• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セロネガティブ自己免疫疾患発症機構の免疫遺伝学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 10670763
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関東邦大学

研究代表者

四宮 範明  東邦大学, 医学部, 教授 (10104225)

研究分担者 山口 之利  東邦大学, 医学部, 講師 (30277339)
二瓶 浩一  東邦大学, 医学部, 講師 (20218241)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード重症筋無力症 / 抗アセチルコリンレセブター抗体 / 潜在性全身型 / HLA-DQB1^*0604 / DQB鎖アミノ酸多型 / TCRVαクローン / TCRVβクローン / TH1細胞 / 小児期発症重症筋無力症 / 重症筋無力症潜在性全身型 / HLA-ClassIIアリルタイプ / CDR3領域のアミノ酸配列 / TCRVα / TCRVβレパトリー / TH1 / TH0タイプ / AChR応答T細胞 / 抗AChR抗体 / CD4^+AChR応答細胞 / 産生リンホカインレパトリー
研究概要

重症筋無力症(MG)発症に、抗AChR抗体は重要であり、自己免疫疾患と考えられる。しかし、日本の3歳未満発症頻度ピークの小児期発症MGの約70%は、症状が眼筋に限局性の潜在性全身(LG)型であり、抗AChR抗体値は低値か陰性である。このような小児期発症MG病因解明は、セロネガティブ自己免疫疾患の病因解明に役立つ。MG・LG型は、全身の神経筋接合部AChRが障害が示唆され全身型(G型)の一病型と考えられる。MG・LG型患者において,1)AChR感作T細胞からTH1細胞タイプリンホカイン産生が認められること,2)HLA-DアリルタイプにおいDRB1^*1302/DQA1^*0102/DQB1^*0604発現が高頻度に認めらる(pc<10^<-20>,R.R.=53.4)。臨床経過において、MG・LG型発症・増悪因子として、AChR感作TH1細胞の関与あるいはウイルス疾患感染症関与など細胞性免疫異常が示唆される。活性化TH細胞性状による誘導免疫異常とHLA-DB鎖アミノ酸配列多型性との関係が推測され、細胞性免疫障害による自己免疫疾患発症にDQB鎮57番目疎水アミノ酸(バリン(V))との関係が認めらる。小児期発症MG・LG型発症とHLA-DQB鎖(57番目VをもつDQB1^*0604)アミノ酸多型性の関与が考えられた。また、MG・LG型患者末梢血リンパ球から確立されたCD4+T細胞ラインは、TCRVα2および3クローン、TCRVβ6.1および8クローンの拡大が認められた。これらのCD4+T細胞ラインは、IL-2とIFNγ陽性TH1タイプかIFNγとIL-4陽性TH0タイプであった。これらのことは、小児期発症MG・LG型は特異なAChR抗原T細胞エピトープにより活性化される。自己抗原-MHC分子-TCR複合体形成において、認識T細胞抗原エピトープは可塑的と考えられ、T細胞抗原エピトープアミノ酸配列および抗原エピトープ可塑性が活性化T細胞性状発現に影響する。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Shinomiya N: "Maternal Germal Mosaicism of X-linked gammaglobuinemia"AJMG (2001,in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 四宮範明: "日本人小児期発症重症筋無力症タイプとHLA-D分子アミノ酸多型との関係"Neuroimmunology. 9. 78-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinomiya N: "Point mutation in intron 11 of Bruton's tyrosine kinase in stypical X-linked agammaglobulinemia"Pedaitr.Inter.. 42. 689-692 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinomiya N: "Polymorphic amino acid recidues in the HLA_DQ molecule are associated with heterogeneity"J.Med.Soc Toho. 47. 390-398 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗田富美子(四宮範明指導論文): "乳児アトピー性皮膚炎患者における血中NO産物.IL-8RANTES,Eotaxin値の変化について"アレルギー. 49. 577-584 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 四宮範明: "小児期発症重症筋無力症の特徴"小児科. 39. 465-473 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto M, Kanegane H, Fujii H, Tsukada S, Miyawaki T, Shinomiya N: "Maternal Germinal Mosaicism of X-linked Agammaglobulinemia"AJMG. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinomiya N, Nomura Y, Segawa M: "Polymorphic Amino Acid Residues in the HLAD Molecule are associated with Disease Heterogenity in Childhood-Onset Myasthenia Gravis in Japan."Neurolmmunology. 9. 78-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinomiya N, Kanegane H, Watanabe A, Yamaguchi Y, Futatani T, Miyawaki T: "Point mutation in intron 11 of Bruton's tyrosine kinase in atypical X-linked agammaglobulinemia."Pediatr Inter. 42. 689-692 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurita F(Shinomiya N): "Serum levels of NO product, IL-8, RANTES and eotaxin in infantile patients with atopic dermatitis."Allergy. 49. 577-584 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinomiya N, Shinomiya M, Nomura Y, Segawa M: "Polymorphic Amino Acid Residues in the HLA-DQ Molecule are associated with Disease Heterogeneity in Childhood-Onset Myasthenia Gravis in Japan."J Med Soc Toho. 47. 390-398 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami T, Saito R, Fujikawa Y, Kazama H, Shinomiya N, Yamaguchi Y, Aoki T, Kobayashi T: "Incomplete Sjogren-Larsson Syndrome in Two Japanese Siblings."Dermatology. 198. 93-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi Y, Aoki T, Arashima S, et al.: "Mass screenlng for Wilson's disease : Results and recommendation"Pediatr Inter. 41. 405-408 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu N, Yamaguchi Y, Aoki Y: "Treatment and management of Wilson' disease."Pediatr Inter. 41. 405-408 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hachimori K, Nomura Y, Segawa M, Shinomiya N: "Analysis of TCR Vβ repatoitre from peripheral CD4+ T cells childhood onset Myasthenia gravis."Neuroimmunology. 7. 154-155 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinomiya N: "Maternal Germinal Mosaicism of X-linked A gammaglobulinemia"AJNG. (2001,in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 四宮範明: "日本人小児期発症重症筋無力症タイプとHLA-D分子アミノ酸多型との関係"Neuroimmunology. 9. 78-79 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shinomiya,N: "Point mutation in intron 11 of Broton's tyrosine Kinase in atypical X-linked a gammaglobulinemia"Pediatr.Inter. 42. 689-692 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shinomiya.N: "Polymorphic amino acid residues in the HLA-DQ molecule are associated with disease beterogenity"J Med Soc Toho. 47. 390-398 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 四宮範明: "新生児-過性重症筋無力症"日本臨症. 領域別症候群シリーズNo31. 508-510 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 四宮範明: "小児重症筋無力症"日本臨症. 領域別症候群シリーズNo31. 24-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 萩原ゆり、四宮範明: "高Ach-R抗体の異常高値をみとめ非典型的臨床経過をきたした小児全身型重症筋無力症の一例"脳と発達. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 栗田富美子: "乳児アトピー性皮膚炎患児における血中NO産物、IL-8 RANTEAS Eotaxin値の変化について"アレルギー. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shinomiya,N.: "A New point mutation involving the splice donor site in the intron in a family with X linked agammaglobulinemia"Pediatr.Inter.. 42(6). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 二瓶浩一: "川崎病病初期の各種血清免疫グロブリン値に関する検討"小児科臨床. 52. 1991-1996 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi,Y: "Mass screening for Wilson's disease:Results and recommendation."Pediatr.Inter.. 41(3). 405-408 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Noriaki Shinomiya: "Incomplete Sjogren-Larsson Syndrome in Two Japanese Siblings" Dermatology. 198(1). 93-96 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 四宮範明: "小児期発症重症筋無力症患者末梢血CD4^+T細胞のTCRVβ" Neuroimmunology. 7(1). 154-155 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 四宮範明: "小児期発症重症筋無力症の特徴" 小児科. 39(5). 465-473 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 四宮範明: "抗アセチルコリン受容体抗体" 小児内科. 30.Suppl.381-382 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 四宮範明: "抗基底膜抗体" 小児内科. 30.Suppl.383-384 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 四宮範明: "Louis-Bar syndrome" 診断と治療. 86.Suppl.627 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi