• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

びまん性大脳白質病変の病態の研究-剖検脳MRIと拡散強調画像を用いた検討-

研究課題

研究課題/領域番号 10670850
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

小川 敏英  鳥取大学, 医学部, 教授 (00125709)

研究分担者 杉原 修司  鳥取大学, 医学部, 助手 (60291465)
兒玉 富美子  鳥取大学, 医学部, 助手 (50304225)
木下 俊文  鳥取大学, 医学部, 講師 (70314599)
大濱 栄作  鳥取大学, 医学部, 教授 (50018892)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードMRI / 拡散強調画像 / leuko-araiosis / 脳血管障害 / アルツハイマー型老年痴呆 / Creutzfeldt-Jakob Disease
研究概要

1.剖検脳MRIと病理所見の対比検討を95例で行い,びまん性大脳白質病変に関しては,アルツハイマー型痴呆(DAT)2例,Binswanger病3例,Creutzfeldt-Jakob病(CJD)3例,intravascular lymphomatosis(IVL)1例,パーキンソン病3例で検討可能であった。Binswanger病では,半卵円中心を中心とした大脳白質は,髄鞘染色および軸索染色でびまん性の淡明化を示し,アストロサイトの反応は乏しく,まだら状の分布を示した。U-fiberおよび脳回内白質は病変を免れるかあっても軽度であった。一方,CJDでは変化は白質全体に及びU-fiberは保たれていなかった。DATでは,白質の変化は側頭葉に強く,前頭・頭頂葉では比較的軽度であった。IVLでは,白質の変化は虚血による変化と区別できなかった。2.拡散強調画像(DWI)を用いた拡散異方性の検討は,脳血管性痴呆(VD)8例,DAT8例,正常対照者5例,その他15例で行った。VDでは,前頭・頭頂後頭葉深部白質におけるADC値は他の2群に比べ有意に高値を示した。また,同部のFA値は他の2群に比べ有意に低値を示し,大脳白質の拡散異方性がびまん性に障害されていた。一方,DATでは深部白質のT2強調像での信号上昇は軽度で,前頭・頭頂後頭葉深部白質におけるADC値は正常対照群と比べ有意な変化が見られなかった。しかし,FA値の検討では正常対照群に比べて頭頂後頭葉白質で有意に低値を示し,DATでは前方白質に比し後方白質での異方性拡散の障害が顕著であった。以上の結果から,MRIはびまん性大脳白質病変を忠実に描出しており,DWIによる異方性拡散の評価を加えることで,MRIはびまん性大脳白質病変の鑑別診断に有用であるとの結論を得た。今後は,剖検例MRIと病理所見の更なる詳細な検討を加える予定である。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 小川敏英, 木下俊文, 神波雅之, 杉原修司, 奥寺利男: "虚血性脳血管障害"INNER VISION. 14・9. 98-102 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下俊文: "知っておきたい虚血性脳血管障害の知識"画像診断. 19・6. 600-606 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下俊文, 小川敏英, 宮田元, 大濱栄作: "脳血管障害の画像診断-白質の変化-"中外医学社(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川敏英, 木下俊文, 杉原修司: "脳血管障害の画像診断 虚血性変化・脳梗塞,血管周囲腔とラクナ梗塞"中外医学社(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa T, Kinoshita T, Kamba M, Sugihara S, Okudera T: "Ischemic cerebrovascular disease"INNER VISION. 14. 98-102 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita T: "Essential knowledge for diagnostic imaging of ischemic cerebrovascular disease, MRI"Jpn J Diagnostic Imaging. 19. 600-606 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita T, Ogawa T, Miyata M, Ohama E: "Imaging of cerebrovascular disease, changes of white matter"(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa T, Kinoshita T, Sugihara S.: "Imaging of cerebrovascular disease, perivascular space vs lacunar infarct"(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下俊文,小川敏英,杉原修司,児玉富美子,小濱栄作 他: "Intravascular lymphomatosisの大脳白質病変のMRI所見-Binswanger病との相違点-"第30会日本神経放射線学会プログラム・抄録集. 129 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木下俊文,小川敏英,宮田元,大濱栄作: "脳血管障害の画像診断-白質の変化-"中外医学社(印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 敏英: "虚血性脳血管障害"INNERVISION. 14・9. 98-102 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木下俊文: "知っておきたい虚血性脳血管障害の知識 MRI"画像診断. 19・6. 600-606 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi