研究課題/領域番号 |
10670497
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
鈴木 一幸 岩手医科大学, 医学部, 助教授 (00137499)
|
研究分担者 |
遠藤 龍人 岩手医科大学, 医学部, 助手 (70316355)
阿部 弘一 岩手医科大学, 医学部, 助手 (90285586)
滝川 康裕 岩手医科大学, 医学部, 助手 (50254751)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 急性肝不全 / 劇症肝炎 / 肝細胞壊死 / アポトーシス / Fasリガンド / TNF受容体 / 副腎皮質ステロイド薬 / 免疫抑制薬 / ネクローシス / サイトカイン |
研究概要 |
1.臨床的検討:急性肝炎(AH)および劇症肝炎(FH)患者について血清可溶性Fas、FasL、TNFαおよびTNF受容体(TNFR1)濃度を測定し、これらの疾患における動態およびその臨床的意義を検討した。その結果、AHおよびFHではいずれも肝炎の急性期に上昇が認められ、急性期の肝障害の病態形成に密接に関連していた。肝障害の重傷度との関連では、血清可溶性TNFR1濃度が最も良い指標であり、予後の推定にも有用であった。 2.実験的検討:D-galactosamineとLPSを経門脈的に投与したラット急性肝障害モデルを用いて副腎皮質ステロイド薬と免疫抑制薬(シクロスポリンA)の肝障害抑制効果を検討した。その結果、副腎皮質ステロイド薬はTNFαの産生を押さえ肝組織でのアポトーシスを抑制することによって広汎肝細胞壊死への進展を抑制した。一方、免疫抑制薬は投与方法により肝障害の抑制効果が異なること、その作用機序としてアポトーシスの抑制よりも肝組織中への好中球の浸潤を抑制すること考えられた。今後、両薬剤については分子レベルでの作用機序を解明する必要がある。
|