• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢神経傍絞輪部局在性ガングリオシドの同定と実験的免疫性ニューロパチーの作成

研究課題

研究課題/領域番号 10670576
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関東京大学

研究代表者

楠 進  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (90195438)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード末梢神経障害 / ギラン・バレー症候群 / ガングリオシド / 糖脂質 / 神経免疫学 / 脱髄 / ミエリン / ニューロパチー / 末梢神経 / 自己免疫
研究概要

末梢神経ミエリン、とくに傍絞輪部ミエリン、はGuillain-Barre症候群(GBS)における自己免疫機序の標的部位であり、同部に局在する抗原はGBSの標的分子となる可能性がある。GBSではガングリオシドをはじめとする糖脂質がしばしば標的分子となることが知られている。われわれはガングリオシドGD1bがヒト末梢神経の一次感覚ニューロンと傍絞輪部ミエリンに局在することを既に報告していたが、今回の検討で抗GD1b IgG抗体陽性GBSでは電気生理学的には脱髄を主体とする変化がみられ、感覚障害を伴うことが多いことがわかった。これは抗GD1b IgG抗体がGD1b抗原の局在する傍絞輪部ミエリンや一次感覚ニューロンに結合して発症機序に関与することを示唆する所見である。同じくヒト末梢神経ミエリンに局在するガングリオシドLM1に対するIgG抗体陽性のGBSでは、軽症のものが多く、電気生理学的には脱髄を主体とする変化がみられた。以上からミエリン局在性ガングリオシドに対する抗体は、ミエリンに結合し、軸索障害ではなく脱髄をきたすことが示唆された。ウサギではGD1bは傍絞輪部ミエリンにはなく一次感覚ニューロンに局在する。われわれはウサギにGD1bを免疫して実験的感覚障害性失調性ニューロパチーの作成に成功したが、今回の研究で血中抗体の解析から、GM1には交差反応せずGD1bを特異的に認識するIgG抗体が発症因子として重要であることを明らかにした。また一部の急性期GBS血中IgG抗体はウサギ末梢神経ミエリンを特異的に染色することがわかった、さらにウサギ末梢神経を抗原として得られたモノクローナル抗体のひとつはウサギ末梢神経シュワン細胞を特異的に染色した。これらの抗原分子を明らかにし、それを用いて脱髄性GBSの動物モデルを作成することにより、GBSの病態が解明され治療法の開発につながることが期待される。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Arasaki K., Kusunoki S., et al.: "The pattern of antiganglioside antibody reactivities producing myelinated nerve conduction ..."J. Neurol. Sci.. 161. 163-168 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi S., Kusunoki S., et al.: "Anti-GD1b antibody-mediated trkC downregulation of dorsal root ganglia neurons"Neurosci. Lett.. 260. 157-160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yako K., Kusunoki S., Kanazawa I.: "Serum antibody against a peripheral nerve myelin ganglioside, LM1, in Guillain-Barre syndrome"J. Neurol. Sci.. 168. 85-89 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusunoki S., Hitoshi S., et al.: "Monospecific anti-GD1b IgG is required to induce rabbit ataxic neuropathy"Ann. Neurol.. 45. 400-403 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusunoki S., Chiba A., et al.: "Anti-GQ1b IgG antibody is associated with ataxia as well as ophthalmoplegia"Muscle Nerve. 22. 1071-1074 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaida K., Kusunoki S., et al.: "Guillain-Barre syndrome with antibody to a ganglioside N-acetylgalactosaminyl GD1a"Brain. 123. 116-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arasaki K, Kusunoki S, Kudo N.: "The pattern of antiganglioside antibody reactivities producing myelinated nerve conduction block in vitro."J Neurol Sci. 161. 163-168 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi S, Kusunoki S, Tsuji S, Kanazawa I.: "Anti-GD1b antibody-mediated trkC downregulation of dorsal root ganglia neurons."Neurosci Lett. 260. 157-160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yako K, Kusunoki S, Kanazawa I.: "Serum antibody against a peripheral nerve myelin ganglioside, LM1, in Guillain-Barre syndrome."J Neurol Sci. 168. 85-89 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusunoki S, Hitoshi S, Kaida K, Arita M, Kanazawa I.: "Monospecific anti-GD1b IgG is required to induce rabbit ataxic neuropathy."Ann Neurol. 45. 400-403 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusunoki S, Chiba A, Kanazawa I.: "Anti-GQ1b IgG antibody is associated with ataxia as well as ophthalmoplegia"Muscle Nerve. 22. 1071-1074 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaida K, Kusunoki S, Kamakura K, Motoyoshi K, Kanazawa I.: "Guillain-Barre syndrome with antibody to a ganglioside N-acetylgalactosaminyl GD1a."Brain. 123. 116-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi S, Kusunoki S, Tsuji S, Kanazawa I: "Anti-GD1b antibody-mediated trkC downregulation of dorsal root ganglia neurons"Neurosci Lett. 260. 157-160 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsui Y, Kusunoki S, Hiruma S, et al.: "Sensori-motor polyneuropathy associated with chronic lymphocytic leukemia, IgM anti-..."Muscle Nerve. 22. 1461-1465 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yako K,Kusunoki S,et al.: "Serum antibody against a peripheral nerve myelin ganglioside, LM1, in Guillain-..."J Neurol Sci. 168. 85-89 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kusunoki S, Hitoshi S, Kaida K, et al.: "Monospecific anti-GD1b IgG is required to induce rabbit ataxic neuropathy"Ann Neurol. 45. 400-403 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kusunoki S, Chiba A, Kanazawa I: "Anti-GQ1b IgG antibody is associated with ataxia as well as ophthalmoplegia"Muscle Nerve. 22. 1071-1074 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kaida K, Kusunoki S, Kamakura K, et al.: "Guillain-Barre syndrome with antibody to a ganglioside, N-acetylgalactosaminyl GD1a"Brain. 123. 116-124 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kusunoki S,Hitoshi S,et at.: "Monospecific anti-GD1b IgG is required to induce rabbit ataxic neuropathy" Annals of Neurology,in press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi,S,Kusunoki S,et al.: "Anti-GD1b antibody-mediated trkC downregulation of dorsal root ganglia neurous" Neuroscience Letters,in press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Oga T,Kusunoki S,et al.: "Severe motor-dominant neuropathy with IgM M-protein binding to the NeuAc 2-3Gal-moiety" Journal of the Neurological Sciences. 154. 4-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Arasaki K,Kusunoki S,et al.: "The pattern of antiganglioside antibody reactivities producing myelinated nerve conduction block in vitro" Journal of the Neurological Sciences. 161. 163-168 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 楠 進: "Fisher症候群の病態と治療:特異抗体の関与" 日本内科学会雑誌. 87. 617-622 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 楠 進: "慢性自己免疫性ニューロパチーを抗糖脂質抗体" 神経免疫学. 6. 19-25 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi