• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳腫瘍の組織学的構築の評価におけるMR灌流画像とMR拡散強調画像の応用

研究課題

研究課題/領域番号 10670861
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関熊本大学

研究代表者

興梠 征典  熊本大学, 医学部, 助教授 (60195691)

研究分担者 吉住 和弘  熊本大学, 医学部, 助手 (60304995)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード脳腫瘍 / グリオーマ / MRI / MR灌流画像 / MR拡散強調画像 / 腫瘍血管 / 腫瘍細胞密度 / 腫瘍悪性度 / 星細胞系腫瘍
研究概要

MR灌流画像、拡散強調画像は、従来のMRIとは全く違った脳内の機能的情報を提供するものとして期待されている。我々は脳腫瘍における腫瘍血管や腫瘍細胞密度など脳腫瘍の悪性、良性を決定する病理学的な情報を非侵襲的に評価する目的で、これらの手法を用い研究を行った。まず腫瘍血管床の大きさを評価するために、組織学的に証明された星細胞系腫瘍に対し、MR灌流画像の所見と病理学的所見の比較検討を行った。その結果、腫瘍の最大相対的血液量は、病理学的レベルの小さい腫瘍血管と、血管造影でみられる大きな腫瘍血管のいずれとも有意な相関関係にあった。すなわちGradient-echo法を用いたecho planar法から得られた腫瘍の相対的血液量は、大小の腫瘍血管を反映するものであり、悪性ほど血管構築が複雑になり、様々な内径の腫瘍血管で栄養される星細胞系腫瘍の血管床の評価に有用と考えられた。引き続き、MR拡散強調画像で得られる拡散情報と腫瘍組織の相関性について詳細に検討を行った。MR拡散強調画像は細胞密度を反映するという仮定の基に、MR拡散強調画像から得られるapparent diffusion coefficient(ADC)値について評価した。また細胞の核密度を病理学的な細胞密度として算出し、この両者を比較した。その結果MR拡散強調画像から得られるADC値は病理学的細胞密度と有意に相関していた。またグリオーマの悪性度分類においてもMR拡散強調画像が有用であった。MR拡散強調画像からは、病理学的な細胞密度を予測することが可能であることが示された。以上よりMR灌流画像、MR拡散強調画像は星細胞腫瘍の評価方法としてきわめて有用と考えられた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Sugahara T, et al.: "Correlation of MR imaging determined cerebral blood volume maps with histologic and angiographic determination of vascularities of gliomas"American Journal of Roentgenology. 171. 1479-1486 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugahara T, et al.: "Usefulness of diffusion-weighted MRI with echo-planar technique in the evaluation of cellularity in gliomas"Journal of Magnetic Resonance Imaging. 9. 53-60 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugahara T, et al.: "Perfusion-sensitive MRI of Cerebral lymphomas: A preliminary report"Journal of Computer Assisted Tomography. 23(2). 232-237 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugahara T, et al.: "Value of dynamic susceptibility contrast magnetic resonance Imaging In the evaluation of Intracranial tumors"Topics In Magnetic resonance Imaging. 10(29. 114-124 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugahara T, et al: "Correlation of MR imaging detemined cerebral blood volume maps with histologic and angiographic determination of vascularities of gliomas"American Journal of Roentenology. 171. 1479-1486 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugahara T, et al: "Usefulness of diffusion-weighted MRI with echo-planar technique in the evaluation of cellularity in gliomas"Journal of Magnitic Resonance Imaging. 9. 53-60 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugahara T, et al: "Perfusion-sensitive MRI of Cerebral lymphomas: A preliminary report"Journal of Computer Assisted Tomography. 23(2). 232-237 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugahara T, et al: "Value of dynamic susceptibility contrast magnetic resonance Imaging In the evaluation of Intracranial tumors"Topics In Magnetic Resonance Imaging. 10(2). 114-124 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugahara T.et al.: "Correlation of HR imaging determined cerebral blood volume maps with histologic and angiographic determination of vascularities of gliomas"American Journal of Roentgnology. 171. 1479-1486 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sugahara T.et al.: "Usefulness of diffusion-weighted MRI with echo-planar technispcce in the evaluation of cellularity in gliomas."Journal of Magnetic Resonance Imaging. 9. 53-60 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sugahara T.et al.: "Perfusion-sensitive MRI of Cerebral lymphomas:A preliminary report."Journal of Computer Assisted Tomography. 23(2). 232-237 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sugahara T.et al.: "Value of dynamic susceptibility contrast magnetic resonance imaging in the evaluntion of intracranial tumors"Topics in Magnetic Resonance Imaging. 10(2). 114-124 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sugahara T,et al: "Correlation of MR imaging determined cerebral blood volume maps with histologic and angiographic determination of vascularities of gliomas" American Journal of Roentgenology. 171. 1479-1486 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi