• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃のストレス反応を制御する新規ストレス関連遺伝子とその生体内での発現調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 10670479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

六反 一仁  徳島大学, 医学部, 助教授 (10230898)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードストレス / 熱ショック蛋白質70 / ストレス潰瘍 / 副腎 / グルココルチコイド / カテコラミン / 副腎摘出 / 迷走神経切離 / Heat shock protein 70 / ストレス反応 / ストレス性胃粘膜障害 / 熱ショック蛋白質 / 生体内シシグナル / ストレスホルモン
研究概要

本研究では、生体のストレス応答のシグナル伝達経路を修飾するため、研究計画に沿って両側副腎摘出、あるいは横隔膜下での迷走神経切離術を施行したモデルラットを作成した。これらのラットに水浸拘束ストレスを負荷し、視床下部及び胃粘膜における熱ショックタンパク質70(HSP70)誘導とHSP70mRNAの発現を調べた。さらに、これらのラット胃粘膜での熱ショック転写因子1の発現量とその活性化についても検討した結果、急性ストレス時の胃粘膜におけるHSP70の発現誘導は、副腎由来の因子により生じることをつきとめた。これを証明するため、副腎摘出ラットに、エピネフリン、ノルエピネフリン、あるいはデキサメサゾンを投与すると、エピネフリンでのみHSP70mRNAと蛋白質が誘導させることを示した。さらに、エピネフリンによるHSP70の誘導をさらに詳細に確認するため、正常ラットに、α_1、α_<1A>、α_<1B/1D>、α_2、βアドレナリン拮抗剤あるいはグルココルチコイド拮抗剤を投与し、水浸拘束ストレスによる胃粘膜のHSP70の誘導阻害を調べた結果、α_1とα_<1A>アドレナリン拮抗剤でその誘導が完全に阻害され、その他の拮抗剤では効果がないことを確認した。これらの結果から、急性ストレス時に胃粘膜にHSP70を誘導するメカニズムとして、交感神経・副腎髄質系の活性化により放出されるエピネフリンがα_<1A>レセプターを介して胃粘膜にHSP70を誘導し、ストレス潰瘍に対する低抗力を誘導することを明らかに出来た。さらに、ストレスにより胃粘膜にRNAスプライシングファクター(RA301)のスプライシングバリアントが発現することを発見した。今後、このバリアントの生理作用の解明し、あらたなストレス研究へと進展させたい。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Rokutan,K.,Yamada,M.,Trigoe,J.,and Saitoh,T.: "Transforming growth factor-β inhibits proliferation andamaturation of cultured guinea Pig gastric pit cells"American Journal of Physiology. 275. G526-G533 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nikawa,T.,Rokutan,K.,Teshima,S.,and Kishi,K: "Vitamin A up-regulate expression of bone-type alkeline phosphatase in rat small intestinal crypt cell line and fetal rat small intestine"Journal of Nutrition. 128. 1869-1877 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teshima,S.,Rokutan,K.,Nikawa,T.,and Kishi,K.: "Guinea pig gastdi mucosal cells produce abundant superoxide anion through an NADPH oKidase-like system"Gastroenterology. 115. 1186-1196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teshima,S.,Rokutan,K.,Nikawa,T.,and Kishi,K.: "Macrcphage colony-stimulating factor stimulated synthesis and secretion of a homolog of an IgE-dependent histaminereleasing factror by mouse in vitro and in vivo"Journal of Immunology. 161. 6356-6366 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizushima,T.,Tsutsumi,S.,Rokutan,K.Tsuchiya,T.: "Suppression of ethanol-induced apoptotic DNA fragmentation by geranylgeranylacetone in culturedguinea pig gastric mucosal cells"Digestive Diseases and Sciences. 44. 510-514 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teshima,S.,Tsunawaki,S.,Rokutan,K.: "Helicobacter pylori lipopolysaccharide enhances the expression of NADPH oxidase components in cultured guinea pig gastric mucosal cells"FEBS Letter. 452. 381-384 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 六反一仁: "ストレス研究はいま-熱ショック蛋白質(ストレス蛋白質)をめぐって"日本ブラックウェルサイエンス社. 75 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 六反一仁: "胃のストレス応答"日本薬理学会. 13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rokutan, K., Yamada, M., Torigoe, J. and Saitoh, T.: "Transforming growth factor-P inhibits proliferation and maturation of cultured guinea pig gastric pit cells."American Journal of Physiology. 275. G526-G533 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nikawa, T.. Rokutan, K., Teshima, S., Engle, M. J., Alpers, D. H., and Kishi, K.: "Vitamin A up-regulate expression of bone-type alkaline phosphatase in rat small intestinal crypt cell line and fetal rat small intestine."Journal of Nutrition. 128. 1869-1877 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teshima, S., Rokutan, K., Nikawa. T., and Kishi, K.: "Guinea pig gastric mucosal cells produce abundant superoxide anion through an NADPH oxidase-like system."Gastroenterology. 115. 1186-1196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teshima, S., Rokutan, K., Nikawa, T., and Kishi, K.: "Macrophage colony-stimulating factor stimulates synthesis and secretion of a homolog of an IgE-dependent histaminereleasing factror by mouse in vitro and in vivo."Journal of Immunology. 161. 6356-6366 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizushima, T., Tsutsumi, S., Rokutan, K., and Tsuchiya, T.: "Suppression of ethanol-induced apoptotic DNA fragmentation by geranylgeranylacetone in cultured guinea pig gastric mucosal cells."Digestive Diseases and Sciences. 44. 510-514 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teshima, S., Tsunawaki, S., and Rokutan, K.: "Helicobacter pylori lipopolysaccharide enhances the expression of NADPH oxidase components in cultured guinea pig gastric mucosal cells."FEBS Letter. 452. 381-384 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rokutan, K.: "Recent advance in stress research : roles of heat shock (stress) proteins"Blackwell Science Japan, Tokyo. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rokutan, K.: "Molecular stress responses in the tomach."Folia Pharmacol. Jpn.. 265-272 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teshima,S.,Tsunawaki,S.Rokutan,K.: "Helicobacter pylori lipopolysaccharide enhances the expression of NADPH oxidase components in cultured guinea pig gastric mucosal cells."FEBS Letter. 452. 243-246 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsumi,S.Rokutan,K.,Tsuchiya,T.Mizushima,T.: "Granylgeranylacetone suppresses spontaneous apoptotic DNA fragmentation in cultured guinea pig gastric pit cells."Biological and Pharmaceutical Bulletin. 22. 886-887 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Li,Z,Niwa,Y.,Rokutan,K.and Nakaya Y.: "Expression of endothelin-1 mRNA in macrophages and mast cells in hyperplastic human tonsils."FEBS Letter. 457. 381-384 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nikawa,T.,Odahara,K.,Koizumi,H.,Kido,Y.,Teshima,S.,Rokutan,K.,Kishi,K.,: "Vitamin A prevent decline of imunoglobulin A anf Th2 cytokine levels in small intestinal mucosa of protein-malnourished mice."Journal of Nutvition. 129. 934-941 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mizushima,T.,Tsutsumi,S.,Rokutan,K.,Tsuchiya,T.: "Suppression of ethanol-induced apoptotic DNA fragmentation by geranylgeranylacetone in culturedguinea pig gastric mucosal cells."Digestive Diseases and Sciences. 44. 510-514 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 六反一仁: "ストレス研究はいま-熱ショック蛋白質(ストレス蛋白質)をめぐって"日本ブラックウェルサイエンス社. 75 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 六反一仁: "胃のストレス応答"日本薬理学会. 13 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi