• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尋常性天疱瘡におけるデスモグレイン3抗原特異的T細胞誘導とT細胞エピトープの同定

研究課題

研究課題/領域番号 10670804
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

桜井 敏晴  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20101933)

研究分担者 西川 武二  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50051579)
河上 裕  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50161287)
天谷 雅行  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (90212563)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード尋常性天疱瘡 / T細胞 / デスモグレイン3 / HLA
研究概要

本研究の目的は、尋常性天疱瘡(PV)患者の末梢血リンパ球より自己抗原Desmoglein(Dsg)3に特異的なT細胞を誘導し、HLA拘束性とT細胞エピトープを同定し、その免疫学的特性を解明することである。
1.研究分担者天谷より14人のPV患者のHLA ClassIIタイプは、全例(14/14)がDRB1^*14で、DQB1は85%(12/14)が^*0503で64%(9/12)が^*0301であった。これらは正常人に比較し有意に高値でありPVとの連関を認めた。
2.Dsg3蛋白は細胞外ドメインのEC1より40個づつのアミノ酸で15個アミノ酸を重複させた合計11個(Dsg.1-11)のペプチドをMaltose Binding Protein(MBP)融合組換え蛋白として大腸菌発現系で作製した。
3.作製した11個のMBP融合rDsg3蛋白を抗原として14人のPV患者及び正常人の末梢血リンパ球(PBMC)をin vitroで1回刺激し、7日目の[^3H]-thymidineの取り込み能で反応性を判定した。その結果MBPと比較してPV患者及びDRB1^*14とDQB1^*05を有する正常人のPBMCがDsg3.9(residues201-240)及びDsg3.10(residue226-265)に強く反応(SI=1.9-2.7)した。
以上の結果よりPV患者及びPV関連HLV class II(DRB1^*14, DQB1^*05)を有する末梢血リンパ球にDsg3抗原蛋白に特異的に反応するT細胞に反応するT細胞の存在が確認され、Dsg3の細胞外ドメインのEC2からEC3のアミノ酸配列がそのエピトープとなる可能性も示唆された。さらに今後Dsg3.9及びDsg3.10を抗原として天疱瘡患者及び正常人の末梢血リンパ球からのDsg3特異的T細胞株、細胞クローンの樹立とより詳細なエピトープの解析か望まれる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kawakami Yutaka: "T cell responses to melanoma and melanocytes"Pigment Cell Research. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amagai Masayuki: "Antibodies against desmoglein 3(pemphigus vulgaris antigen) are present in sera from patients with paraneoplastic pemphigus and cause acantholysis in vivo in neonatal mice"Journal of Clinical Investigation. 102. 775-782 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amagai Masayuki: "Usefulness of enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) using reconbinant desmogleins 1 and 3 for serodiagnisis of pemphigus"British Journal of Dermatology. 140. 351-357 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amagai Masayuki: "The clinical phonotype of pemphigus is defines by the anti-desmoglein autoantibody profile"Journal of American Academy of Dermatology. 40. 167-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amagai Masayuki: "Autoimmunology against desmosomal cadherins in pemphigus"Journal of Dermatological Science. 20. 92-102 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishifuji Koji: "Detection of antigen-specific B cells in patients with pemphigus vulgaris by enzyme-linked immunospot (ELISPOT) Assay: requirement of T cell collaboration for autoantibody production"journal of Investigative Dermatology. 114(1). 88-94 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami Yutaka: "T cell responses to melanoma and melanocytes"Pigment Cell Research. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amagai Masayuki: "Antibodies against desmoglein 3 (pemphigus vulgaris antigen) are present in sera from patients with paraneoplastic pemphigus and cause acantholysis in vivo in neonatal mice"J Clin Invest. 102. 775-782 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amagai Masayuki: "Usefulness of enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) using recombinant desmogleins 1 and 3 for serodiagnosis of pemphigus"Br J Dermatol. 140. 351-357 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amagai Masayuki: "The clinical phenotype of pemphigus is defined by the anti-desmoglein autoantibody profile"J Am Acad Dermatol. 40. 167-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amagai Masayuki: "Autoimmunity against desmosomal cadherins in pemphigus"J Dermatol Sci.. 20. 92-102 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishifuji koji: "Detection of antigen-specific B cells in patients with pemphigus vulgaris by enzyme-linked immunospot (ELISPOT) Assay: requirement of T cell collaboration for autoanlibody production."J Invest Dermatol. 114(1). 88-94 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi