が誘導出来るか否かを検討する予定である。また、SEREX法により肝細胞癌患者が特異的に抗体を産生する4分子を同定した。さらに、わが国では最初に岡山大学で発見されたCancer-testis antigenのOY-TES―1の肝細胞癌における発現と、肝細胞癌患者血清中での抗体の存在を検討した。20%の症例に抗体の産生が認められることより、今後、OY-TES―1ペプチドを用いたワクチン療法が可能か否かも検討予定である。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Kinugasa N, et al.: "Expression of membrane cafactor protein(MCP, CD461) in human hepatocelluliar carcinoma."Br J Cancer. 80. 1820-1825 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kariyama K, et al.: "Expression of MAGE-1 and -3 genes and gene products in human heptocellular carcinoma"Br J Cancer. 81. 1080-1087 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tobe K, et al.: "Relationship between serum leptin and fatty liver in Japanese male adolescent university students"Am J Gastroenterol. 94. 3328-3335 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Y, et al.: "Expression of MAGE, GAGE and BAGE genes in human liver diseases : utility as molecular markers for hapatocellular carcinoma"J Hepatology. 32. 612-617 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshikuni N, et al.: "Expression of telomerase-assgciated protein 1 and telomesase reverse transciptase in hepatocellular carcinoma"Br J Cancer. 82. 833-837 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tobe K, et al.: "Horizontal transmission of HB virus among players of American football team"Arch Intern Med. 160. 2541-2545 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamano T, et al.: "Serum interferon-gamma-inducing factor/interleukin-18 lemelo in primary biliary cirrhosis"Clin Exp Immunol. 121. 1-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda F, et al.: "Early, clearance of circulating hepatitis C virus enhanced by induction therapy with a twice-a-day intravenous infection of IFN-β"J Interferon Cytokine Res. 20. 831-836 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishizaki K, et al.: "The formation of capsule and septum in human hepatocellular carcinoma"Virchows Archiv. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono T, et al.: "Identification of proauosis binding protein sp 32 precursor as a new human cancer 1 testis antiger"Proc Natl Acad Sci USA. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinugasa N, Higashi T, Nouso K, Nakatsukasa H, Kobayashi Y, Ishizaki M, Toshikuni N, Yoshida K, Uematsu S, Tsuji T.: "Expression of membrane cofactor protein(MCP, CD46)in human hepatocellular carcinoma."Br J Cancer. 80. 1820-1825 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kariyama K, Higashi T, Kobayashi Y, Nouso K, Nakatsukasa H, Yamano T, Ishizaki M, Kaneyoshi T, Toshikuni N, Ohnishi T, Fujiwara K, Nakayama E, Terracciano L, Spagnoli GC, Tsuji T: "Expression of MAGE-1 and -3 genes and gene products in human hepatocellular carcinoma."Br J Cancer. 81(6). 1080-1087 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tobe K, Ogura T, Tsukamoto T, Imai A, Matsuura K, Iwasaki Y, Shimomura H, Higashi T, Tsuji T: "Relationship between serum leptin and fatty liver in Japanese male adolescent university students."Am.J.Gastroenterol.. 94(11). 3328-3335 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Y, Higashi T, Nouso K, Nakatsukasa H, Ishizaki M, Kaneyoshi T, Toshikuni N, Kariyama K, Nakayama E, Tsuji T: "Expression of MAGE, GAGE and BAGE genes in human liver diseases : utility as molecular markers for hepatocellular carcinoma."J Hepatology. 32. 612-617 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshikuni, N., Nouso, K., Higashi, T., Nakatsukasa, H., Onishi, T., Kaneyoshi, T., Kobayashi, Y., Kariyama, K., Yamamoto, K., and Tsuji, T.: "Expression of telomerase-associated protein 1 and telomerase reverse transcriptase in hepatocellular carcinoma."Br.J.Cancer. 82. 833-837 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tobe, K., Matsuura, K., Ogura, T., Tsuo, Y., Iwasaki, Y., Mizuno, M., Yamamoto, K., Higashi, T., and Tsuji, T.: "Horizontal transmission of HB virus among players of American football team."Arch.Intern.Med.. 160. 2541-2545 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamano, T., Higashi, T., Nouso, K., Nakatsukasa, H., Kariyama, K., Yumoto, E., Kobayashi, Y., Yamamoto, K., Iwagaki, H., Yagi T., Tanimoto, T., Kurimoto, M., Tanaka, N., Tsuji, T.: "Serum interferon-gamma-inducing factor/interleukin-18 levels in primary biliary cirrhosis."Clin.Exp.Immunol.. 121. 1-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, F., Shimomura, H., Nakagawa, H., Miyake, M., Fujioka, S., Itho, M., Takahashi, A., Iwasaki, Y., Sakaguchi, K., Yamamoto, K., Higashi, T., Tsuji, T.: "Early clearance of circulating hepatitis C virus enhanced by induction therapy with a twice-a-day intravenous infection of interferon-β"J.Interferon Cytoline Res.. 2. 831-836 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishizaki, K., Ashida, K., Higashi, T., Nakatsukasa, H., Kaneyoshi, T., Fujiwara, K., Nopuso, K., Kobayashi, Y., Uematsu, S., Nakamura, S., Tsuji, T.: "The formation of capsule and septum in human hepatocellular carcinoma."Vichows Archiv. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono, T., Kurashige, T., Harada, N., Noguchi, Y., Saika, T., Niikawwa, N., Aoe, M., Nakamura, S., Higashi, T., Hirakai, A., Wada, H., Kumon, H., Old, L.J., Nakayama, E.: "Identification of proacrosin binding protein sp32 precursor as a new human cancer/testis anitigen."Proc Natl Acad Sci USA. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Y., et al.: "Expression of MAGE,GAGE and BAGE genes in hulman lines diseases ; utility as molecular markers for hepatocellular cascinoma "J Hepatology. 32. 612-617 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toshikuni N, et al.: "Expression of telomesaes-asscctafed protein 1 and telonesaee reverse transcaipeose in hepatccellular crccinoma"Br J Cancer. 82. 833-837 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamano T, et al.: "Serum interferon-gamma-inducing factor/interleukin-18 levels in primary biliary cirrhosis"Clin Exp Immunol . 121. 1-7 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishizaki k., et al.: "The formation of capsule and septum in human hepatocellular carcinoma"Virchows Archiv . (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ono t., et al.: "Identification of proacrosin binding protein sp32 precursor as a new human cancer/testis antigen "Proc Natl Acad Sci USA. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kinugasa N.: "Expression of membrane cofactor protein (HCP,CD46) in human hepatocellular carcinoma"Br. J. Cancer. 80. 1820-1825 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kariyama K.: "Expression of MAGE-1 and -3 genes and gene products in human hepatocellular carcinoma"Br. J. Cancer. 81(6). 1080-1087 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi Y.: "Expression of MAGE, GAAE and BAGE genes in human hepatocellular carcinoma"J. Hepatology. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toshikuni N.: "hTERT and hTEP1 expression in HCC"Br. J. Cancer. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohguchi, S. et al.: "Expression of α-fetoprotein and albumin genes in human hepato-cellar corce noma : Limitations in the application of the genes for tergeting human hepaticellalor corcinoma in geue therapy" Hepatology. 28・2. 599-607 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kinugasa, N. et al.: "Expression of membrane cofactor protein (MCP) in himan hepatocellular carcinoma" Britisch Journal of cancer. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 東 俊彦,他: "肝細胞癌の早期診断におけるテロメラーゼ活性測定の有用性" 日本臨床. 56・5. 1248-1252 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 湯本泰弘,他: "肝細胞癌の遺伝子異常" 臨床消化器内科. 13・10. 1457-1464 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi