• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習障害児の病態解明のための認知神経心理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 10670730
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

小枝 達也  鳥取大学, 教育地域科学部, 教授 (70225390)

研究分担者 前岡 幸憲  鳥取大学, 医学部附属病院, 助手 (30273890)
前垣 義弘  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (80252849)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード学習障害 / 読字障害 / 機能的MRI / 認知神経心理学 / 発達障害 / 神経生理学 / 脳波 / コヒーレンス
研究概要

【目的】学習障害の一型である特異的読字障害児に認められる読字障害が、脳の機能障害であることを、機能的MRI検査法を用いて明らかにすることを目的とした。
【対象と方法】対象は特異的読字障害学童4名で、年齢の一致した健常学童4名を対照とした。平仮名14〜15文字の単文を刺激課題、同じ数の無意味図形を非刺激課題として、各々10課題ずつ交互に被験者に提示した。図形は注視させ、単文は黙読とした。MRIはEPI法で水平断にて撮像した。刺激課題と非刺激課題との信号強度変化の差を水平断で撮影された画像に重ね合わせて可視化した。統計的有意水準は、Gaussian Smoothing処理の後に5%水準とした。画像の処理と統計処理は画像処理ソフトMEDxを使用した。
【結果】健常対照児では、左第2側頭回に脳の活性化が認められた。一部に左中心前回下部にも活性化を認める児があった。特異的読字障害児では、一次視覚野に強い活性化を認める児が2名、左中心前回下部に強い活性化を認める児が2名であった。
【考察】読字障害児では読字課題に際して、健常児と異なった脳部位が活性化されていることが示された。今回の結果からは、後頭葉がより強く関与している場合と左中心前回下部がより強く関与している場合があることが示唆され、同じ読字障害でも、読字という課題を脳で処理するにはいくつかの認知処理パターンが存在している可能性がある。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 汐田まどか 小枝達也 他: "学習障害の診断と療育"小児科. 39・8. 921-929 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小枝達也 二上哲志: "シンポジウム1.医学は学習障害児をどこまでとらえたか? 序論"脳と発達. 31・3. 26-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小枝達也: "シンポジウム2.医学は学習障害児をどこまでとらえたか?学習障害:治療と教育に向けて"脳と発達. 31・3. 59-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 汐田まどか 小枝達也: "小児神経学からみた子どもの精神症状"小児の精神と神経. 39・4. 287-293 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小枝達也: "学習障害児の育成上の課題"第25回日本医学会総会会誌. III. 270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小枝達也 寺川志奈子 他: "健常児集団におけるToken testの得点分布について-学習障害診断のための基礎的検討"脳と発達. 32・1. 25-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiota M, Koeda T, et al.: "Diagnosis and Intervention for Learning Disability"Syounika. Vol.39, No.8. 921-929 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koeda T, Futakami S.: "Symposium I What Has Medical Science Resolved Learning Disabilities (LD) in to? : Introductory Remarks"No to Hattatsu. Vol.31, No.3. 224-225 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koeda T.: "Symposium I Learning Disabilities ; toward Adequate Treatment and Education"No to Hattatsu. Vol.31, No.3. 257-2262 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiota M, Koeda T.: "Psychological Manifestation in point view of Pediatric Neurology"Syouni no Seishin to Shinkei. Vol.39, No.4. 287-293 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koedat T.: "How to Take Care of Learning Disabled Children?"25th Japan Medical Association Congress Part III. 270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koeda T, Terakawa S and Shiota M.: "Distribution i n Normal Subjects of Performance in Token test : a Basic Study for the Diagnosis of Learning Disabilities"No to Hattatsu. Vol.32, No.1. 25-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 汐田まどか 小枝達也 他: "学習障害の診断と療育"小児科. 39・8. 921-929 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小枝達也 二上哲志: "シンポジウムI.医学は学習障害児をどこまでとらえたか?序論"脳と発達. 31・3. 26-27 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小枝達也: "シンポジウムI.医学は学習障害児をどこまでとらえたか?学習障害治療と教育に向けて"脳と発達. 31・3. 59-64 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 汐田まどか 小枝達也: "小児神経学からみた子どもの精神症状"小児の精神と神経. 39・4. 287-293 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小枝達也: "学習障害児の育成上の課題"第25回日本医学会総会会誌. III. 270 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小枝達也 寺川志奈子 他: "健学児集団におけるToken test の得点分布についてー学習障害診断のための基礎的検討"脳と発達. 32・1. 25-28 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 汐田まどか, 小枝達也, 竹下研三: "学習障害の診断と療育" 小児科. 34・8. 921-929 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小枝達也: "医学はどこまでLD(学習障害)をとらえたか-今後の展望-" 脳と発達. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi