• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋梗塞後の心室再構築と腎交感神経機能の関連

研究課題

研究課題/領域番号 10670637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

井上 博  富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (60151619)

研究分担者 平井 忠和  富山医科薬科大学, 附属病院, 助手 (10303215)
能澤 孝  富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (00180737)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード心筋梗塞 / 心不全 / 交感神経 / 腎臓 / ラット
研究概要

心不全の進展を助長する要因として,交感神経系やレニン―アンジオテンシン系の賦活が指摘されている。我々は,ラット心筋梗塞による心不全モデルにおいて,心筋ノルエピネフリン低下やノルエピネフリンのアナログであるMetaiodobenzylguanidine(MIBG)の心集積低下で示唆される心臓交感神経活動の亢進が,心不全の進展と密接に関連していることを明らかにした(Am J Physiol 2000,in press)。
腎臓における交感神経活動亢進も心不全の進展に関与している可能性がある。実際,腎交感神経の除神経により心房利尿ホルモンの応答性や尿量の増加が報告されている。しかし,心不全における長期間の除神経が心不全治療に有効かどうか明らかではない。我々は,ラットの心筋梗塞作製直前に両側の腎交感神経を外科的およびフェノール塗布により除神経し,これらが心機能およびナトリウム排泄能に及ぼす影響を検討した。この方法による除神経では,慢性期(4週後)においても腎ノルエピネフリン含量は枯渇しており,慢性的な腎除神経が確認された。心筋梗塞を作成しなかったshamラットでは,除神経しても心機能,尿中ナトリウム排泄には影響しなかった。しかし,心筋梗塞ラットでは除神経により尿中ナトリウム排泄が増加し,左室拡張末期圧の低下と左室収縮および拡張能が改善し,心筋梗塞後の左室拡大を有意に抑制した(Circulation 1998;98:I-553)。本研究により,慢性心不全において腎交感神経活動の亢進も心不全の進展に関与し,除神経はナトリウム排泄を介して心不全の進展を抑制した。
以上の結果から,心筋梗塞後の心室再構築を伴う心不全の進展には心臓のみならず腎臓における交感神経活動の亢進が関与することが明らかとなった。それ故,亢進した全身の交感神経活動を長期間抑制することにより,心不全のさらなる進展を抑制できる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] T. Nozawa et al.: "Dual-Tracer Assessment of Coupling Between Cardiac Sympathetic Neuronal Function and Downregulation of Beta-receptors During Development of Hypertensive Heart Failure of Rats"Circulation. 97. 2359-2367 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Igawa et al.: "Effects of Long-Term Renal Denervation on Ventricular Remodeling After Myocardial Infarction of Rats"Circulation. 98. I-533 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Joho et al.: "Time-Varying Spectral Analysis of Heart Rate and Left Ventricular Pressure Variability During Balloon Coronary Occlusion in Humans"J Am Coll Cardiol. 34. 1924-1931 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Igawa et al.: "Heterogeneous Cardiac Sympathetic Innervation in Heart Failure After Myocardial Infarction"Am J Physiol. 278(in Press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Nozawa, A Igawa, N Yoshida, M Maeda, M Inoue, Y Yamamura, H Asanoi, H Inoue.: "Dual-tracer assessment of coupling between cardiac sympathetic neuronal function and downregulation hypertensive heart failure of rats."Circulation. 97. 2359-2367 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Igawa, T Nozawa, N Fujii, N Yoshida, H Asanoi, H Inoue.: "Effects of long-term renal denervation on ventricular remodeling after myocardial infarction in rats."Circulation. 98. I-553 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Joho, H Asanoi, Remah HA, A Igawa, T Kameyama, T Nozawa, K Umeno, H Inoue.: "Time-varying spectral analysis of heart rate and left ventricular pressure variability during balloon coronary occlusion in humans."J Am Coll Cardiol. 34. 1924-1931 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Igawa, T Nozawa, N Yoshida, N Fujii, M Inoue, S Tazawa, H Asanoi, H Inoue.: "Heterogeneous cardiac sympathetic innervation in heart failure after myocardial infarction of rats."Am J Physiol. 278 : (in press).. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nozawa et al.: "Dual-Tracer Assessment of Coupling Between Cardiac Sympathetic Neuronal Function and Downregulation of Beta-receptors During Development of Hypertensive Heart Failure of Rats."Circulation. 97. 2359-2367 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A. Igawa et al.: "Effects of Long-Term Renal Denervation on Ventricular Remodeling After Myocardial Infarction of Rats."Circulation. 98. I-553 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Joho et al.: "Time-Varying Spectral Analysis of Heart Rate and Left Ventricular Pressure Variability During Balloon Coronary Occlusion in Humans."J Am Coll Cardiol. 34. 1924-1931 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A. Igawa et al.: "Heterogeneous Cardiac Sympathetic Innervation in Heart Failure After Myocardial Infarction."Am J Physiol. (in press)278. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nozawa: "Dual-Tracer Assessment of Coupling Between Cardiac Sympathetic Nuronal Function and Downregulation of Beta-Receptors During Development of Hypertensive Heart Failure of Rats." circulation. 97. 2359-2367 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Igawa: "Effects of Long-Term Renal Denervation on Ventricular Remodeling After Myocardial Infarction in Rats." Circulation. 98. I-553 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi