• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫性肝炎の肝内CD1b陽性抗原提示細胞に抗スルファチド抗原提示の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10670510
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

高橋 宏樹  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (80256403)

研究分担者 銭谷 幹男  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (70138767)
戸田 剛太郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (40090500)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード自己免疫性肝炎 / 原発性胆汁性肝改変 / NKT / Vα24 / CD1d / CD1b / CDLd / Vα24JαQ
研究概要

本研究の目的は、肝内浸潤T細胞の約半数を占めるVα24陽性T細胞(末梢性免疫寛容の維持に関与するとされるVα24陽性JαQ陽性T細胞、自己免疫性疾患の発症に関与するとされるVα24陽性JαQ陰性T細胞)の自己免疫性肝疾患における動態を解析し、それらの細胞と自己免疫性肝疾患の病態との関連を明らかにすることである。患者さんに検体の一部を本研究に用いることを説明し承諾を得た後に採取した検体を用い検討した。
1 AIH症例の50%では肝内からVα24-JαQ遺伝子断片が検出されなかった。
2 Vα24-JαQ遺伝子断片が検出されない症例は、ALT値が高値で、組織学的活動性も強く、PSL治療が著効した。
3 PBCでは治療の有無、ALP値、組織学的活動性に関わらず、全例で肝内からVα24-JαQ遺伝子断片が検出された。
4 CHCでも活動性に関わらず、全例でVα24-JαQ遺伝子断片が検出された。
これらのことから、
AIHの発症進展に、肝内におけるVα24-JαQ陽性T細胞の減少が関与する可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Mikio Zeniya: "Autoimmune cholangitis"Asian Medical Journal. 41. 463-468 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小室理 他: "慢性肝疾患における可溶性Fas,FasLの臨床的意義"消化器と免疫. 35. C83-C86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋宏樹: "自己免疫性肝炎"統合臨床. 47. 2127-2131 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長田玖 他: "自己免疫性肝炎の急性発症および再燃に関与するサイトカインの検討"消化器と免疫. 36. 178-181 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki TAKAHASHI: "Autoimmune Liver Disease Its Recent Advances"M.Nishioka. 1-264 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio ZENIYA: "Autoimmune Cholangitis. Asian Medical Journal"41. 463-468 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Takahashi et.al.: "NKT cells and autoimmune liver disease"Autoimmune Liver Disease-Its Recent Advances. Ed. M.Nishioka, S.Watanabe, K.Arima. Elsevier. 63-71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gotaro Toda et al.: "Autoimmune hepatitis in Japan : epidemiology and clinical features."Progress in Hapatology, Volume 5 Liver and Immunology Ed. M.Yamanaka, G.Toda, T.Tanaka. Elsevier. 79-85 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio Zeniya, Akira Kuramoto, Hiroki Takahashi et al.: "Immunological mechanism of autoimmune hepatitis : a review on the molecular analysis of T cell receptors"Progress in Hapatology, Volume 5 Liver and Immunology Ed. M.Yamanaka, G.Toda, T.Tanaka. Elsevier. 95-102 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio Zeniya et al.: "Autoanibodies in Hepatitis A, Hepatitis B and Hepatitis D." Autoimmune Liver Diseases. (Second Edition) Ed. EL.Krawitt, RH.Wisner, M.Nishioka. Elsevier. 321-330 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi