• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

接触アレルギーにおけるSTAT6シブナル伝達系の分子生物学的な役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10670781
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

横関 博雄  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (90210608)

研究分担者 佐藤 貴浩  東京医科歯科大学, 医学部・附属病院, 講師 (30235361)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード接触アレルギー / STAT6 / Th2 / サイトカイン / ハプチン / ランゲルハンス細胞 / ハプテン / IL-4 / IL-13
研究概要

STAT6欠損マウスにおける接触アレルギーの解析
STAT6欠損マウスとワイルドタイブマウスに種々のハプテンで経皮感作して惹起後の耳介腫脹反応を経時的に比較検討した。その結果、STAT6欠損マウネでは耳介腫脹反応が減弱していた。STAT6欠損マウスでの耳介腫脹反応の減弱の機序を解析するため、腫脹した耳介の病理組織学的、免疫組織学的名解析を試た。その結果好酸球、好中球、リンパ球などの炎症細胞の浸潤がSTAT6欠損マウスでは著明に減弱していた。さらに耳介局所のIL-4,IL-5,IFN-gなどのサイトカインの発現程度をELISAで比較したところSTAT6欠損マウスではIL-4,IL-5が皮膚局所で検出できなかった。IgG1,IgG2,IgE抗体産生も誘導すろハプテンで経皮感作しSTAT6欠損マウス、WTマウスの血清中のレベルを比較検討したところIgEはSTAT6欠損マウスではほとんど検出できなかった。以上の結果よりSTAT6欠損マウスでは接触過敏症誘導においてTh2細胞が欠損することにより抗原特異的なIgEの産生が抑制され好酸球、好中球などの浸潤も抑制されることにより炎症反応が抑制される可能性が示唆された。ランゲルハンス細胞の役割を解析するためSTAT6欠損マウス,WTマウスの表皮よりランゲルハンス細胞を調整、異なる腫のマウスのTリンパ球と混合培養しLCのアロ抗原刺激能を比較検討したが差は認められなかった。また、欠損マウスとWTのLCの細胞表面抗原(Ia,CD80,CD86,CD23)をFACSで解析したが差は認められなかった。
今回の結果、接触アレルギー反応の誘導にSTAT6が重要な役割を果すことが明らかにされた。さらに、STAT6を抑制する薬剤により接触アレルギーを抑制しうる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Yokozeki H et al: "STAT 6 is essential in the induction of contact hypersensitivity"J Exp Med. 995. 995-1004 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki Y,Yokozak H et al: "Glucocorticoid augment the chemically induced production and gene expression through NFkBalAp-1 activation in murine epidermal cells"J Invest Dermatol. 115. 746-753 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh T,Yokozeki H et al: "Pathogenic roles of eosinphs in ginea-pig contact sensitivity : regulation of dermal eosinophilia with remotely administed IL-5"Clin Exp Immnol. 122. 300-307 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YoKozeki H,Watanabe K et al: "γ8T cells assist αP T cells in the adoptive transfer of contact hypersensitivity to PPD"Clin Exp Immnol. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igawa K.Yokozeki H et al: "Topical glucocorticoids application induced an augmentation in the expression of IL-1α while inhibiting the expression of IL-10 in the epidermis in murine"Clin Exp Allergy. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokoyama K,Yokozeki H et al : "IL-4 inhibitotle migration of human Langerhas cells through the down regulator of TNF-α recaptor II expression"J Invest Dermatol. 113. 541-546 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横関博雄,西罔清: "アレルギー"有斐閣. 232 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横関博雄: "アトピー性皮膚炎:コンセンサスアップデイト"メディカルレビュー社. 285 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, T.Yokozeki, H.Nishioka, K.: "Nitrite production in mouse 3T3 fibroblast by bleomycine stimulated peripheral blood mononuclear cells"Clin.Exp.Rheumatol.. 17. 343-346 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, T., Umeda, T., Yokozeki, H.Nishioka, K.: "Expression of basic fibroblast growth factor and its receptor in angiosarcoma."J.Am.Acad.Dermatol.. 41. 127-129 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokozeki.H., Ghoreishi.M., Takayama, K., Takagawa, S., Katayama, I., Takeda, K., Akira.S.and Nishioka, K.: "STAT6 is essential in the induction of contact hypersensitivity."J.Exp.Med.. 191. 995-1004 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ghoreishi, M., Yokozeki, H., Hua W.M., Nishioka, K.: "Expression of 27 Kd, 65 Kd, and 72/73 Kd Heat Sock Protein in atopic dermatitis : Comparison with those in normal skin and contact dermatitis"J.Dermatol.. 27(6). 370-379 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki Y, Yokozeki H, Awad S, Igawa K, Minatohara K, Satoh T, Katayama I, Nishioka K.: "Glucocorticoids augment the chemically induce production and gene expression of IL-1a throuhg NF-kB and AP-1 activation in murine epidewrmal cells."J Invest Dermatol.. 115. 746-752 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh T, Yokozeki H, Nishioka K: "Pathogenic roles of eosinophils in guinea-pig contact sensitivity : regulation of dermal eosinophilia with remotely administreted IL-5."Clin Exp Immunol. 122. 300-307 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokozeki H,Ghoreishi M, et al: "STAT6 is essential in the induction of contact hypersensitivity"J Exp Med. 995. 995-1004 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazaki Y,Yokozeki H et al: "Glucocorticoid augment the chemically induced production and gene expression Through NF-kB and AP-a activation in murine epidermal cells"J Invest Dermatol. 115. 746-753 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh T,Yokozeki H et al: "Pathogenic roles of eosinophils in guinea-pig contact sensitivity : regulation of dermal eosinophilia with remotely administered IL-5"Clin Exp Immunol. 122. 300-307 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yokozeki H,Watanabe K et al: "TδT cells assist αβ T cells in the adoptive transfer of contact hypersensitivity To paraphenylenediamine"Clin Exp Immunol. In press.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Igawa K,Yokozeki H, et al: "Topical glucocorticoids application induced and augmentation in the expression of IL-1a while inhibiting the expression ofIL-10 in the epidermis in murine CHS"Clin Exp Allergy. In press.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takayama K,Yokozeki H et al: "IL-4 inhibits the migration of human Langerhans cells through the downregulation of TNF-receptor II expression"J Invest Dermatol. 113. 541-546 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 横関博雄,西岡清: "アレルギー"有ビ閣. 232 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 横関博雄: "アトピー性皮膚炎 : コンセンサスアップデイト"メデイカルレビュ社. 285 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yokozeki, H, Ghoreishi M, Takagaw S. et al: "STAT6 is essential in the induction of contact hypersensitivity"J. Exp. Medicine. in press. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takayama K, Yokozeki H et al: "IL-4 inhibits the migration of human Langerhans cells through the downregulation of TNFRII expression"J. Inve. Dermatol. 113. 541-546 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 横関 博雄: "インフォームドコンセントのための図説シリーズ-アトピー性皮膚炎"医薬ジャーナル社. 45 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yokozeki H, Takayama K et al.: "Comporative analysis of CD80 and CD86 on human Langerhan cells : expression and function" Arch Dermatol Res. 290. 547-552 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki S, Yokozeki H et al: "TNF-α, RANTES and MCP-1 are major chemoattractant of murine Langerhans cells T. the resional lygh nodes" Experimental Dermatology. 7. 35-41 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Arimura M, Yokozeki H et al: "Experimental Study for the development of an invitro Test for contact allerger II, Comparison of the invitro sensitizaction Test with GPHT" Int Arch Allergy Iurmunol. 115. 228-234 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga T, Katayama I, Yokozeki H et al: "Epide mal Cytokine mRNA expression includ by hapten diffens from that induced by primary irritant in human orgerall system" J Dermatol(Tokyo). 25(7). 421-428 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 横関博雄: "アレルギー(新版)" 有斐閣, 136-155 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi