• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養末梢神経内膜由来内皮細胞を用いた血液神経関門の分子細胞学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

神田 隆  東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (40204797)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード血液神経関門 / 血液脳関門 / サイトカイン / 血液内皮細胞 / 抗ガングリオシド抗体 / 炎症性ニューロパチー / 血管内皮細胞
研究概要

この2年間の研究によって、培養PnMEC(peripheral nerve microvascular endothelial cell)を用いたin vitroのBNBモデルがほぼ完成した。研究代表者が開発した方法(Kanda T et al. : J Neurosci Res,1997)によって成牛馬尾からPnMECを分離し、これをI型コラーゲンを塗布した孔径0.4μmのculture insert上に培養した。このモデルを用いて、以下の事項が明らかになった。(1)末梢神経血管周細胞は膜抵抗を有意に上昇させることから、BNBにおいては周細胞がバリアー機能の発現に関与している可能性を考えた。BBBの機能維持に星状膠細胞が必須であるのと同様にBNBの機能発現に周細胞が必要であることを明らかにした最初の報告である(Iwasaki T et al. : J Med Dent Sci 1999)。(2)各種炎症性ニューロパチーにおいて病態発現に関与していると考えられている各種サイトカイン(VEGF,IL-1β,TNFα、TGFβ)によって、このBNBモデルの膜抵抗の有意な低下と放射性イヌリンの膜透過性の有意な亢進を確認した。(3)抗GM1モノクロナル抗体はBNBモデルの膜透過性を亢進させ、膜電気抵抗を低下させることを明らかにした(Kanda T et al. : Neurology投稿中)。現在、各種ニューロパチー患者血清を用いた膜透過性実験、および膜透過性を変化させる細胞内シグナルのメカニズムについての研究が進行中である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Iwasaki T,Kanda T,Mizusawa H: "Effects of pericytes and various cytokines on integrity of endoneurial monolayer originated from blood-nerve barrier : an in vitro study"Journal of Medical and Dental Sciences. 46(1). 31-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda T,Yamawaki M,Iwasaki T,Mizusawa H: "Glycospphingolipid antibodies and blood-nerve barrier in autoimmune demyelinative neuropathy"Neurology. 54(3) (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎孝之、神田隆、水澤英洋: "In vitroモデルをもちいた血液脳関門及び血液神経関門の研究"脳の科学. 21. 553-556 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda T,Iwasaki T,Nakamura S,Ueki A,Kurokawa T et al.: "FGF-9 is an autocrine/paracrine neurotrophic substance for spinal motoneurons"International Journal of Developmental Neuroscience. 17(3). 191-200 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神田隆: "血液・脳(神経)関門についての新たな知見"Brain Medical. 10. 389-394 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda T,Usui S,Beppu H,Miyamoto K et al.: "Blood-nerve barrier in IgM paraproteinemic neuropathy : a clinicopathologic assessment"Acta Neuropathologica. 95. 184-192 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda T, Usui S, Beppu H, Miyamoto K, Yamawaki M, Tanabe H, Oda M: "Blood-nerve barrier in IgM paraproteinemic neuropathy : a clinicopathologic assessment."Acta Neuropathologica. 95. 184-192 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda T: "Recent advances in blood-brain barrier and blood-nerve barrier (in Japanese)."Brain Medical. 10. 184-192 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki T, Kanda T, Mizusawa H: "Effects of pericytes and various cytokines on integrity of endoneurial monolayer originated from blood-nerve barrier : an in vitro study"Journal of Medical and Dental Sciences. 46(1). 31-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda T, Iwasaki T, Nakamura S, Ueki A, Kurokawa T, Ikeda K, Mizusawa H: "FGF-9 is an autocrine/paracrine neurotrophic substance for spinal motoneurons."International Journal of Developmental Neuroscience. 17(3). 191-200 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki T, Kanda T, Mizusawa H: "In vitro model of blood-brain barrier and blood-nerve barrier."\brain Science. 21. 553-556 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda T, Yamawaki M, Iwasaki T, Mizusawa H: "Glycospphingolipid antibodies and blood-nerve barrier in autoimmune demyelinative neuropathy."Neurology. 54(3) (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki T, Kanda T, Mizusawa H: "Effects of pericytes and various cytokines on integrity of endoneurial monolaver oriqinated from blood-nerve barrier: an vitro study"Journal of Medical Dental Sciences. 46(1). 31-40 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanda T, Yamawaki M, Iwasaki T, Mizusawa H: "Glycospphingolipid antibodies and blood-nerve barrier in autoimmune demvelinative neuropathy"Neurology. 54(3). in press (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎孝之、神田 隆、水澤英洋: "In vitro モデルをもちいた血液脳関門及び血液神経関門の研究"脳の科学. 21. 553-556 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanda T, Iwasaki T, Nakamura S, Ueki A, Kurokawa T et al.: "FGF-9 is an autocrine/paracrine neurotrophic substance for spinal motoneurons."International Journal of Developmental Neuroscience. 17(3). 191-200 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasaki T, Kanda T, Mizusawa H: "Effects of pericytes and various cytokines on integrity of endothelial monolayer originated from blood-nerve barrier : an in vitro study" Journal of Medical and Dental Sciences. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi