研究課題/領域番号 |
10670862
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 宮崎医科大学 |
研究代表者 |
陣之内 正史 宮崎医科大学, 医学部, 助教授 (60154423)
|
研究分担者 |
石田 康 宮崎医科大学, 医学部, 助教授 (20212897)
長町 茂樹 宮崎医科大学, 医学部, 講師 (40180517)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | アルツハイマー病 / 痴呆 / 脳血流 / SPECT / SPM / 3D-SSP / statistical parametric mapping |
研究概要 |
アルツハイマー型痴呆の脳血流SPECTを用いた早期診断法の開発を行った。統計学的画像解析(Statistical Parametric Mapping,SPM)を利用して、平成11年度までに作成した正常者脳血流SPECTデータベースを基に、痴呆例に対し症例ごとの診断能を検討した.また、別の統計学的画像解析法である3D-SSPを用いた解析も行い、SPMと比較した。 結論をまとめると、以下の4点となる。 1.データベースを基にした症例毎のSPMの診断能は高く、中等度から高度進行例では特徴的なアルツハイマー病のパターンを検出可能であり、初期例でも後部帯状回の特徴的低下が検出された。 2.SPMの問題点として脳萎縮の強い例ではアーチファクトが生じるが、3D-SSPでは認められず、大脳皮質領域を対象とする場合はSPMよりも3D-SSPの方が優れていることが確認された。 3.脳血流SPECTと統計学的画像解析法(SPM、3D-SSP)は、アルツハイマー型早期痴呆の早期診断法として有用であり、特に高齢者が対象となる場合はSPMよりも3D-SSPが推奨される。 4.自動診断法として確立するには、より多くの性別、年齢別のデータベースを構築する必要がある。 今後の展開として、3年間にわたり正常データベースの構築とその応用を行ってきたが、まだ不足しており性別、年齢別のデータベースの整備が必要である。さらに、各施設ごとのデータベースの整備、施設間の比較検討を経た後、共通のデータベースの構築も目標の一つとなる。将来、この共有データベースと3D-SSPにより、正確なアルツハイマー型痴呆の早期診断が可能となることが期待される。
|