• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト毛嚢細胞のstem cell的特性の検索

研究課題

研究課題/領域番号 10670777
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関山形大学

研究代表者

近藤 慈夫  山形大学, 医学部, 教授 (20107189)

研究分担者 青木 武彦  山形大学, 医学部, 講師 (10184037)
片方 陽太郎  山形大学, 医学部, 講師 (10152670)
小関 伸  山形大学, 医学部, 助手 (70241700)
吉川 賢一  山形大学, 医学部, 助手 (70210656)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード表皮毛嚢系 / stem cell / 角化 / テロメア / ハードケラチン / 毛周期 / 器官培養 / 色素細胞 / Stem cell / hard keratin / 毛嚢 / 培養
研究概要

cinematography(科学研究費で購入)にてヒト成長期および休止期の毛嚢をoutgrowth cultureにて培養して、両者から活発な細胞増殖がみとめられた。その中に混じって色素細胞も分裂するところが観察された。これらはin vivoと同じく色素を完全に作れない未熟なものであった。この培養系に種々な条件を加えて、成熟した色素を作れる色素細胞になれるように検索中である(学会発表、2)。
テロメアの表皮毛嚢系のFISH法による観察に、始めて成功した。皮膚の凍結またはパラフィン切片で可能である。これにより、増殖を受け持つ基底層と分裂が止まり角化性分化に向かう有棘細胞層のテロメア長の違いが有意さがないと判断した。したがって、ヒトの表皮系の場合stem cellからtransfer cellそしてcommitted cellと最終的に分裂能力を失って基底層から押し上げられて有棘細胞になるのではなく、分裂能力を充分に残したまま、分化するのであると推定する。その際に何がスイッチを切り替えるのかは、全く不明であり、我々の今後の課題である(学会発表、1)。
アンジオテンシン受容体が表皮毛嚢系にも存在し、表皮の再生の時に特有なパターンで出現することが、免疫組織化学的に証明された。毛嚢のサイクルの機序や尋常性乾鮮、表皮毛嚢系腫瘍類の鑑別に応用され得る(学会発表、4)。
外毛根鞘と休止期の毛嚢の培養に、毛乳頭細胞をマイトマイシン処理をして増殖をとめたfeeder layerを作り、毛幹特有のハードケラチンのin vitroにおける生成を試みている。現在、時により、モノクローナル抗体を用いたFISH法でハードケラチンが認められるが、まだ確実ではない。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Yoshikawa K et al: "Biochemical and immunochemical analyses of keratin expression in basal cells carcinoma"J Dermatol Sci. 17. 15-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki T et al: "Dihydroxyvitamin D_3 (tacalcitol) is effective against Hailey-Hailey disease both in vivo and in vitro"Br J Dermatol. 139. 897-901 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki N et al: "Differences of skin reactions in adult and neonatal mice induced by subrtource P."Merkel cells, Merkel cell carcinoma and Neurobiology of skin.. Elsevier編集鈴木ら. 233-242 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koseki S et al: "An immunohistochemical study of E-cadherin expression in human squanous cell carcinoma of the skin"J Dermatology. 26. 416-422 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo S et al: "Comparative inhibitory effects of vitamin D_3 and its anrlogue on nermol and psoriatic epidermis in cergan culture"Arch Dermatol Res. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiki H et al: "C_3-ceramide induces apopthosis in a human squamous cell carcinoma cell line."Br J Dermatol.. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 1) Yoshikawa K, Katagata Y and Kondo S: "Biochemical and immunohistochemical analyses of keratin expression in basal cell carcinoma."J Dermatol Sci. 17. 15-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 2) Aoki T, Hashimoto H, Koseki S, Hozumi Y and Kondo S: "1a, 24-Dihydroxyvitamin D3 (tacalcitol) is effective against Hailey-Hailey disease both in vivo and vitro."Br J Dermatol. 139. 897-901 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 3) Suzuki N, Mitsuhashi Y, Hozumi Y and Kondo S: "Differences of skin reactions in adult and neonatal mice induced by substance P."Merkel Cell Carcinoma and Neurobiology of the skin. In ; Merkel cells, Eds.by H.Suznki and T.Ono. Elsevier Science.. 233-242 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 4) Koseki S, Aoki T, Anzai S, Hozumi Y, Mitsuhashi Y and Kondo S: "An immunohistochemical study of E-cadherin expression in human squamous cell carcinoma of the skin : Relationship between decreased expression of e-cadherin in the primary lesion and regional lymph node metastasis."J Dermatol. 26. 416-422 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 5) Kondo S, Hozumi Y and Mithshashi Y: "Comparative inhibotory effects of vitamin D3 and its analogue on normal and psoriatic epidermis in organ culture."Arch Dermatol Res. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 6) Sugiki H, Hozumi Y, Maeshima H, Katagata Y, Mitsuhashi and Kondo S: "C3-ceramide induces apopthosis in a human squamous cell carcinoma cell line."Br J Dermatol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi