• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子工学を用いたガングリオシドの黒色腫細胞増殖能・転移能制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10670793
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関山口大学

研究代表者

清水 隆弘  山口大学, 医学部, 助手 (10263774)

研究分担者 安井 宏夫  山口大学, 医学部・附属病院, 助手 (70304483)
濱本 嘉昭  山口大学, 医学部, 講師 (90238080)
武藤 正彦  山口大学, 医学部, 教授 (40175625)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード悪性黒色腫 / ガングリオシド / SK-MEL-28 / GD3発現細胞 / GD3欠損ヒト黒色腫細胞株 / 細胞増殖能 / 細胞外マトリックス蛋白 / 接着能 / GD3欠損ヒト黒色腫変異細胞株N2 / GD3合成酵素cDNA / トランスフェクト
研究概要

悪性黒色腫の特異的腫瘍抗原であるガングリオシドの生物学的機能を黒色腫細胞株および臨床検体を用いて検討した。
I型コラーゲン、IV型コラーゲン、フィブロネクチン、ラミニンを含む各種細胞外マトリックス蛋白への接着能についての検討では、GD3は直接的に、GM3はインテグリン受容体の発現を介して間接的に細胞外マトリックス蛋白への接着に関与していると考えられた。GD3欠損ヒト黒色腫変異細胞株よりもGD3発現細胞株の方が腫瘍増殖能が高かったが、細胞外マトリックス蛋白への接着能はGD3欠損ヒト黒色腫変異細胞株の方が高く、転移能の面ではGD3よりもGM3の影響の方が大きい可能性が示唆された。臨床材料の検討では、26例中3例にGM3のみを非常に強く発現する新しいガングリオシド組成が認められたが、これらは第4病期と診断されてから死亡までの期間が長かった。
以上より、GD3およびGM3はそれぞれ異なった機序を介して黒色腫細胞と細胞外マトリックスとの接着に関与しており、接着能に関してはGM3の方が強い可能性があるが、腫瘍増殖および予後の面では臨床的にも細胞のレベルでもGD3の存在がより重要であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Nakano J: "Lack of Induction of Anti-Gangrioside GM_3 antibody in the Patients with Maignant Melanoma in Japanese"Pigment Cell Research. 11. 213-215 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano J: "Biologic Roles of Gangrioside GM_3 and GD_3 in the Attachment of human Melanoma Cells to Extramatrix Proteins"Journal of Investigative Dermatology Symposium Proceedings. 4. 173-176 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武藤正彦: "ヒトメラノーマの分子疫学"腫瘍マーカー研究会誌(電子ジャーナル). (掲載予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, J., et al: "Lack of Induction of Anti-Gangrioside GMィイD23ィエD2 antibody in the Patients with Malignant Melanoma in Japanese"Pigment Cell Research. 11. 213-215 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, J., et al: "Biologic Roles of Gangrioside GMィイD23ィエD2 and GDィイD23ィエD2 in the Attachment of Human Melanoma Cells to Extramatrix Proteins"Journal of Investigative Dermatology Symposium Proceedings. 4. 173-176 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto, M., et al: "Molecular Epidemiology of Human Melanoma"Journal of Tumor Marker research (an electronic journal). in press. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano J: "Lack of Induction of Anti-Gangrioside GM_3 antibody in the Patients with Malignant Melanoma in Japanese"Pigment Cell Research. 11. 213-215 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano J: "Biologic Roles of Gangrioside GM_3 and GD_3 in the Attachment of Human Melanoma Cells to Extramatrix Proteins"Journal of Investigative Dermatology Symposium Proceedings. 4. 173-176 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 武藤正彦: "ヒトメラノーマの分子疫学"腫瘍マーカー研究会誌(電子ジャーナル). (掲載予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano J: "Lack of Induction of Anti-Gangrioside GM3 Antibody in the Patients with Malignant Melanoma in Japanese" Pigment Cell Research. 11. 213-215 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi