• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗酸菌の生体内での殖の場としてのII型肺胞上皮細胞の意義にする基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670545
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関島根医科大学

研究代表者

佐藤 勝昌  島根医科大学, 医学部, 助手 (00142331)

研究分担者 清水 利朗  島根医科大学, 医学部, 助手 (60284030)
冨岡 治明  島根医科大学, 医学部, 教授 (40034045)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード抗酸菌 / 結核菌 / Mvcobacterium avium complex / II型肺胞上皮細胞 / マクロファージ / A-549細胞 / 侵入 / サイトカイン / Mycobacterium avium complex / A-549 細胞 / 抗菌剤
研究概要

1.クラリスロマイシン(CAM)、KRM-1648(KRM)およびレボフロキサシン(LVFX)のA-549ヒトII型肺胞上皮細胞株(A-549細胞)内結核菌あるいはMycobacterium avium complex(MAC)に対する抗菌効果は、Mono Mac6ヒトマクロファージ様細胞株(MM6-MΦ)内のそれらに対するよりも弱いことが分かった。
2.マクロファージ内で順化した結核菌あるいはMAC菌(I型菌)とそれぞれの7H9液体培地培養菌(E型菌)のMM6-MΦおよびA-549細胞内での前述の抗菌剤の効果について検討した。その結果、MM6-MΦあるいはA-549細胞内のE型結核菌あるいはMAC菌に対するCAMあるいはLVFXの抗菌効果は、MM6-MΦあるいはA-549細胞内のI型結核菌あるいはMAC菌に対する場合よりも強かった。他方、いずれの細胞内局在E型結核菌あるいはMAC菌に対するKRMの抗菌効果は同じ細胞内のI型菌に対する場合よりも弱いことが分かった。
3.マウスに結核菌あるいはMAC菌を経気道感染させ、電子顕微鏡を用いて肺を観察したところ、好中球やマクロファージのみならずII型肺胞上皮細胞内にも感染菌を認めた。
4.Dual Chamber Systemを用いて結核菌あるいはMAC感染A-549細胞の遊離する液性因子がMM6-MΦの抗結核菌あるいは抗MAC抗菌活性に影響を及ぼすか否かについて検討した。Top-chamberのMM6-MΦ内の結核菌あるいはMAC菌数はBottom-chamberの結核菌あるいはMAC感染A-549の存在下で減少した。
5.この菌数を減少させる液性因子はTNF-αとGM-CSFである可能性が大であることがRT-PCR法での検討より明かとなったが、さらに検討予定である。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Katsumasa Sato: "Antimicrobial activities of benzoxazinorifamycin KRM-1648, clarithromycin and levofloxacin against intracellular Mycobacterium avium complex phagocytosed by murine peritoneal macrophages"Journal of Antimicrobial Chemotherapy. 41. 77-83 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤勝昌: "結核治療における新薬の展望.キノロン,リファマイシン,マクロライド剤のin vitro抗結核菌および抗MAC抗菌活性,特にin vivo治療効果との関連から"結核. 74. 63-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumasa Sato: "Antimicrobial activities of benzoxazinorifamycin (KRM-1648) and clarithromycin against Mycobacterium avium-intracellulare complex within murine peritoneal macrophages, human macrophage-like cells and human alveolar epithelial cells"Journal of Antimicrobial Chemotherapy. 43. 351-357 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤勝昌: "肺胞上皮細胞およびマクロファージ内での結核菌とMycobacterium avium complexの増殖能について"結核. 74. 655-660 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumasa Sato: "Antimicrobial activities of levofloxacin, clarithromycin, and KRM-1648 against Mycobacterium tuberculosis and Mycobacterium avium complex replicating within Mono Mac 6 human macrophage and A-549 type II alveolar cell lines"International Journal of Antimicrobial Agents. 16. 25-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤勝昌: "抗酸菌のマクロファージ(MΦ)と肺胞上皮細胞への感染性と細胞内増殖性:MΦ内順化菌を用いての検討"結核. 76. 53-57 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumasa Sato: "Antimicrobial activities of benzoxazino-rifamycin KRM-1648, clarithromycin and levofloxacin against intracellular Mycobacterium avium complex phagocytosed by murine peritoneal macrophages."Journal of Antimicrobial Chemotherapy. 41. 77-83 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumasa Sato: "Prospects for development of new anti-microbials for clinical control of tuberculosis. In vitro antimicrobial activities of quinolones, refamycins and macrolides against Mycobacterium tuberculosis and M.avium complex : Attempt to establish new assay methods which accurately reflect therapeutic effects of test agents in vivo"Kekkaku. 74. 63-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumasa Sato: "Antimicrobial activities of benzoxazinorifamycin (KRM-1648) and clarithromycin against Mycobacterium avium-intracellulare complex within murine peritoneal macrophages, human macro-phage-like cells and human alveolar epithelial cells Chemotherapy"Journal of Antimicrobial. 43. 351-357 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumasa Sato: "Internalization and replication of Mycobacterium tuberculosis and M.avium complex within type II alveolar epithelial cell line"Kekkaku. 74. 655-660 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumasa Sato: "Antimicrobial activities of levofloxacin, clarithromycin, and KRM-1648 against Mycobacterium tuberculosis and Mycobacterium avium complex replicating within Mono Mac 6 human macrophage and A-549 type II alveolar cell lines"International Journal of Antimicrobial Agents. 16. 25-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumasa Sato: "Invasion and intracellular growth of Mycobacterium tuberculosis and Mycobacterium avium complex adapted to intramacrophagic environment within macrophages and type II alveolar epithelial cells"Kekkaku. 76. 53-57 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruaki Tomioka: "Comparative antimicrobial activities of the newly synthesized quinolone WQ-3034, levofloxacin, sparfloxacin, and ciprofloxacin against Mycobacterium tuberculosis and Mycobacterium avium complex."Antimicrobial Agents and Chemotherapy. 44. 283-286 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumasa Sato: "Antimicrobial activities of levofloxacin, clarithromycin, and KRM-1648 against Mycobacterium tuberculosis and Mycobacterium avium complex within Mono Mac 6 human macrophage and A-549 type II alveolar cell lines."International Journal of Antimicrobial Agents. 16. 25-29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Chiaki Sano: "Effects of secretory leukocyte protease inhibitor on the production of the anti-inflammatory cytokines, IL-10 and transforming growth factorbeta(TGF-β), by lipopolysaccharide-stimulated macrophage"Clinical and Experimental Immunology. 121. 77-85 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 赤木竜也: "マウス腹腔マクロファージのin vitro培養に伴う抗結核菌活性の変化について"結核. 75. 477-482 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Haruaki Tomioka: "Roles of tumour necrosis factor-alpha(TNF-α), transforming growth factor-beta(TGF-β), and IL-10 in the modulation of intercellular adhesion molecul-1(ICAM-1) expression by macrophages during mycobacterial infection"Clinical and Experimental Immunology. 122. 335-342 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤勝昌: "抗酸菌のマクロファージ(MΦ)と肺胞上皮細胞への感染性と細胞内増殖性:MΦ内順化菌を用いての検討"結核. 76. 53-57 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sano Chiaki: "The modulating effects proinflammatory cytokines interferon-gamma(IFN-γ) and tumour necrosis factor-alpha(TNF-α),and immunoregulating cytokines IL-10 and transforming growth factor-beta(TGF-β), on anti-microbial activity of murine peritoneal macrophages against Mycobacterium avium-intracellulare complex"Clinical and Experimental Immunology. 115. 435-442 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野千晶: "Secretory leukocyte protease inhibitorによるマクロファージ機能の修飾:LPS刺激およびMycobacterium avium complex刺激マクロファージのサイトカインおよびnitric oxide産生能に及ぼす作用について"結核. 74. 563-570 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤勝昌: "マクロファージおよびII型肺胞上皮細胞内の結核菌あるいはMycobacterium avium complexに対する各種薬剤の抗菌効果"結核. 74. 571-577 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤勝昌: "細胞上皮細胞およびマクロファージ内での結核菌とMycobacterium avium complexの増殖能について"結核. 74. 655-660 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 冨岡治明: "マウス腹腔マクロファージの抗Mycobacterium avium complex殺菌能に及ぼすIL-10およびTGF-βの影響について"乳酸菌研究会に関する報告書(平成10年度). 472-476 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tomioka Haruaki: "Comparative in vitro antimicrobial activities of the newly synthesized quinolone HSR-903,sitafloxacin (Du6859-a),gatifloxacin(AM-1155),and levofloxacin against Mycobacterium tuberculosis and Mycobacterium avium complex."Antimicrobial Agents and Chemotherapy. 43. 3001-3004 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sato Katumasa: "Differential potentiation of anti-mycobacterial activity and reactive nitrogen intermediate-producing ability of murin peritoneal macrophages activated by interferon-gamma and tumor necrosis facter-alpa." Clinical Experimental Immunology. 112. 63-68 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Emori Masako: "Evaluation of in vivo therapeutic efficacy of a new benzoxazinorifamycin,KRM-1648,in SCID mouse model for disseminated Mycobacterium avium complex infection" International Journal of Antimicrobial Agents. 10. 59-65 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sato Katumasa: "Antimicrobial activities of benzoxazinorifamycin KRM-1648,clarithromycin and levofloxacin against intracellular Mycobacterium avium complex phagocytosed by murine peritoneal macrophages" Journal of Antimicrobial Chemotherapy. 41. 77-83 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sano Chiaki: "Therapeutic effects of benzoxazinorifamycin KRM-1648 administered alone or in combination with a half-sized secretory leukocyte protease inhibitor or the nonsteroidal anti-inflammatory drug diclofenac. sodium against Mycobacterium avium complex infection in mice." Antimicrobial Agents & Chemotherapy. 43. 360-364 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu Tosiaki: "Effects of Chinese traditional medicine Mao-Bushi-saishin-To on therapeutic efficacy of a new benzoxazinorifamycin,KRM-1648,against Mycobacterium avium infection in mice." Antimicrobial Agents & Chemotherapy. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sato Katumasa: "Antimicrobial activities of benzoxazinorifamycin (KRM-1648) and clarithromycin against Mycobacterium avium-intracellulare complex residing in murine peritoneal macrophages,human macrophage-like cells and human alveolar epithelial cells." Journal of Antimicrobial Chemotherapy. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 冨岡 治明: "微生物学 免疫学 (6.抗酸菌, 7.放線菌とノカルジア)" 医学教育出版社, 129-143 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi