研究課題/領域番号 |
10670506
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
広瀬 美代子 順天堂大学, 医学部, 助手 (70266039)
|
研究分担者 |
渡辺 純夫 秋田大学, 医学部, 教授 (20138225)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | epimorphin / 肝類洞壁 / 肝再生 / 分化誘導 / 肝硬変 / 肝線維化 / 伊東細胞 |
研究概要 |
1.ヒト肝疾患の障害度及び進展とepimorphin発現の相関を調べるため、ヒト手術検体より得られた肝組織片を用い、epimorphinタンパクと伊東細胞活性化のマーカーであるαsmActinの免疫染色に行った。またmRNAの発現量も同時に調べた。肝硬変の進展に関しては血中トランスアミナーゼの測定及び病理組織による線維化度を観察した。その結果、epimorphin蛋白は、正常肝においては小葉内の肝類洞伊東細胞に観察されるが、硬変肝においては小葉内以外にもαsmActinが強陽性となる再生結節の線維部にepimorphin蛋白の集積が見られた。mRNA発現量については、線維化との相関はなかったが、トランスアミナーゼの高い症例では発現量も高かった。 2.epimorphinの産生誘導物質を調べるため、培養ヒト伊東細胞LI90に各伊東細胞活性化因子を添加し、epiporphin mRNAの発現量の変化を観察した。の結果bFGFでは発現の亢進が見られなかったが、TGF-β添加では早期からepimorphin mRNAの発現が亢進した。又PDGFbb添加では6時間では変化がみられず、24時間で亢進した。このことから肝炎症時には炎症細胞などから産生されるTGF-β、或いはPFGFbbの刺激により伊東細胞自身から産生されるTGF-βによりepimorphinの産生が亢進するものを推測された。 これらの結果から、ヒトにおいては肝炎ウィルス感染などによる炎症の繰り返しによりTGF-βのレベルが上昇し、活性化された伊東細胞からepimorphinの産生が亢進、さらに同時に作られるcollagenなどの細胞外マトリックス中にそのepimorphinが蓄積されていくものと推測された。今後劇症肝炎などの動物モデルを作成し、epimorphin遺伝子導入などの検討を行い、治療への応用に向けて進めている予定である。
|