• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進行子宮頚癌に対する動注化学療法の先行指標としての癌抑制遺伝子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670878
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

播磨 敬三  関西医科大学, 医学部, 助教授 (20121973)

研究分担者 播磨 洋子  関西医科大学, 医学部, 講師 (80140276)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード子宮頚癌 / 動注化学療法 / 癌抑制遺伝子 / 先行指標
研究概要

研究計画の達成―p53変異遺伝子:手術前治療として動注化学療法を目的に、当科を受診する子宮頚癌患者を対象とし、初診時と初回TACE(transcatheter arterial chemoembolization,動脈化学塞栓術)施行3週間後にBiopsyを行い、-80℃に速やかに保存した。ホルマリン固定標本にH&E染色を施行し、採取したサンプルの少なくとも70%以上が癌細胞であることを確認した。脱パラ処理を行った検体からDNAを抽出し、PCR法によってDNA を増幅し、SSCP(single strand conformation polymorphism)法でp53のexon5から8 の変異遺伝子の存在の有無を検出した。 SSCP 解析で検出した変異の同定は、PCR-SSCPの時に用いたプライマーで再度PCR で増幅後サイクルシークエンシングを行い、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で異なる異動度を検出した。その結果、p53変異遺伝子発現率は10%で、動注化学療法の抗腫瘍効果には関与しなかった。
WAFl遺伝子:新鮮なsampleの治療前と TACE 後の生検組織を用いて WAFl mRNA の発現とTACE後の誘導の有無を調べた。すなわち検体の腫瘍細胞からtotal RNAを調製し、RT-PCR(reverse transcriptase-polymerase chain reaction)法によってcDNA を増幅してWAFl遺伝子のmRNA発現の有無を調べた。NIHイメージを用いて新鮮なTACE後の腫瘍組織のWAFl mRNA/G3PDH mRNAの値が治療前のWAFl mRNA/G3PDH mRNAの値と比較して1.5倍以上に増加した場合に WAFl mRNA の誘導有り、1.5倍未満の場合にWAFl mRNAの誘導なしとした。WAFl mRNAの誘導は動注化学療法による抗腫瘍効果が良好な群に多く発現した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Yoko Harima: "Bax and Bcl-2 expression predict response to radiotherapy in human cervical cancer"J Cancer Res Clin Oncol. 124. 503-510 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Harima: "Genetic alterations on chromosome 17p associated with response to radiotherapy in bulky cervical cancer"Br J Cancer. 81. 108-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Harima: "Bax and Bcl-2 protein expression following radiation therapy versus radiation plus thermoradiotherapy in Stage IIIb cervical carcinoma"Cancer. 88. 131-137 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Harima: "Loss of heterozygosity on chromosome 6p21.2 as a potential marker for recurrence after radiotherapy of human cervical cancer"Clin Cancer Res. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsutoshi Oka: "Determination of p53-mediated transactivational ability in radiation-treated cervical cancer"Cancer Detect Prev. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 播磨洋子: "子宮頸癌の遺伝子異常の臨床における意義"放射線生物研究. 34. 1-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 播磨洋子: "ハイパーサーミアの臨床 遺伝子異常とハイパーサーミアの効果"松田忠義、菅原 努、阿部光幸、田中敬正 編集 医療科学社. 445 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 播磨洋子: "癌の放射線治療 放射線感受性予測法"田中敬正、平岡眞寛、赤木清 笹井啓資 編集 金芳堂. 234 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Harima, Kenji Nagata, Keizo Harima, Atsutoshi Oka, Valentina V. Ostapenko, Nobuaki Shikata, Takeo Ohnishi, Yoshimasa Tanaka: "Bax and Bcl-2 protein expression following radiation therapy versus radiation plus thermoradiotherapy in Stage IIIb cervical carcinoma."Cancer. 81-1. 131-137 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Harima, Keizo Harima, Satoshi Sawada, Yoshimasa Tanaka, Seizaburo Arita, Takeo Ohnishi.: "Loss of heterozygosity on chromosome 6p21.2 as a petential marker for recurrence after radiotherapy of human cervical cancer."Clin Cancer Res.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Oka, Yoko Harima, Keizo Harima, Valentina V. Ostapenko, Yoshimasa Tanaka, Takeo Ohnihsi, Satoshi Sawada: "Determination of p53-mediated transactivational ability in radiation-treated cervical cencer."Cancer Detct Prev.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Harima, Syuya Shirahama, Keizo Harima, Satomi Aoki, Takeo Ohnishi, Yoshimasa Tanaka: "Genetic alterations on chromosome 17p associated with response to radiotherapy in bulky cervical cancer."Brit J Cancer. 81-1. 108-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Harima, Keizo Harima, Nobuaki Shikata, Atsutoshi Oka, Takeo Ohnishi, Yoshimasa Tanaka: "Bax and Bcl-2 expression predict response to radiotherapy in human cervical cancer."J Cancer Res Clin Oncol. 124. 503-510 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Harima, Atsutoshi Oka, Keizo Harima, Yoshimasa Tanaka: "WAS1 induction and infection by HPV E6 as a determinants of radiosensitivity in human cervical cancer."Jpn, J, Cancer Clin.. 44. 185-186 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Harima, Atsutoshi Oka, Kenji Nagata, keizo Harima, Yoshimasa Tanaka, Nobuaki Shikata: "Bax and Bcl-2 expression predict response to radiotherapy in human cervical cancer"Jpn. J. Cancer Chemother.. 25. 1273-1277 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Harima: "Bax and Bcl-2 expression predict response to radiotherapy in human cervical cancer"J Cancer Res Clin Oncol. 124. 503-510 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoko Harima: "Genetic alterations on chromosome 17p associated with response to radiotherapy in bulky cervical cancer"Br J Cancer. 81(1). 108-113 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoko Harima: "Bax and Bcl-2 protein expression following radiation therapy versus radiation plus thermoradiotherapy in Stage IIIb cervical carcinoma"Cancer. 88(1). 131-137 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoko Harima: "Loss of heterozygosity on chromosome 6p21.2 as a potential marker for recurrence after radiotherapy of human cervical cancer"Clin Cancer Res. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Atsutoshi Oka: "Determination of p53-mediated transactivational ability in radiation-treated cervical cancer"Cancer Detect Prev. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Isoda H: "Squamous cell carcinoma arising in a mature teratoma with metastasis to the urinary bladder"Comput Med Imaging Graph. 23(4). 223-225 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 播磨洋子: "ハイパーサーミアの臨床 遺伝子異常とハイパーサーミアの効果"松田忠義、菅原 努、阿部光幸、田中敬正、編集 医療科学社. 445 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 播磨洋子: "癌の放射線治療 放射線感受性予測法"田中敬正、平岡眞寛、赤木清、笹井啓資 編集 金芳堂. 234 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi