• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元フラクタル解析と磁気共鳴血管撮影法を用いた脳血管の形態学的変化の定量化

研究課題

研究課題/領域番号 10670855
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

池添 潤平  愛媛大学, 医学部, 教授 (70115989)

研究分担者 三木 均  愛媛大学, 医学部, 講師 (00229668)
村瀬 研也  大阪大学, 医学部, 教授 (50157773)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードフラクタル解析 / 脳血管 / 磁気共鳴血管撮影 / 形態学的変化 / 動脈硬化 / 定量化 / 磁気共鳴血管撮影法 / 三次元画像
研究概要

来るべき高齢化社会に対応できる医療体制の充実が望まれるなか、高齢者の医療や予防医学が各分野において注目を集めている。この状況を考えると脳動脈硬化による脳血管の形態学的変化を脳血管障害の発生する前に無侵襲に捉えることは画像診断に与えられた重要な課題といえる。そこで、本研究の目的は、三次元フラクタル解析法を開発し、磁気共鳴血管撮影法(以下MRAと略す)より得られた脳血管の三次元像に応用してフラクタル次元を求め、フラクタル次元と年齢との関係やフラクタル次元と脳血管性病変との関係を明かにするものである。平成10年度は、購入した備品(ワークステーション)を用いて、三次元フラクタル解析法および基本となるソフトウェアを開発した。フラクタル次元の計測方法にはBox counting(BC)法やModified pixel dilation(mPD)法などがあるが、これらの計測法を三次元に拡張して三次元フラクタル解析法を開発した。また、BC法やmPD法を比較検討した結果、mPD法の精度がBC法に比べて勝っていることが判明した。更に、愛媛大学医学部附属病院放射線部に現存する核磁気共鳴撮像装置で得られたMRAのデータを、購入したワークステーションに転送し、ワークステーション内で処理が可能となるようにデータのフォーマットを変換するソフトウェアを開発した。平成11年度は、更にソフトウェアの開発を進め、基本となるソフトウェアを完成させた。また、開発したシステムおよびソフトウェアの臨床応用を開始した。今年度も開発したシステムおよびソフトウェアの臨床応用を更に進め、年齢とフラクタル次元との関係を検討したが、現時点では両者の間に有意な相関は得られていないが、さらに症例数を重ねて検討する必要があると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書

研究成果

(42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] Murase K,Inoue T,Fujioka H,Ikezoe J: "An alternative approach to estimation of the brain perfusion index"European Journal of Nuclear Medicine. 26. 1333-1339 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao M,Murase K,Ichiki T,Ikezoe J: "Quantitative analysis of Technegas SPECT : evaluation of regional severity of emphysema"Journal of Nuclear Medicine. 41. 590-595 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao M,Murase K,Ichiki T,Ikezoe J: "Relationship between regional severity of emphysema and coronary heart disease"Annals of Nuclear Medicine. 14. 369-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murase K,Inoue T,Fujioka H,Ikezoe J: "Double-injection method for sequentially measuring cerebral blood flow with N-isopropyl-(^<123>I) P-iodoamphtamine"Annals of Nuclear Medicine. 14. 441-452 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchik,Murase K,Miki H,Ikezoe J: "Measurement of cerebral hemodynamics with perfusion weighted MR imaging"American Journal of Neuroradiology. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murase K,Kikuchi K,Miki H,Ikezoe J: "Determination of arterial input function using fuzzy clustering for quantification of CBF"Journal of Magnotic Resonance Imaging. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村瀬研也: "放射線機器工学(X線CT)"医歯薬出版(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村瀬研也: "放射線機器工学(核医学機器)"医歯薬出版(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murase K, Fujioka H, Inoue T, Ishimaru Y, Akamune A: "Measurement of blood radioactivity for quantification of cerebral blood flow"Journal of Nuclear Medicine Technology. Vol.26. 191-195 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murase K, Mochizuki T, Kikuchi T, Ikezoe J: "Kinetic parameter estimation from compartment models using a genetic algorithm"Nuclear Medicine Communications. Vol.20. 925-932 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murase K, Tsuda T, Mochizuki T, Ikezoe J: "Hepatic extraction fraction of hepatobiliary radiopharmaceuticals measured using spectral analysis"Nuclear Medicine Communications. Vol.20. 1041-1046 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murase K, Inoue T, Fujioka H, Ishimaru Y, Akamune A: "An alternative approach to estimation of the brain perfusion index"European Journal of Nuclear Medicine. Vol.26. 1333-1339 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mochizuki T, Murase K, Koyama Y, Higashino H, Doi M, Shimizu K: "Two-and three-dimensional CT ventricu-lography-a new application of helical CT"American Journal of Roentgenology. Vol.174. 203-208 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao M, Murase K, Ichiki T, Sakai S, Yasuhara Y, Ikezoe J: "Quantitative analysis of Technegas SPECT : evaluation of regional severity of emphysema"Journal of Nuclear Medicine. Vol.41. 590-595 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao M, Murase K, Ichiki T, Sakai S, Yasuhara Y, Ikezoe J: "Relationship between regional severity of emphysema and coronary heart disease"Annals of Nuclear Medicine. Vol.14. 369-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murase K, Inoue T, Fujioka H, Yamamoto Y, Ikezoe J: "Double-injection method for sequentially measuring cerebral blood flow with N-isopropyl- (^<123>I) p-iodoamphetamine"Annals of Nuclear Medicine. Vol.14. 441-452 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi K, Murase K, Miki H, Kikuchi T, Sugawara Y, Ikezoe J, Ohue S: "Measurement of cerebral hemodynamics with perfusion weighted MR imaging : compared with pre-and post-acetazola-mide Xe-133 SPECT in cervical occlusive disease"American Journal of Neuroradiology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murase K, Kikuchi K, Miki H, Shimizu T, Ikezoe J: "Determination of arterial input function using fuzzy clustering for quantification of cerebral blood flow with dynamic susceptibility contrast-enhanced MR imaging"Magnetic Resonance Imaging. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murase K,Inoue T,Fujioka H,Ikezoe J: "An alternative approach to estimation of the brain perfusion index"European Journal of Nuclear Medicine. 26. 1333-1339 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nagao M,Murase K,Ichiki T.Ikezoe J: "Quantitative analysis of Technegas SPECT : evaluation of regional severity of emphysema"Journal of Nuclear Medicine. 41. 590-595 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nagao M,Murase K,Ichiki T,Ikezone J: "Relationship between regional sererity of emphysema and coronary heart disease"Annals of Nuclear Medicine. 14. 369-372 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Murase K,Inoue T,Fujioka H,Ikezoe J: "Double-injection method for sequentially measuring cerebral blood flow with N-isopropyl-(^<123>I) P-iodoamphetamine"Annuals of Nuclear Medicine. 14. 441-452 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi K,Murase K,Miki H,Ikezoe J: "Measurement of cerebral hemodynamics with perfusion Weighted MR imaging"American Journal of Neuroradiology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Murase K,Kikuchi K,Miki H,Ikezoe J: "Determination of arterial input function using fuzzy clustering for quantification of CBF"Journal of Magnetic Resonance Imaging. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村瀬研也: "放射線機器工学(X線CT)"医歯薬出版(印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村瀬研也: "放射線機器工学(核医学機器)"医歯薬出版(印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nagao M,Murase K,Yasuhara Y,Ikezoe J: "Quantitative analysis of pulmonary emphysema:three-dimeusional fratal analysis of SPECT tmages"Am J Roentgenol. 171. 1657-1663 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Murase K,Mochizuki T,Kikuchi T,Ikezoe J: "Kinetic parameter estimation from campactmact models using a genetic algorithin"Nucl Med Commun. 20. 925-932 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Murase K,Tsuda T,Mochizuki T,Ikezoe J: "Hepatic extraction fraction of hepactobiliarg radiopration ceuticals imasured using spectral analysis"Nucl Med Commun. 20. 1041-1046 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Murase K,Inoue T,Fujicka H,Ishimura Y,Akamune A: "An allernative approach to estimation of the brain perfusion index for measurement of cerebral blood flow"Eur.J Nucl Med. 26. 1333-1339 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mochizuki T,Murase K,Koyama Y,Higashino H,Doi M,Shimizu K: "Two-and three-dimensional CT-venticulogropy-a new application of helical CT"Am J Roentgenol. 174. 203-208 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nagao M,Murase K,Ichiki T,Sukai S,Yasuhara Y,Ikezoe J: "Quantitative analysis of Technegas SPECT:evaluation of regional severity of emphysema"Journal of Nuclear Medicine. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村瀬研也: "放射線機器工学(X線CT)"医歯薬出版(出版予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村瀬研也: "放射線機器工学(核医学機器)"(出版予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyagawa,T.Mochizuki,K.Murase J.Takada J.Ikezoe: "Prognostic value of dypiridamole thallium myocardial scintigraply in patients with kawasaki disease" Circulation. Vol.98No.10. 990-996 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Murase,H.Fujita,T.Inoue,Y.Ishimoto et al.: "Measurement of blood radioocticity for quantification of cerebral blood flow using a gamma camera" Journal of Nうclear Medicime Tecnology. Vol.26No.3. 191-195 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nagao,K.Murase,Y.Yasuhara,J.Ikezoe: "Quantltative analysis of pulmomary emplysema:three-dimensional fractal analysis of SPECT images" American Journal of Roetgenalogy. Vol.171 No.26. 1657-1663 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mochizuki,K.Murase H.higashino,Y.koyama et al: "Demonstration of acute myocardial infarction by sub-second spiral CT" Circulation. 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mochizuki,K.Murase Y.koyama,H.higashino: "LAD Stenosis detected by sub-secおond spiral CT" Circulation. 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 都築,泉田,村瀬,村上,三木,池添: "MRI画像における血管の特徴抽出に関する研究" 電子情報通信学会中四国支部会誌. 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村瀬研也: "SPECT機能画像" メディカルビュー社, 186 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村瀬研也: "脳のSPECT" 南江堂(印刷中), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi