• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁化移動MRIを用いたアルツハイマー病における神経細胞脱落の検出

研究課題

研究課題/領域番号 10670866
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

佐々木 真理  岩手医科大学, 医学部, 講師 (80205864)

研究分担者 曽根 美雪  岩手医科大学, 医学部, 助手 (00226713)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードアルツハイマー病 / MRI / 磁化移動 / 海馬 / 嗅内皮質 / 高速スピンエコー / STIR / 磁化移動効果
研究概要

目的:早期アルツハイマー病における神経細胞脱落の検出を目的に、高解像度fast short inversion-time inversion-recovery(FSTIR)画像と高解像度プロトン密度強調(PDWI)fast spin-echo(FSE)画像を併用して、アルツハイマー病患者の海馬、嗅内皮質の磁化移動(magnetization transfer: MT)効果を計測した。
方法:MRIにて側頭葉内側部萎縮の明らかでないアルツハイマー病患者14例と対照群10例を対象に、1.5-T超伝導MR装置(Signa Horizon Lx, GEMS)を用い、昨年開発した高解像度FSTIR法に加え、高解像度PDW-FSEによるsingle slice, multislice画像を撮像した。FSTIR画像における解剖学的情報をガイダンスに海馬、嗅内皮質、上側頭回、帯状回、尾状核、深部白質、脳脊髄液の磁化移動化(magnetization transfer ratio: MTR)を算出し、尾状核のMTRでnormalizeし比較した。
結果:アルツハイマー病患者における海馬および嗅内皮質のnormalized MRT(0.97±0.05,0.98±0.06)は対照群(1.01±0.06,1.02±0.06)に対し有意に低下していた。上側頭回、帯状回、深部白質、脳脊髄液のnormalized MRTは対照群と比し著変を認めなかった。各構造のMTRの左右差に関してはアルツハイマー病群と対照群の間に明らかな差違を認めなかった。
結語:FSTIR画像とFSEプロトン密度強調画像を併用することによって、海馬、嗅内皮質のMT効果を計測することに成功した。側頭葉内側部の萎縮の明らかでないアルツハイマー病患者において、海馬、嗅内皮質のmTRは有意な低値を示し、神経細胞脱落,神経原線維変化に伴う変化を反映している可能性が示唆された。本法はアルツハイマー病の早期診断の一助となりうる可能性があると思われる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 佐々木真理: "神経系のMR撮像法"日本磁気共鳴医学会誌. 19. 503-509 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木真理: "MRIによる灰白質内構造の描出"臨床放射線. 44. 1229-1234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木真理: "MRIによるアルツハイマー病の画像解析"老年性痴呆研究会誌. 11. 59-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木真理: "臨床精神医学講座第10巻 精神科臨床における画像診断"中山書店. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木真理: "臨床放射線化のコツと落とし穴2"中山書店. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki M: "MR imaging techniques in neuroradiology."Jap J Magn Reson Med. 19. 503-519 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki M, et al: "MR imaging of substructures in deep gray matters and cerebral cortices."Jap J Clin Radiol. 44. 1229-1234 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki M: "Radiologicai analysis of Alzheimer disease using MR imaging."Proc Jap Res Group Senile Dementia. 11. 59-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki M:: "Alzheimer disease -MRI-, lmaging diagnoses in clincial psychiatry"Nakayama-shoten,(in press). (in press) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki M: "Optimization of scanning parameters in fast spin echo sequences, Tips and pitfalls in clinical radiology"Nakayama-shoten. 116-117 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木真理: "神経系のMRI撮像法"日本磁気共鳴医学会雑誌. 19. 503-519 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木真理,他: "MRIによる灰白質内構造の描出"臨床放射線. 44. 1229-1234 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木真理: "MRIによるアルツハイマー病の画像解析"老年期痴呆研究会誌. 11. 59-61 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木真理: "臨床精神医学講座第10巻 精神科臨床における画像診断「Alzheimer型痴呆-MRI」"中山書店 (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi