• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

予備加温が誘導したストレス蛋白はストレスから生体を守る -温熱療法の新臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 10670876
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

伊藤 要子  愛知医科大学, 医学部, 講師 (60065597)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードストレス蛋白 / HSP 70 / 予備加温 / 生体防御作用 / エンドトキシンショック / 筋疲労 / 全身加温 / 温熱療法 / DIS / 細胞防御作用 / 31P-MAS / 連続加温
研究概要

温熱療法は主として、癌治療のため癌細胞を43℃で殺すことを目的とする。本研究の目的は、温熱ストレスにより細胞にストレス蛋白(HSP 70)を誘導し、細胞を種々のストレスから防御する事である。よって、初年度は、細胞に障害を与えず加温し全身に出来るだけ多くのHSP 70を発現させるための予備加温方法を検討した。次年度は、この予備加温による生体防御作用をLPS投与によるエンドトキシンショックおよび筋疲労からの防御効果で検討した。
(1)予備加温の検討(直腸温40℃による全身加温)
動物加温実験用THERMOTORON-RF8を使用し、マウスの上下に保冷剤のゲルを入れた袋を置き電極で加温し直腸温40℃で30分の全身加温を1回/日を1,2,3,4日と繰り返し加温した。その結果、1回加温が最もHSP 70を大量に誘導した。この予備加温法は肝・腎などの臓器の温熱障害は認めず、安全な加温方法であった。
(2)予備加温(直腸温40℃30分全身加温)によるLipopolysaccaride(LPS)でのエンドドキシンショック(DIC)の防御マウスを予備加温30分全身加温(直腸温:40-41℃)後、1、2、7日後にLPSを腹腔内投与しDICからの生存率を測定した。対照群は23%、加温1日後は33%、加温2日後は45%、加温7日後は20%であった。予備加温2日後に最大にHSP 70が誘導された。よって、予備加温で誘導したHSP 70がDICから防御し生存率が増加した。
(3)マウス下肢局所予備加温による下肢筋疲労の防御
マウス下肢局所を41℃30分予備加温し、1,2,7日後、再度下肢を47℃で加温し、下肢筋のエネルギー代謝を31P-MRSで測定した。その結果,47℃加温のみでは10分後より無機リンが出現し、40分後にはクレアチンリン酸、ATPが枯渇し、無機リンのモノピークとなり完全疲労を示した。予備加温1日後では60分後にエネルギーは枯渇し完全疲労を示し、2日後では60分後でもエネルギーは残存し完全疲労しなかった。7日後は予備加温の効果はなく、40分後に完全疲労を認めた。下肢筋のHSP 70は2日後が最大であった。以上の結果より,予備加温により誘導されたHSP 70により、筋疲労が抑制された。
以上、直腸温40℃30分全身加温による全身予備加温により全身に誘導されたHSP 70がLPSによるエンドトキシンショックを防御し、下肢筋の41℃30分局所加温による局所予備加温により下肢筋に誘導されたHSP70が筋疲労を防御した。よって、予備加温(HSP 70の誘導)は手術・ショック・疲労などから生体を防御することが証明された。予備加温は臨床的にも移植・手術・虚血・環流(ストレス)の回復を促進すると思われた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "天然βカロテンはストレス蛋白(HSP 70)を誘導する"医学の歩み. 189巻11号. 919-920 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "熱ショック蛋白(ストレス蛋白)(HSP 70)を誘導する"日本臨床(広範囲、免疫・尿化学検査、免疫学的検査). 57巻:臨増刊. 266-268 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.H.Itoh, et al.: "Pre-treatment with mild whole-body heating prevents gastric ulcer induced by restraint and water-immersion stress in rats"Int.J.Hyperthermia. Vol.16, No.2. 183-191 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "マウス全身加温によるストレス蛋白(HSP 70)の発現の変化"第38回生物部会学術大会抄録集. 抄録集. 12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "マウス全身加温によるストレス蛋白(HSP 70)の発現 -4回繰り返し加温による影響-"日本ハイパーサーミア学会誌. 15巻:増刊. 232-233 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊地有順 他: "末梢血リンパ球のストレス蛋白(HSP 70)は生体のストレス指標となるか"Int.J.Hematology. Vol.69:Supp. 141 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "マウス繰り返し加温によるストレス蛋白(HDP 70)の発現の変化"第15回当会ハイパーサーミア懇話会 プログラム. プログラム. 2 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "ヒト血管内皮細胞および繊維芽細胞のAgingとストレス蛋白(HSP 70)の誘導"Int.J.Hematology. Vol.69:Supp. 245 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "血管内皮細胞の継代培養における加齢とストレス蛋白(HSP 70)の発現"血栓止血学会誌. 10巻5号. 388 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "ヒト繊維芽細胞および血管内皮細胞の加齢に伴うストレス蛋白(HSP 70)の誘導変化"第38回生物部会学術大会抄録集. 抄録集. 18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "ヒト繊維芽細胞および血管内皮細胞のAgingにおける温熱感受性とストレス蛋白(HSP 70)の発現"日本ハイパーサーミア学会誌. 15巻:増刊. 230-231 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤要子: "温熱療法の新しい臨床応用(予備加温療法)-加温により誘導されるHSP 70の生体防御作用-"放射線生物研究. 33(4). 381-398 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "加温により誘導されるHSP 70による細胞ストレス防御効果-予備加温によるラットのストレス潰瘍の予防効果"J.Radiation Research. 39(4). 422 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "予備加温はストレス潰瘍を抑制する -ストレス蛋白(HSP 70)の生体防御作用-"日本臨床整理学会雑誌. 28. 57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Youko H.Itoh et al.: "Prevention of Gastric Ulcer in Rats with Restraint and Water Immersion Stress by Pretreatment with mild Whole Body Heating"日本ハイパーサーミア学会雑誌. 14. S-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "予備加温によるHeat shock protein (HSP 70)の誘導はストレス潰瘍を予防する"日本医学放射線学会誌. 58(2). S214-S215 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh,H.,Y: "Pre-treatment with mild whole-body heating prevents gastric ulcer induced by water-immersion restrain stress in rats"Int. J.Hyperthemia. 16. 183-191 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh,H.,Y.: "Heat shock protein (HSP 70)"Nippon rinshou. 37. 266-268 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh,H.Y.: "Natural β-carotene induces HSP 70 in Rats"Igakuno ayumi. 189. 919-920 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, H., Y.: "New clinical application of hyperthemia -Protective action of HSP 70 induced by heating"Radiation Research Communication. 33. 381-398 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh,H.,Y.: "Apoptosis and the thermotelerance of 10 kinds of organs in the mice by whole-body hyperthemia"Jpn. J.Cancer Clin.. 44. 181-182 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh,H., Y.: "Inhibitory effects of natural β-carotene on gastric ulcer induced by water-immersion restraint stress in rats."Vitamin (Japanese). 72. 267-271 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "天然β-カロテンはストレス蛋白(HSP70)を誘導する"医学の歩み. 189巻11号. 919-920 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "熱ショック蛋白(ストレス蛋白)(HSP70)を誘導する"日本臨床(広範囲、免疫・尿化学検査、免疫学的検査). 57巻:臨増刊. 266-268 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y. H. Itoh, et al.: "Pre-treatment with mild whole-body heating prevents gastric ulcer induced by restraint and water-immersion stress in rats"Int J. Hyperthermia. Vol.16. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "マウス全身加温によるストレス蛋白(HSP70)の発現の変化"第38回生物部会学術大会抄録集. 抄録集. 12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "マウス全身加温によるストレス蛋白(HSP70)の発現 -4回繰り返し加温による影響-"日本ハイパーサーミア学会誌. 15巻:増刊. 232-233 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池有順 他: "末梢血リンパ球のストレス蛋白(HSP70)は生体のストレス指標となるか"Int.J.Hematology. Vol.69:Supp. 141 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "マウス繰り返し加温によるストレス蛋白(HDP70)発現の変化"第15回東海ハイパーサーミア懇話会 プログラム. プログラム. 2 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "ヒト血管内皮細胞および繊維芽細胞のAgingとストレス蛋白(HSP 70)の誘導"Int. J. Hematology. Vol.69:Supp. 245 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "血管内皮細胞の継代培養における加齢とストレス蛋白(HSP 70)の発現"血栓止血学会誌. 10巻5号. 388 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "ヒト繊維芽細胞および血管内皮細胞の加齢に伴うストレス蛋白(HSP 70)の誘導変化"第38回生物部会学術大会抄録集. 抄録集. 18 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤要子 他: "ヒト繊維芽細胞および血管内皮細胞のAgingにおける温熱感受性とストレス蛋白(HSP 70)の発現"日本ハイパーサーミア学会誌. 15巻:増刊. 230-231 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤要子: "温熱療法の新しい臨床応用(予備加温療法)-加温により誘導されるHSP70の生体防御作用-" 放射線生物研究. 33(4). 381-398 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤要子、 他: "加温により誘導されるHSP 70による細胞ストレス防御効果-予備加温によるラットのストレス潰瘍の予防効果-" J.Radiation Reseaech. 39(4). 422 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤要子、 他: "予備加温はストレス潰瘍を抑制する-ストレス蛋白(HSP 70)の生体防御作用-" 日本臨床整理学会雑誌. 28. 57 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Youko H.Itoh et al.: "Prevention of Gastric Ulcer in Rats with Restraint and Water Immersion Stress by Pretreatment with mild Whole Body Heating" 日本ハイパーサーミア学会雑誌. 14. S-25 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤要子、 他: "予備加温によるHeat shock protein (HSP 70) の誘導はストレス潰瘍を予防する" 日本医学放射線学会誌. 58(2). S214-S215 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi