• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性炎症性肺疾患発症と細菌膜成分との関係に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670539
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

山木 健市  名古屋大学, 医学部, 講師 (20182420)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードLPS / TNFα / IL-1a / 閉塞性細気管支炎 / minocycline / theophylline / cyclophosphamide / G-CSF / エンドトキシン / 自己免疫 / SMA系マウス / 閉塞性気道病変 / インターロイキン1-β / 肺抗原 / 肉芽腫性肺病変 / サイトカイン / インターロイキン1 / インターロイキン4 / インターロイキン10
研究概要

細菌の細胞膜構成物の一つであるlipopolysaccharide(LPS)はさまざまな病原因子となることがわかっている。K.pneumoniae Kasuya株から得られたLPSは細胞障害活性と強力なadjuvant活性を有する。まず、LPSをマウスにくり返し接種すること(くり返し細胞障害を起こさせること)で肺に亜急性の炎症性変化を引き起こすことがわかった。病理学的には、細気管支周囲から胞隔にかけてのリンパ球の浸潤である。間質に線維化はみられなかった。血中サイトカインの測定では、TNFαやIL-1aの関与の可能性は低いと考えられた。これらの病理変化はminocycline(抗生剤)を投与したマウスでは顕著でなく、病変の形成に抑制的に働いた。theophylline(LPS投与後のTNFαの上昇を抑制する)は病変形成を抑制しなかった。次に、LPSを強力なadjuvantとして用い同系マウスの肺抗原(肺組織のhomogenate)を週に一回または月に一回接種し感作することで、気管支から肺胞へ移行する部位にリンパ球が集蔟し閉塞性細気管支炎様病変を形成できた。この変化はcyclophophamideやG-CSFの投与においても同様にみられ、しかも、cyclophosphamide投与の方が強く感じられた。この本疾患モデルにおいて好中球の影響は少ないと思われた。この閉塞性細気管支病変は臓器移植後の肺病変や膠原病に伴う肺病変にみられる変化に類似していると考えられた。以上より、LPSにより誘導される病変は二つの異なる作用によって生じた肺病変であり、くり返し障害を受けることまたは自己免疫性機序による肺病変である。後者の病変は膠原病に伴って発症する肺病変や臓器移植後にみられる肺病変のモデルになり、発症機序の解析や治療方法の応用に利用できることが期待される。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kenichi Yamaki, et al.: "Effects of cytokines and minocycline on subacute lung injuries induced by repeated injection of lipopolysaccharide"The Journal of the Japanese Association for Infections Disease. 72. 75-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takeuchi, K. Yamaki, et al.: "Theophylline induces apoptosis of the IL-13 activated eosinoghils of patients with bronchial asthma"Apoptosis. 4. 461-468 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhi Ito, Kenichi Yamaki: "Relaxant action produced by sodium nitroprusside in guinea-pig tracheal muscle"Respiration Physiology. 117. 171-179 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Yamaki, Norio Yoshida, Tomoki Kimura, Hiroyuki Ohbayashi and Kenzo Takagi: "Effects of cytokines and minocycline on subacute lung injuries induced by repeated injection of lipopolysaccharide"The Journal Of The Japanese Association For Infectious Diseases. 72. 75-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takeuchi, A. Hayakawa, K. Hiramatsu, Y. Shimizu, S. Matsumoto, T. Hiramatsu, Y. Ito, H. Kume, R. Suzuki and K. Yamaki: "Theophylline induces apoptosis of the IL-3 activated eosinophils of patients with bronchial asthma"Apoptosis. 4. 461-468 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Ito and Kenichi Yamaki: "Relaxant action produced by sodium nitrorusside in guinea-pig tracheal muscle"Respiration Physiology. 117. 171-179 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Takeuchi,et al: "Theophylline induces apoptosis of the IL-3 activated eosinophils of patients with bronchial asthma"Apoptosis. 4(6). 461-468 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Ito,Kenichi Yamaki: "Relaxant action produced by sodium nitroprusside in guinea-pig trachecl muscle."Respiration Physiology. 117. 171-179 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi