• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川崎病にみられる血小板増多機序の解析とトロンボポエチンの新しい調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 10670758
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関帝京大学

研究代表者

石黒 精  帝京大学, 医学部, 助教授 (90222984)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードトロンボポエチン / 川崎病 / TPO / c-Mpl ligand / 血小板 / 巨核球 / サイトカイン / c・Mpl llgand / 巨核酸
研究概要

本研究は目的は川崎病ではどのような機序で血小板が増加するのか明らかにすることである。トロンボポエチン(TPO)は血小板と巨核球の造血を調節する主要なサイトカインである、従来、炎症性疾患で見られる血小板増多はIL-6の産生増加に起因すると推定され、TPOの関与については否定的に考えられてきた。
平成10年度に得た結果は川崎病患児における血清TPO値は、血小板数が正常である発病第1週において有意に高値であった。血小板数が最高であった、発病第2から第3週においても血清TPO値は対象より高値または対象と同等であった。血清IL-6値は発病第1週に最高であり、IL-11とLIFは感度以下であった。soluble IL-6Rとsoluble c-kitには経過中に有意な変動は見られなかった。soluble gp130は回復期に高値になり、SCF値は急性期に低下した。以上の結果から、TPOはIL-6と共同して川崎病で見られる血小板数増加に寄与していると推測された。さらにTPOの産生は川崎病の急性期に増加している可能性が示唆された。平成11年度にはさらに、TPOはIL-6と共同して川崎病だけでなく感染症でも血小板数増加に寄与していると推測される結果を得た。また、TPOの産生は誘導され得るとの仮説について、動物実験を施行した。Northern hybridizationやcompetitive RT-PCRを用いて、肝や腎、骨髄でのTPOmRNAの発現の変動を検討したが、変動している証拠は見出されなかった。この点については方法論の改良も含めてさらに検討が必要である。
川崎病は日本で発見され、日本において多発している疾患であるため、その研究は我が国の重要な課題である。本研究結果は川崎病の病態解明の一助になったと思われる。さらには重症例の治療として、TPOはIL-6やTNFなどとともに、将来は坑炎症療法の標的として応用される可能性もあると思われる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] Ishiguro A: "Elevation of serum thrombopoietin precedes thrombocytosis in Kawasaki disease"Thromb Haemost. 79. 1096-1100 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hojo M: "Prolonged suppressed thyroid-stimulating hormone levels in hyperthyroidism in a neonate born to a mother with Graves' disease"Acta Paediatr Jpn. 40. 483-485 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiguro A: "Age-related changes in thrombopoietin in children: reference interval for serum thrombopoietin"Br J Haematol. 106. 884-888 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi M: "Serum granulocyte colony-stimulating factor levels in patients with chronic neutropenia of childhood: modulation of G-CSF levels by myeloid precursor cell mass"Br J. Haematol. 105. 486-490 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikita T: "Carbamazepine-induced thrombocytopenia defined by a challenge test"Am J Hematol. 62. 52-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石黒精: "Huchinson-Gilford syndrome"症例群事典1000(診断と治療増刊号). 86. 510 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石黒精: "Menkes disease(kinky-hair syndrome)."症例群事典1000(診断と治療増刊号). 86. 517 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石黒精: "Lowe syndrome."症例群事典1000(診断と治療増刊号). 86. 515 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新保敏和: "1996年に改訂されたCD分類-臨床医にも必要な細胞膜分化抗原の国際分類"Biotherapy. 12. 1271-1393 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木徹臣: "Methotrexate大量療法により急性腎不全を発症した乳児ALLの1例"日小児会誌. 13. 199-204 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石黒精: "免疫不全と癌"癌と人. 26. 12-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石黒精: "髄膜炎とサイトカイン"小児感染免疫. 11. 165-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石黒精: "CD分類の臨床的意議"Biotherapy. 13. 999-1007 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石黒精: "SCF(stem cell factor)"日本臨床 血液・尿化学検査・免疫学検査. 57. 829-831 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石黒精: "中枢神経系に対する抗菌薬の使い方"小児内科. 32. 223-227 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関口恭子: "ペニシリン体制肺炎球菌による感染性心内膜炎の一例"小児感染免疫. 12(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石黒精: "サイトカインから見た髄膜炎"日本臨床免疫学会雑誌. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石黒精: "今日の小児科治療指針 細菌性髄膜炎 12版"医学書院(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新保敏和: "CD分類ハンドブック追補版(1996)-細胞膜分化抗原の国際分類"癌と化学療法社. 422 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiguro A, Ishikita T, Shimbo T, Matsubara K, Baba B, Hayashi Y, Naritaka S, Nakahata T.: "Elevation of serum thrombopoletin precedes thrombocytosis in Kawasaki disease"Thromb Haemost. 79 Jun(6). 1096-1100 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hojo M, Momotani N, Ikeda N, Ueda A, Uno K, Ishikita T, Ishiguro A, Shimbo T.: "Prolonged suppressed thyroid-stimulating hormone levels in hyperthyroidism in a neonate born to a mother with Graves' disease"Acta Paediatr Jpn. 40 Oct(5). 483-485 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiguro A, Nakahata T, Matsubara K, Hayashi Y, Tahara T, Kato T, Shimbo T.: "Age-related changes in thrombopoletin in children: reference interval for serum thrombopoletin levels"Br J Haematol. 106 Sep. 884-888 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi M, Ueda K, Kojima S, Ishiguro A, Shimbo T, Nishihiro H, Nakahata T.: "Serum granulocyte colony-stimulating factor levels in patients with chronic neutropenia of childhood: modulation of G-CSF levels by mycloid precursor cell mass"Br J Haematol. 105 Jun(6). 486-490 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikita T, Ishiguro A, Fujisawa K, Tsukimoto I, Shimbo T.: "Carbamazepine-induced thrombocytopenia defined by a challenge test"Am J hematol. 62 Sep(1). 52-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiguro A: "Age-related changes in thrombopoietin in children:reference interval for serum thrombopoietin levels"Br J Haematol. 106. 884-888 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi M: "Serum granulocyte colony-stimulating factor levels in patients with chronic neutropenia of childhood:modulation of G-CSF levels by myeloid precursor cell mass."Br J Haematol. 105. 486-490 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikita T: "Carbamazepine-induced thrombocytopenia defined by a challenge test"Am J Hematol. 62. 52-55 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木徹臣: "Methotrexate大量療法により急性腎不全を発症した乳児ALLの1例"日小児会誌,. 13. 199-204 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石黒 精: "免疫不全と癌"癌と人. 26. 12-13 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石黒 精: "髄膜炎とサイトカイン"小児感染免疫. 11. 165-170 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石黒 精: "CD分類の臨床的意義"Biotherapy. 13. 999-1007 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石黒 精: "SCF(stem cell factor)."日本臨床,血液・尿化学検査・免疫学的検査. 57. 829-831 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石黒 精: "中枢神経系に対する抗菌薬の使い方"小児内科. 32. 223-227 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 関口恭子: "ペニシリン耐性肺炎球菌による感染性心内膜炎の一例"小児感染免疫. 12(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石黒 精: "サイトカインからみた髄膜炎"日本臨床免疫学会雑誌,. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石黒 精: "今日の小児治療指針 細菌性髄膜炎.12版"医学書院(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiguro A,: "Elevation of serum thrombopoietin precedes thrombocytosis in Kawaski disease." Thromb Haemost,. 79 Jun(6). 1096-1100 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hojo M: "Prolonged suppressed thyroid stimulating hormone levels in hyperthyroidism in a neonate born to a mother with Graves'disease," Acta Paediatr Jpn. 40 Oct(5). 483-485 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi M: "Serum granulocyte colony stimulating factor levels in patients with chronic neutropenia of childhood:Modulation of G CSF levels by myeloid precursor cell mass." Br J Haematol. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikita T: "Carbamazepine-induced thrombocytopenia defined by a challenge test." Am J Hematol. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石黒精: "Huchinson-Gilford syndrome." 症候群辞典1000(診断と治療増刊号). 86:. 510 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石黒精: "Menkes disease(kinky-hair syndrome)." 症候群辞典1000(診断と治療増刊号). 86:. 517 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石黒精: "Lowe syndrome." 症候群辞典1000(診断と治療増刊号). 86:. 515 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 新保敏和: "1996年に改訂されたCD分類-臨床医にも必要な細胞膜分化抗原の国際分類" Biotherapy. 12:Oct(10). 1271-1393 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 新保敏和: "CD分類ハンドブック追補版(1995)-細胞膜分化抗原の国際分類" 癌と化学療法社, 440 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi